タグ

2020年4月3日のブックマーク (8件)

  • 携帯3社、25歳以下のスマホ通信制限を無償で解除 オンライン授業を支援

    NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクは4月3日、25歳以下のユーザーを対象に、通信速度制限の解除やテザリングのオプションを無償で提供すると発表した。総務省の要請を受けたもので、学生が自宅でオンライン授業などを受講する際に、安定した通信環境を提供する考え。 3社は、スマートフォンで月間のデータ使用量の契約上限を超えて通信を行ったユーザーに対し、通信速度が低下しないように無償で通信制限を解除する。通信制限が掛かった場合に、ユーザーが通信できる容量を追加で購入できる「1GB追加オプション」(NTTドコモ)などのサービスを50GBまで無償で受け付ける仕組み。 スマートフォン経由でPCをインターネットに接続する機能「テザリング」を有料としているKDDIとソフトバンクは、テザリングの費用も無償とする。 対象期間はNTTドコモが4~5月、KDDIが4月1~30日、ソフトバンクが4月3~30日。25歳以下

    携帯3社、25歳以下のスマホ通信制限を無償で解除 オンライン授業を支援
    kazuau
    kazuau 2020/04/03
    最近学割に年齢制限付きがちなのは、俺みたいなアラフィフが放送大学の全科生を10年以上やってるみたいな事例が増えてきたからではなかろうか。
  • Linus Torvaldsの娘さん曰く「父はソーシャルディスタンシングの王者」 | スラド Linux

    新型コロナウイルスの感染拡大で「ソーシャルディスタンシング」(人や社会と距離を置いて感染を防ぐ)ことが推奨されているが、Linuxの開発を率いるLinus Torvalds氏は、娘さんから「(Torvalds氏は)ソーシャルディスタンシングのチャンピオンだ」と言われたそうだ(FOSSBYTES、OSDN Magazine)。 Linuxの開発に関するコミュニケーションは基的にオンラインで行われており、そのためTorvalds氏も自宅作業が基となっていることからこのように言われたようだ。なお、Linuxの開発自体は順調に進んでおり、開発者の多くが同様にオンラインベースで作業していることから新型コロナウイルス問題の影響もあまりないという。

    kazuau
    kazuau 2020/04/03
    実の子供ができた時点で王者とは呼べないのではないか
  • 小池都知事 緊急事態宣言時の都の対応を説明 | NHKニュース

    東京都の小池知事は、今後、仮に、新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく「緊急事態宣言」が出された場合に都がとる対応について、3日の記者会見で説明しました。 ▽都民に外出の自粛などを要請し、 ▽各施設やイベントの主催者には施設の使用停止などを要請するなどとしています。 個別の要請内容は今後、国から出される方針などを受けて決定すると説明しました。 そのうえで、料品や医薬品などの生活必需品の販売や、銀行や証券取引所などをはじめとする金融サービスなど、社会や経済生活を維持するうえで必要なサービスは、必要な衛生管理などを行ったうえで、引き続き営業してもうらうと説明しました。 さらに、都民や事業者が抱く疑問や不安に答えるため、新たにコールセンターを設置して、相談体制を強化するということです。 また、感染の拡大が続く今の状況について、小池知事は「感染爆発の重大局面と何度も申し上げているが、この局面

    小池都知事 緊急事態宣言時の都の対応を説明 | NHKニュース
    kazuau
    kazuau 2020/04/03
    月1で通ってる呼吸器外来(急ぎの用ではない)は行ってもいいんでしょうか?病院に電話して聞くか…
  • Linux ではコマンドを使って新型コロナウイルスの世界の感染状況を把握できるらしいけど Windows ではどうやるの?(あるいは PowerShell でも curl っぽいことをしたい) - Qiita

    Linux ではコマンドを使って新型コロナウイルスの世界の感染状況を把握できるらしいけど Windows ではどうやるの?(あるいは PowerShell でも curl っぽいことをしたい)curlPowerShellCOVID-19 こんなツイートを見かけました。 Linuxコマンド「curl」を使って新型コロナウイルスの世界の感染状況を把握できます。Ubuntuでは最初にcurlコマンドをインストールします。 $ sudo apt install curl 次のように実行します。(:は半角に置き換え) $ curl https://corona-stats.online $ curl https://corona-stats.online/Japan pic.twitter.com/xY6op824Ha — 日経Linux | ラズパイマガジン (@nikkei_Linux) Mar

    Linux ではコマンドを使って新型コロナウイルスの世界の感染状況を把握できるらしいけど Windows ではどうやるの?(あるいは PowerShell でも curl っぽいことをしたい) - Qiita
    kazuau
    kazuau 2020/04/03
    一方、ソ連はchoco install curlと入力した。いやソ連にはWindows無かった気もするというかChocolateyは確実に無かった。
  • 0403「NY感染体験記(確定)」|qanta

    【5/7抗体検査陽性・感染確定・文末に追記あり】 「NY非常事態日報」と銘打って非常事態下のニューヨークについてレポートしよう、ということで文章を書いていたのが3月17日から19日までの3日間。無観客開催となった大相撲春場所も後半に差し掛かる頃だった。この段階ではまだ外出禁止令的なことにはなっておらず、しかし数日中にそういう状態になるだろうと言われているくらいのタイミングだった。 3/19時点でのニューヨーク市(州ではなく、市)の感染者数は1,871名。学校はすべて休校になっていたが、完全なリモート授業はこの段階では始まっていなかった。日を追うごとに非常事態の深刻度が大きくなっていく、そんな非常事態を目の当たりにして、「これは書かなきゃ」なんて思い、文章を書き始めたものだ。実際、それから約2週間経過しつつあるいま、ニューヨークの街は歴史上類を見ない封鎖状態となり(厳密には完全には封鎖にはな

    0403「NY感染体験記(確定)」|qanta
    kazuau
    kazuau 2020/04/03
    これで5人分カウントされないんだとすると、ニューヨークの感染者数って公表値よりだいぶ多そう
  • ついに「香川県民お断り」のサービスが現れ「こうするしかない」「差別を助長するのでは」と賛否 運営者に意図を聞いた

    テーブルトークRPGTRPG)を離れた人と遊べるサービス「どどんとふ」の公式サーバが、4月1日から香川県民の利用を原則「お断り」する方針を打ち出しました。現状ではトップページにアクセスすると香川県民かどうかの質問が表示され、香川県民はアクセスできないようになっています。 サイトにアクセスすると表示されるトップページ 言うまでもなく、4月1日から施行された、香川県の「ネット・ゲーム依存症対策条例」(関連記事)への対策として実装されたもの。ネット上では「素晴らしいリスクマネジメント」「実際こうするしかない」といった声もあがる一方で、「香川県民への差別を助長するのではないか」と懸念する声もみられます。 なぜこのような対応に至ったのか、サーバ運営者に話を聞きました。 この条例を「事業者は守りようがない」 「どどんとふ」は“たいたい竹流”(@torgtaitai)さんが開発した、TRPGをオンライ

    ついに「香川県民お断り」のサービスが現れ「こうするしかない」「差別を助長するのでは」と賛否 運営者に意図を聞いた
    kazuau
    kazuau 2020/04/03
    デイリーとウィークリーのミッションが合わせて週に7時間を超えるゲームは香川県からのアクセス止めないといけないか
  • 若手が先に退出するのは失礼? ウソか真か「Zoomマナー」がネットに出回る

    「Zoomミーティングは立場が上の人から順に退出する」「若手社員は、上司や先輩が退室してからZoomを閉じる」――。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、企業で広がりつつあるWeb会議ツールの「Zoom」。真偽のほどは不明だが、その使い方を巡って、こんなビジネスマナーが生まれているとTwitterで話題になり始めている。 ネット上に投稿されているZoomマナーはこの他、「クライアントとZoomミーティングをする時は、終了後に先に退出しない方がよい」「不要な音声を拾わないよう、自分が発言しない時はマイクをミュートするのがベター」などがある。 また、あくまでこうしたマナーを風刺する“ネタ”として、あるTwitterユーザーが「Zoomのミーティング画面では左上が上座」とつぶやくと、面白がる人や真に受ける人が出るなど、ちょっとした盛り上がりをみせた。 オフィスで仕事をする際も、「クライアントよりも

    若手が先に退出するのは失礼? ウソか真か「Zoomマナー」がネットに出回る
    kazuau
    kazuau 2020/04/03
    “不要な音声を拾わないよう、自分が発言しない時はマイクをミュートするのがベター” それは当たり前。多人数の電話会議では昔から常識だ。
  • Theia - Cloud and Desktop IDE Platform

    The Eclipse Theia PlatformAn Open, Flexible and Extensible Platform to efficiently develop and deliver Cloud & Desktop IDEs and tools with modern web technologies. The Theia IDE is a standard IDE built on the Theia Platform.

    kazuau
    kazuau 2020/04/03
    左側のアイコン群が見覚えありすぎるねえ。あと設置ファイルが.vscode/settings.jsonなのはどうなのよ。中身まで完全互換なわけではないよね?