タグ

2008年9月16日のブックマーク (6件)

  • Chrome Release Channels - The Chromium Projects

    Linux Stable channelBeta channel Dev channel How do I choose which channel to use? The release channels for chrome range from the most stable and tested (Stable channel) to completely untested and likely least stable (Canary channel). You can run all channels alongside all others, as they do not share profiles with one another. This allows you to play with our latest code, while still keeping a te

  • かんたん友人検索 その弐 - mixi engineer blog

    朝のジョギング生活を絶賛継続中ですが、あまり体重が減らなくてショボンヌなmikioです。さて今回は、Tokyo Dystopiaを使った検索機能「かんたん友人検索」の設計と実装についてお話しします。 全体の戦略 Tokyo Dystopia(TD)は単なる全文検索用のインデックス管理ツールです。多数の文字列の中から特定のパターンを含んだ文字列を特定する処理を高速化することはできますが、逆に言えばそれしかできないのです。住所を市区町村単位で限定して結果を絞り込むとか、ログイン時間が近い順に並び替えるとかの高機能は備えていません。Hyper Estraierにはそういったアプリケーション寄りの機能を持たせていましたが、逆にコードベースが肥大化して保守や最適化がしにくくなってしまいました。その反省を踏まえて、今回は、「全文検索による対象の絞り込み」だけはTDにやらせて、その他の機能は全て専用に書

    かんたん友人検索 その弐 - mixi engineer blog
  • ポータブルCDプレイヤーって、まだ売られているんだー

    ポータブルCDプレイヤーって、まだ売られているんだー 2008-09-14-2 [Gadget][News] 『「携帯オーディオプレイヤー」に関する意識調査』が興味深いです。というか、予想通りな進展というか。 - ポータブルCDプレイヤー、絶滅寸前 ── 「携帯オーディオプレイヤー」に関する意識調査 http://www.barks.jp/feature/?id=1000043317 「よく使う携帯オーディオ」について、2005年の調査と2008年の調査が比較できます。 まあ、母数や調査対象がいろいろと異なったりかもで、そのまま100%信用できるかどうかはアレですが、 だいたいの傾向は分かります。 2005年に 20.3% だった MDプレイヤーは 2008年には 2.1%に。 CDプレイヤーは 27.0% から 1.6% に。 完全に、メモリやHDDによるプレイヤーに押されていますね。

    ポータブルCDプレイヤーって、まだ売られているんだー
    kazuhooku
    kazuhooku 2008/09/16
    可動部品のないシリコンオーディオプレーヤー最強説まだー
  • はじめてのにき(2008-09-16)

    _ イベントvsスレッド http://morihyphen.hp.infoseek.co.jp/log2/200809.html#091530 あー説得されるなぁ。 このへんは考えるたびに違う結論になる気がするんだよな。 今はスレッド派。 woさんと想定してる例が全然違う感じがして、 結局適材適所的なんじゃないかと思ったりとか。 一度イベント派vsスレッド派の宗教闘争とかするべきだな。 とりあえず前教えてもらった正反対の主張をはっておく。 http://www.spa.is.uec.ac.jp/~kinuko/survey/body/events-are-bad.html で、この話で僕がとりあえず最初に想定するのは webサーバ的なサーバで、 サーバの main thread が accept した fd を 別スレッド以下 slave とでも呼ぶに渡すとかそういう。 で、そいうモデル

    kazuhooku
    kazuhooku 2008/09/16
    BeOSがそうだったのかなぁ? > スレッドベースの GUI ライブラリ
  • 英単語タイピングゲーム iVoca をβテスト公開しました (nakatani @ cybozu labs)

    日、英単語をタイピングして憶えるゲーム iVoca(アイボキャ) をベータテスト公開いたしました。 これは忙しい人でも、できるだけ少ない時間で語彙(vocabulary)を増やすには……という点にだけ注力したサービスです。以下の特徴を持っています。 落ちてくるカードの英単語をタイピング! 答えがわからなくても、しばらくするとヒント(先頭1文字)、綴り全体が表示されてきますので、いちいち「わかりません」ボタンを押したりしなくてもOK 苦手な単語は何度も練習、得意な単語は確認程度でいいよ 出題はランダムですが、間違える(答えるのが遅い)と出題率があがり、正解すると下がります。もちろんどこまで覚えたかはちゃんと記録されますのでご安心。この出題率は時間がたつとまた上昇するので、憶えたつもりの単語も「そう言えばこれ憶えてる?」と時々出てきますよ! 自分で単語帳(ブック)を作って遊べ(学べ)ます 登

    kazuhooku
    kazuhooku 2008/09/16
  • 高木浩光@自宅の日記 - 当事者になって認識する「ストリートビュー」問題

    ■ 当事者になって認識する「ストリートビュー」問題 9月9日から14日にかけて、はてなのアンケートシステムを使用して、ストリートビューに対する意識調査を行った。その結果を以下にまとめる。アンケートは2回に分けて行った。 「ストリートビュー」に否定的ですか、肯定的ですか 1回目のアンケートでは、ストリートビューに対して「否定的」か「肯定的」かと、抽象的に問いかけた。「否定的」「肯定的」の定義は人それぞれだと思われる。回答総数は1000件。 Googleマップの「ストリートビュー」についてお尋ねします。「ストリートビュー」に否定的ですか、肯定的ですか。, 人力検索はてな, 2008年9月9日〜11日 その回答を円グラフで示すと図1のようになる。「否定的」が 33% で「肯定的」が 47% となっているが、この値自体はあまり重要ではない。母集団が変わればこの値は変化すると考えられ、はてなアンケー

    kazuhooku
    kazuhooku 2008/09/16