記事へのコメント36

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yazkaded
    yazkaded 淡々と読め。

    2008/10/02 リンク

    その他
    edajima
    edajima みんなもっとStreetViewを意識して自宅をアピールするべきなんじゃないか。

    2008/09/19 リンク

    その他
    takunama
    takunama アンケートの結果と分析。

    2008/09/18 リンク

    その他
    ginpei
    ginpei はてなでアンケートを取った結果のまとめ。さすがによくまとめておられる。

    2008/09/18 リンク

    その他
    amnesia4646
    amnesia4646 回答したので。

    2008/09/17 リンク

    その他
    banraidou
    banraidou 色々面白いデータが並べてあるけれど、肝心の、このサンプリングに偏りがあるアンケートを持って何がしたいのかがわからない。母集団の結果推定はご法度だし。まあ、それでもあえてアジ的な意味でやってるんだろうけ

    2008/09/17 リンク

    その他
    yhmt
    yhmt Googleが大好きで仕方ないんだね!!最近のエントリーの一覧みたらGoogleのことしか書いてなくてわらた

    2008/09/17 リンク

    その他
    U-8
    U-8 Googleが大好きで仕方ないんだね!!最近のエントリーの一覧みたらGoogleのことしか書いてなくてわらた

    2008/09/17 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t きっとはてなやほかのアンケートサイトで回帰分析してくれるサービスを待っているに違いない。//そういや生データはダウンロードできないんだっけ……。

    2008/09/16 リンク

    その他
    coldcup
    coldcup 戸建て賃貸がおもしろい

    2008/09/16 リンク

    その他
    shodai
    shodai  分かりやすいレポートです。ありがとうございました。

    2008/09/16 リンク

    その他
    gnt
    gnt アンケートとかインタビューって、実は訓練が必要な特殊技能。

    2008/09/16 リンク

    その他
    ardarim
    ardarim 文系/理系という区分は今時無意味になった気がする。ITに詳しいかどうかだけでよかったんじゃなかろうか。女性は文系/理系とかIT知識がどうのというよりストーカーとかの危惧が強いから否定的なんだろうと思う

    2008/09/16 リンク

    その他
    nanica
    nanica 作り方などの参考に。

    2008/09/16 リンク

    その他
    Knoa
    Knoa ま、高木さんなら、はてなのWebアンケートの偏りや有意性についてもある程度分かって入ると思うんだけど。

    2008/09/16 リンク

    その他
    t-murachi
    t-murachi humm...

    2008/09/16 リンク

    その他
    welchman
    welchman 結論は「はてなのアンケートって、意味のあるデータは取れないね」なのでは。

    2008/09/16 リンク

    その他
    RELHAM
    RELHAM なるほど、この記事の導線だったのね>前回のアンケート

    2008/09/16 リンク

    その他
    kaerudayo
    kaerudayo アンケート。想定の範囲内じゃないかと。

    2008/09/16 リンク

    その他
    fk_2000
    fk_2000 GJ

    2008/09/16 リンク

    その他
    jiwer5959
    jiwer5959 若干のアクセス集中により一時的に同時利用者数制限がかかっています

    2008/09/16 リンク

    その他
    papersearcher
    papersearcher 一戸建ての賃貸は、申し訳ないがボロ家が多い気がする。

    2008/09/16 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks いくらFUDを飛ばそうともSVに否定的なのは声が大きいだけの少数派であることがよくわかる。ラッダイト運動を繰り広げても技術革新は止められない。ま、プライバシー権なんて概念は著作権並みに人工的なものだからね。

    2008/09/16 リンク

    その他
    kanimaster
    kanimaster 後半の設問がかなり恣意的な感じがする。

    2008/09/16 リンク

    その他
    SiroKuro
    SiroKuro 分析の仕方でいかんともなりそうな気はするけど、それでも資料としては有用かな

    2008/09/16 リンク

    その他
    m_nagase
    m_nagase 大いに問題点があって、それが解決されるのなら継続しても良いが、googleはそんなめんどうなことやらないだろうなというあきらめの境地。

    2008/09/16 リンク

    その他
    oldriver
    oldriver 「SVはどうなるべき?」の選択肢に「問題点はあるが継続してよい」が無いのは良くない気が。この層は「問題点が解消されるのなら継続可」に組み込まれ「「中止するべき」の方が半数超え」という結論に影響するので。

    2008/09/16 リンク

    その他
    s-miyashita
    s-miyashita 高木先生のまとめに、あいかわらずのバイアスを感じるなぁ。自宅が写っていた人でも、肯定的な人が多かったところが重要であって、便利なのに惜しいサービスである点では共通認識なんだと思います。

    2008/09/16 リンク

    その他
    API
    API なんか目がチカチカしたw

    2008/09/16 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX [

    2008/09/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    高木浩光@自宅の日記 - 当事者になって認識する「ストリートビュー」問題

    ■ 当事者になって認識する「ストリートビュー」問題 9月9日から14日にかけて、はてなのアンケートシステ...

    ブックマークしたユーザー

    • taroleo2008/11/30 taroleo
    • pkb2008/11/07 pkb
    • zerr35962008/11/07 zerr3596
    • uzaku2008/10/27 uzaku
    • yazkaded2008/10/02 yazkaded
    • saitokoichi2008/10/01 saitokoichi
    • edajima2008/09/19 edajima
    • mimimu82008/09/19 mimimu8
    • atoh2008/09/19 atoh
    • takunama2008/09/18 takunama
    • ginpei2008/09/18 ginpei
    • yasuf2008/09/18 yasuf
    • inflorescencia2008/09/18 inflorescencia
    • gabari2008/09/17 gabari
    • HeavyFeather2008/09/17 HeavyFeather
    • Kira2008/09/17 Kira
    • Barak2008/09/17 Barak
    • amnesia46462008/09/17 amnesia4646
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事