タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (63)

  • iPhoneもAndroidも「アプリ閉じると電池長持ち」は嘘

    iPhoneAndroidも「アプリ閉じると電池長持ち」は嘘2024.02.24 20:0060,555 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( satomi ) マジで⁉ よく、使わないアプリをせっせと閉じるの習慣にしている人いますけど、あれってあんまり意味なくて、やるだけ時間の無駄らしいですよ? 「えーでもバックグラウンドで動作してたら電池もったいないじゃん!」 「そうそう。閉じたほうが、スマホの動作は早くなるって、みんな言ってるよ?」 「閉じないと、こっちの動きを追跡されそうで、それも怖いし…」 …と今の今までなんとなく思っていました。でもこれが大きな勘違いで、実言うと、バックグラウンドのアプリは閉じても閉じなくても負荷はあまり変わりません。どっちみち動作していないんです。 閉じてもバッテリーの節約にはならない閉じてもバッテリーの節約にならないことは、20

    iPhoneもAndroidも「アプリ閉じると電池長持ち」は嘘
    kazuau
    kazuau 2024/02/25
    少なくとも、バックグラウンドで位置情報取ったりサーバーからのプッシュを受け続けたり音出したりするアプリは動作し続けてるし、バッテリー消費量もかなり多めなので対応した方がいい
  • ググるより早い。ぼくがたくさんのAIで調べ物する理由

    ググるより早い。ぼくがたくさんのAIで調べ物する理由2023.12.30 22:0055,923 西谷茂リチャード 編集部 web検索だけじゃ、見つけにくい知識にアクセスできる。 メディアの仕事をしていると、1日のかなりの割合を「調べもの」が占めるようになります。ウェブ検索でかなりスピードアップして...いまは2023年。 新しい「調べ物」ツールとして、AIが頭角を現し始めました。おかげで調べるスピードが今まで以上にアップしたと感じています。ここでは、僕がどのようにAIを使っているのか、かんたんに紹介しますね。 ちょっとした調べもの調べものの中には、「去年のXperiaのカメラの画素数は?」みたいに明確な答えが決まっているものがあります。実際にこれをウェブ検索で調べた場合、検索結果のページをいくつか読む必要がありますよね。 Perplexityそこで便利なのが、AIチャットサービスのPer

    ググるより早い。ぼくがたくさんのAIで調べ物する理由
    kazuau
    kazuau 2023/12/31
    Bingチャットを検索に多用してる。あくまで提示されたソースを見に行くために。検索エンジンがわりね
  • ハリウッド、エキストラをAIスキャンして永遠に無料で使う案を思いついてしまう

    ハリウッド、エキストラをAIスキャンして永遠に無料で使う案を思いついてしまう2023.07.17 17:0036,472 中川真知子 エキストラの仕事がなくなるってレベルじゃない。 ハリウッドでは、AIとストリーミングによって業界のビジネスモデルが覆されたことを受けて、映画俳優組合(SAG-AFTRA)と映画製作者協会(AMPTP)が交渉を繰り返していました。 しかし、7月13日(木)の話し合いで完全に交渉が失敗。SAG-AFTRAは、その夜から正式に所属する俳優やスタッフにストライキするように指示しました。 そして、交渉が決裂した理由のひとつに、「エキストラのAIスキャン」という受け入れ難いAMPTP側の主張があったそうです。 エキストラをAIスキャンした映像を永遠に無料で使うAMPTPは、SAG-AFTRAに対して「エキストラの顔や姿をスキャンし1日分の報酬を支払う。そのスキャンしたデ

    ハリウッド、エキストラをAIスキャンして永遠に無料で使う案を思いついてしまう
    kazuau
    kazuau 2023/07/18
    SAGって労組じゃ無くて同業者組合(ギルド)なんだよね。参加資格にエキストラで3回(3日)日当報酬を得ることとってのがあって、ある意味存在意義に関わるテーマなのかもしれない
  • iPhone 15は専用のUSB-Cケーブルじゃなきゃ十分に使えない説が決定的?

    iPhone 15は専用のUSB-Cケーブルじゃなきゃ十分に使えない説が決定的?2023.03.03 07:0054,053 Florence Ion - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) それどうして? iPadがUSB-Cポートに変わって大喜びした人、けっこう多いのでは? Apple(アップル)のLightningケーブルの呪縛から解放されますもの。 そして、同じことがiPhoneで起きる日を心待ちにしている方は、もっと多いでしょう。だけど、これまでの残念なうわさは当なのかもしれません…。 Apple認定のUSB-Cケーブルじゃなきゃ無意味?このほど数々のApple製品にまつわるリークを流してきたShrimpAppleProのツイートから明らかになったのは、Apple純正ないしはApple認定のMFi認証を取得したUSB-Cケーブルを、新たなiPhone 15のUSB

    iPhone 15は専用のUSB-Cケーブルじゃなきゃ十分に使えない説が決定的?
    kazuau
    kazuau 2023/03/03
    専用の機器とケーブルの組み合わせではないときは(最低限)USB-2.0+BCの仕様で動作するということならば、公的な規制はクリアするんじゃないかな。他のメーカーも似たようなことしてるし。
  • 未来のエンタメのために、VTuberのライブでNFTを配る。「未来の当たり前」に挑む、Brave groupの挑戦

    未来のエンタメのために、VTuberのライブでNFTを配る。「未来の当たり前」に挑む、Brave groupの挑戦2022.06.27 21:009,479 ヤマダユウス型 今はピンとこなくても、数年後には当たり前になってる。テクノロジーってそういうもの。 「バーチャルライブ」という言葉、今ではそう珍しいものでもなくなってきましたね。その視聴方式も、VRで見たり、YouTubeなどの配信で見たり、あるいはライブ会場現地のスクリーンを直接眺めたりと様々。ゆえに新しいことが模索されまくってる、アツい分野でもあります。 今年3月に、バーチャルアーティストプロダクション「RIOT MUSIC(ライオットミュージック)」が、リアルとオンライン中継の同時ライブ「Re:Volt 2022」を開催しました。そのライブでは昨今話題のNFTが配布されたんですが、その配布方法が「音響透かし技術」なるものを利用し

    未来のエンタメのために、VTuberのライブでNFTを配る。「未来の当たり前」に挑む、Brave groupの挑戦
    kazuau
    kazuau 2022/06/28
    RIOTいいと思うんだけど、ゲーム部のやらかしをどう総括しているかが気になる
  • M2搭載の新型MacBook AirとMacBook Pro。中身がほとんど一緒なんです…迷うぜ!

    M2搭載の新型MacBook AirとMacBook Pro。中身がほとんど一緒なんです…迷うぜ!2022.06.08 16:0033,881 巽英俊 いや、ほとんど一緒じゃね? 先日のWWDCで華々しく発表されたM2搭載のMacBook Air。今回のモデルは私も個人的に買う気マンマンなのですが、同時に13インチMacBook ProのM2版もひっそりと発表されていましたよね。 MacBook Airが新色追加やベゼルデザインの一新といった見た目の変化や、ディスプレイやスピーカーの向上など、M1→M2以外にもブラッシュアップされたポイントが多かったのに対して、13インチMacBook Proは基的に従来機種とほぼ同じ見た目・仕様で、プロセッサーがM2に更新されただけ。それだけにかなり地味な印象を受けますし、実際にApple(アップル)ファンからの注目度もさほど高くないようです。 中身は

    M2搭載の新型MacBook AirとMacBook Pro。中身がほとんど一緒なんです…迷うぜ!
    kazuau
    kazuau 2022/06/12
    “Proは冷却ファンを内蔵” Macbookは発熱でリミッター発動することが多い印象なので、ファンの有無は結構大きかったりしない?
  • モトローラがついに日本市場を理解(わか)っちまった! おサイフ&防水対応「moto g52j 5G」

    モトローラがついに日市場を理解(わか)っちまった! おサイフ&防水対応「moto g52j 5G」2022.05.20 20:3073,207 小暮ひさのり どうしちまったんだ! と、若干取り乱しましました。エイプリルフールは過ぎたはずだよな…。と、ページを二度見したくらいに衝撃を受けたのが、モトローラの新作スマホ「moto g52j 5G」。コンセプトは「一歩先行く。ジャパンスタンダード」です。 何を持ってジャパンなスタンダードとするか、明確な線引はありませんけど、それを日々の使い勝手の良さと考えるのであれば、これは間違いなくジャパンスタンダード。なんとFeliCa搭載で、おサイフケータイ対応。IP68の防水・防塵性能も備えているんです。 Image: motorola JPついに!ついにFeliCaだよ! モトローラが! マイナンバーカードの読み取りもできるってよ! と、僕の中ではの

    モトローラがついに日本市場を理解(わか)っちまった! おサイフ&防水対応「moto g52j 5G」
    kazuau
    kazuau 2022/05/22
    かつてはIDOの携帯電話の主力メーカーだったが、今はレノボのブランドだから、どう評価していいのかよく分からない
  • 直径なんと140キロ。過去最大の彗星が太陽系に接近中

    直径なんと140キロ。過去最大の彗星が太陽系に接近中2022.04.14 23:00139,961 Kenji P. Miyajima リアル『ドント・ルック・アップ』にはならなそうでホッ…。 米航空宇宙局(NASA)のハッブル宇宙望遠鏡が捉えた画像を分析したところ、過去最大だったことが判明した彗星が太陽系に接近中なんだそうです。あ、でも地球には衝突しないので大丈夫ですよ。 直径140キロの彗星が時速3万5000kmで接近中このC/2014 UN271(またの名を「バーナーディネリ・バーンスタイン彗星」)と呼ばれる彗星は、2010年に天文学者のペドロ・バーナーディネリ氏とギャリー・バーンスタイン氏がチリのアーカイブ画像から発見したのですが、当時は太陽から48億キロも離れていたため、その明るさからかなりデカいには違いないけど大きさはわからないまま、注目されてきました。 新たにThe Astr

    直径なんと140キロ。過去最大の彗星が太陽系に接近中
    kazuau
    kazuau 2022/04/16
    “オールトの雲は宇宙探査機ボイジャーがたどり着くまでに300年以上” 太陽系の一部と言っていいくらい随分近所じゃない?
  • まるで音ゲー。光るフレットを押さえてギターが学べる「SENSY GUITAR」

    まるで音ゲー。光るフレットを押さえてギターが学べる「SENSY GUITAR」2022.03.06 16:0033,832 岡玄介 経験がなくてもAIアシストでそれなりに弾けます。 これからギターを学びたいという方々に、フレットボードの光る箇所を押さえて音ゲーのように弾ける、MIDIギターの「SENSY GUITAR」はいかがでしょう? これ1でプロが目指せる接続したスマホでタブ譜を見て弾いたり、ピアノやトランペットやドラムなど70種以上の音色を出したり、打ち込んだリズムをループさせればひとりでセッションもできてしまいます。 Video: Sensy Guitar/YouTube充電は12時間の寿命で、『ギターヒーロー』的なゲームも遊べて、スマホに録音も可能。USB-CとBluetoothでコンピューターにも繋げますし、キーを選べばスケールが光るので、ソロの練習にもなるなど、できること

    まるで音ゲー。光るフレットを押さえてギターが学べる「SENSY GUITAR」
    kazuau
    kazuau 2022/03/07
    欲しいと思ったけど、ロシアの起業家によるロシアの会社だなあ。営業拠点はカリフォルニアに置いてるみたいだが、様子見する
  • あなた、国家にツケられてますよ…iPhoneに通知を出す方針が正式発表

    あなた、国家にツケられてますよ…iPhoneに通知を出す方針が正式発表2021.12.05 12:0066,452 Lucas Ropek - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) 届いたらマジヤバですけど…。 Stuxnetというスーパーワームのことを覚えてますか? なにものかが仕かけ、イランの核施設へと侵入したStuxnetは、中枢システムの破壊に成功。いまだその謎はベールに包まれたままということになってはいるものの、背後にイスラエルの関与が疑われています。時は流れましたが、いま再びイスラエルの企業が、そのスーパーインテリジェントな頭脳を駆使したハッキングで、世界を賑わしていますよね。 たとえば、すでにApple(アップル)は、イスラエルのNSO Groupなどを相手取り、許可なくiPhoneユーザーへの監視ならびに攻撃へ関与したとして訴訟を起こしました。政府や国家機関に向

    あなた、国家にツケられてますよ…iPhoneに通知を出す方針が正式発表
    kazuau
    kazuau 2021/12/06
    はたして中国のiPhoneユーザーにもこの警告表示は出るだろうか
  • ほぼすべてのGoogleアカウントが年内に二段階認証へ自動移行か

    ほぼすべてのGoogleアカウントが年内に二段階認証へ自動移行か2021.11.10 09:0038,759 湯木進悟 これがスタンダードに~。 ユーザーネーム(メールアドレス)とパスワードを入力すれば、どこでもササッとログインしてGmailを使えていたのも、今は昔となりそうです。時代はセキュリティ対策の強化が標準で求められ、その最低限の仕様に二段階認証が必須へ…。あのログインしたら、携帯電話番号に認証コードが届いたり、スマホでGoogleプロンプトが表示されて、もう一手間かかってしまう仕組みですね。 以前より、年内には新たに1億5000万に上るGoogleアカウントへのログインについて、二段階認証がデフォルトに変わると発表されてきましたが、このほどArs Technicaは、すでに一部のユーザーを対象に強制移行手続きがスタートしている様子を報じました! どうやらGoogleアカウントに、

    ほぼすべてのGoogleアカウントが年内に二段階認証へ自動移行か
    kazuau
    kazuau 2021/11/11
    スマホのGoogleアプリにログインしますかって聞いてくるのは2段階認証でいいんだよね?設定したつもりはないが以前からたまに聞かれる
  • 私が29個ものブラウザ拡張機能を使っている深いわけ

    私が29個ものブラウザ拡張機能を使っている深いわけ2021.05.07 22:3020,701 Shoshana Wodinsky - Gizmodo US [原文] ( おおぬま ) 使っている拡張機能で性格が分かる? 突然ですが、隣の人のブラウザを見てみてください。もしエバーノートとトレロのファビコンだけが映っていれば、その人はタイプA(競争心が激しく外交的)の完璧主義者、もしくは過度に精神が落ち着いている人物です。 知り合いに倹約家はいますか?きっと、その人のブラウザはクーポンやプロモーションコード、キャッシュバック情報を知らせる拡張機能であふれているはず。 とここで、私自身が使用している拡張機能の紹介もしたいので、その前に先日のツイッターの話を。 実は先日、80個のタブが開いたスクリーンショットを面白半分でした際、うっかり拡張機能も表示してしまったんです。すると、タブの多さよりも、

    私が29個ものブラウザ拡張機能を使っている深いわけ
    kazuau
    kazuau 2021/05/08
    メタな文脈の拡張機能ばっかりで一般人の参考にはならない
  • Gmailを捨ててProtonMailを選ぶ5つの理由

    Gmailを捨ててProtonMailを選ぶ5つの理由2021.03.16 20:00208,060 David Nield - Gizmodo US [原文] ( たもり ) 動作が早くて無料なメールを使うならGoogleグーグル)、Apple(アップル)もしくはMicrosoft(マイクロソフト)に頼らざるを得ないと思うかもしれませんが、そうとは限りません。大手テック企業から脱却したいと思っているなら、他の選択肢もあるんです。そのひとつがProtonMailです。 米Gizmodo編集部の多くはGmail派ですがProtonMailを使っている人もいて、あまり知られていないこのサービスに注目してみる価値はありそうだと考えました。ProtonMailは競合サービスのような完成度が欠けているかもしれませんが、メリットもいくつか存在します。 1. 高速で無料 Screenshot: Pro

    Gmailを捨ててProtonMailを選ぶ5つの理由
    kazuau
    kazuau 2021/03/16
    有料プラン5GBのメールボックスで€6.25は高いし足りない。独自ドメイン使えるからましだけど、サービスの継続が問題よね
  • ラズパイに一部のファンからブーイング。オープンソースらしくない挙動に不信感

    ラズパイに一部のファンからブーイング。オープンソースらしくない挙動に不信感2021.02.14 10:0069,354 John Biggs - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) 圧倒的不信感。 2021年1月25日にリリースされた「Raspberry Pi OS」(もと「Raspbian」)の最新アップデートには、管理者の承諾なしにマイクロソフト社のサーバーにアクセスする仕様が発覚し、ファン騒然となっています。 Raspberry Piといえばイギリスのラズベリーパイ財団がコンピューター教育を念頭に開発したオープンソースハードウェア。そのラズパイに最適化されたDebianベースのOS「Raspberry Pi OS」ももちろんオープンソースです。つまりハード設計もソフトウェアのソースコードも公開されているってこと。このオープンソースの透明性・信頼性を好んで使うファンが多

    ラズパイに一部のファンからブーイング。オープンソースらしくない挙動に不信感
    kazuau
    kazuau 2021/02/14
    このへんの界隈の人達ってMicrosoftよりCanonicalの方が信頼できると思ってるの?それともUbuntuも言語道断?なんか生きづらそうだ
  • 半額で同性能。前モデル買った人のことを思うと今年も切ないNvidia RTX 3070レビュー

    半額で同性能。前モデル買った人のことを思うと今年も切ないNvidia RTX 3070レビュー2020.11.03 22:0067,602 Joanna Nelius - Gizmodo US [原文] ( satomi ) がっびょ~んと新登場。 9月発売のRTX 3080(10万9800円)は入札700万円超えで大混乱だったけど、RTX 3070(7万9980円)は発売を2週間延期して品薄対策もバッチリ! のはず。 先行発売されたRTX 3080では4K/60fpsのゲーム環境がぐんと求めやすくなって、Nvidia 3000番台(高い順に3090、3080、3070)でCGとレイトレーシングの未来が急に目の前に開けてきた感じですよね。 3000番台では2000番台で果たせなかったことすべてが現実となっています。ハイエンドな前世代のRTX 2080 Tiは4K/60fpsが今ひとつで、1

    半額で同性能。前モデル買った人のことを思うと今年も切ないNvidia RTX 3070レビュー
    kazuau
    kazuau 2020/11/04
    3000シリーズ出る直前に2070Super買ったけどわりと満足してる
  • 安くPCを自作したい! Ryzen 3 3300XとCore i3-10100、お手頃最強CPUはどっち!?

    安くPCを自作したい! Ryzen 3 3300XとCore i3-10100、お手頃最強CPUはどっち!?2020.09.11 18:0017,772 Joanna Nelius - Gizmodo US [原文] ( satomi ) パソコンDIYでチップをケチると悲惨なのは過去の話。 今はAMDもZen 2で7nmに移行してますし、 Intelも14nmの限界を押し広げているので、一番安いの買ってもかなりの高速性能です。AMD Ryzen 3 3100/3300Xは廉価CPUにいくつかの重要な修正を加えることで驚異のコスパを実現しました。Intelも4種の廉価CPUでこれに対抗しており、最安122ドルのCore i3-10100はAMDの最安120ドルのRyzen 3 3300Xに勝るとも劣らないスペックです。予算カツカツのときはどっちがいいのか? 悩み出したらキリがないですよね。

    安くPCを自作したい! Ryzen 3 3300XとCore i3-10100、お手頃最強CPUはどっち!?
    kazuau
    kazuau 2020/09/13
    CPU以外のパーツが贅沢すぎるような気がする
  • Appleが「透明な企業」なら、この質問に答えてくれるはず

    Appleが「透明な企業」なら、この質問に答えてくれるはず2020.08.21 23:0021,284 武者良太 政府に、企業に、世界に透明性を求め続けてきた相手に、どう対応するのでしょうかアップルは。 「ばいばいアップル税。史上最大の金づる『フォートナイト』のエピックバトルが今はじまる」でお伝えしたように、アップルはApp Storeの販売手数料を基30%としています。しかしAmazon PrimeやNetflix(ネットフリックス)など、一部サービスにおいては販売手数料を15%としています。半額です。大幅値引きです。 テレビや雑誌、新聞ではなく、スマートフォン・タブレットによる情報摂取が主体となっている現在。App Storeの販売手数料は、アプリ制作会社やサービス提供会社にとって収益と密接につながってくる極めて重要なファクターです。 そこで動いたのがDCN(デジタル・コンテンツ・ネ

    Appleが「透明な企業」なら、この質問に答えてくれるはず
    kazuau
    kazuau 2020/08/23
    この条件とは違う話?「2年目以降、ユーザーがサブスクリプションの登録を続けると、デベロッパはそのすべての継続年数分の売上の85%を受け取り、Appleは15%を手数料として徴収します。」
  • グーグルが普及する前、みんな何使ってた?

    グーグルが普及する前、みんな何使ってた?2020.08.01 11:0026,182 Daniel Kolitz - Gizmodo US [原文] ( Rina Fukazu ) 今でこそ、たいていのことは「ググればわかる」時代だけど...。 1997年、最近お気に入りの映画『オースティン・パワーズ』のことを友達にアツ〜く語るあなた。すると友達は「ランディ・クエイドが最高だった」と一言。あなたの頭のなかでは「あれ? 」と戸惑いつつ、話を聞いていたら友達がクリント・ハワードのことを言っていることに気づく。友達にそう伝えてみるも、お互い納得しあえず...。一日モヤモヤしつつ、家に帰ってパソコンを立ち上げてから40分ほど経過...「やっぱり、ランディ・クエイドは出演してないよ!」 2020年、Googleグーグル)が広く使われる前の時代、人々はどのようにして日常の疑問を解決したり、情報収集し

    グーグルが普及する前、みんな何使ってた?
    kazuau
    kazuau 2020/08/02
    ちなみに「検索デスク」は今も元気に運営してるみたい。
  • さらばコロンブス。人種差別の過去がある偉人の銅像が次々倒されてます

    さらばコロンブス。人種差別の過去がある偉人の銅像が次々倒されてます2020.07.03 23:0019,246 satomi まさか528年後にこうなるとは思っていなかったろうなあ…。 反人種差別デモの影響で、夢追い人コロンブスも「新大陸に略奪と虐殺と疫病をもたらした死神」と揶揄されて各地でボッコボコにされています。オハイオ州コロンバス市でもコロンブス像が根こそぎ撤去されてるし、マイアミもペンキで真っ赤っか。ヴァージニアでも縄で引きずり回されて湖にポイっ。 BREAKING: A statue of Christopher Columbus in Byrd Park has been removed by protesters and dragged into the lake. This is a developing story. pic.twitter.com/yFjiUdPTMk

    さらばコロンブス。人種差別の過去がある偉人の銅像が次々倒されてます
    kazuau
    kazuau 2020/07/04
    コロンブスは近年ほぼ悪役扱いだが、一方でアメリカの首都がコロンビア特別区だったり南米にコロンビア共和国があったりと、そう簡単には払拭できないよね
  • ぶっちぎり1位です。スパコン世界ランキングにARM採用の富岳が堂々初登場

    ぶっちぎり1位です。スパコン世界ランキングにARM採用の富岳が堂々初登場2020.07.01 12:3044,568 satomi ARMベースのMac発表の日、TOP500スパコン世界ランキング第1位にARMベースの「富岳」が初登場! 右もARM、左もARM、リチャードもARMな昨今。ARMスパコン世界一の注目ポイントを復習してみましょう。 4部門同時首位は世界初理化学研究所と富士通が共同開発した「富岳」は2011年世界No.1の「京(K)」の後継機。48コアSoCのA64FXプロセッサを15万8976個搭載しており、その処理速度は415ペタフロップ! 4期連続首位をひた走るIBM「Summit」に2.8倍の大差をつけてのトップ交代劇となりました。 最近中国に押され気味な日が首位に返り咲くのは実に8年半ぶり。開発を率いた松岡聡・理研計算科学研究センター長(ABCI、ツバメでも活躍)はさ

    ぶっちぎり1位です。スパコン世界ランキングにARM採用の富岳が堂々初登場
    kazuau
    kazuau 2020/07/02
    “IntelとAMDの牙城”ランキングはIBM Power(ってまだあったのね)が強いように見えるが