タグ

ブックマーク / shinh.skr.jp (17)

  • はじめてのにき(2020-06-30)

    _ UNIX 哲学 の、直交性のあるツールをたくさん作って、組み合わせて使いましょうてやつ、その哲学そのものは僕も好きだし、学ぶことの多い教えだとは思っている。なんだけど、自分の仕事に適用しようとしない方が良いと思ってるんだよな。というか、仕事で UNIX 哲学的にバラバラなツール群としてデザインされたものを見ると、げんなりするレベルなので、嫌いといっていいレベルかもしれない なんでかっていうと、それが真に UNIX の10%程度にでもうまくいっているという例をほとんど見たことがないから、という気もする。 djb が例外くらいの気持ち バラバラのツールでまとまった機能を実現させるのであれば、そのバラバラのツールが何を、どういうふうにやりとりするか、というのを統一しないといけない。 UNIX であれば行指向のテキストファイルをパイプでやりとりする、みたいな また、どうすれば使いかたがわかるか

    kazuhooku
    kazuhooku 2020/06/30
    わかる。モジュール間の接合に、引数と一方向の非構造化データしか使えない状況にあわせてインターフェイスを分割して、利益がコストをうわまわるのは限定的状況だと思う
  • hescape - はじめてのにき(2016-08-16)

    _ hescape http://k0kubun.hatenablog.com/entry/hescape あまり人の書いたものについてどうこう言いたくないし言ってもしょうがないし、飲み会で言うとかはともかくわざわざ書いたりもしないのだけど…もやもやするので言いたくなってしまった。別に自分のアプリで使ってるとかならどうでもいいんだけど、ruby gemになっちゃってるあたりと、なんとなく見てみるとはてぶたくさんついててかつ誰もコード読んでないぽいあたりで、もやもやが。特に後者 https://github.com/k0kubun/hescape きちんと確認してないので、間違ってることもあるかもしれないです、が、一番ウーン、、、とおもった点を書いていきます。間違ってることがあると申し訳ないですが const uint8_t* src と size_t size を受ける関数に関わらず、 s

    kazuhooku
    kazuhooku 2016/08/16
    おおむね同意。まあ雑なコードでもSIMD化すると速くなるのはいいことだと思います
  • はじめてのにき(2010-09-15)

    _ 外資系社員が出没するクールなお店 そういえばこれが面白いと教えてもらた。 なんせカレーラーメンも無いという。 http://gaishishukatsu.com/archives/3686 僕も実は港区西麻布在住の外資系社員なので、 対抗して9選を考えたかったけど、 そもそも在住期間が短すぎて、リピートした店が9個も無い。 キュイボンヌ(カレー): チーズと茄子が入ってる安いカレー。おいしいです ずんどう屋(ラーメン): 和風とんこつおいしいです 赤のれん(ラーメン): とんこつラーメンおいしいです あと一回しか行ってなかったのでもう一度行ってもいいなぁと思えるものは… 三田製麺所(ラーメン): かつおぶしおいしいです 中国茶房8(中華): なんか安くて多かった。あと卑猥なオブジェがある モティ(インドカレー): 普通においしかったけどもっと安くていいよね… あと吉野家と天下一品とか

    kazuhooku
    kazuhooku 2010/09/15
    「僕も実は港区西麻布在住の外資系社員」www
  • はじめてのにき(2010-07-13)

    _ 散歩 なんで駒場に行かにゃならんの… ということで雨もふるし大変うざい選挙になってしまった。 どうも期日前投票するべきだったみたいだ。 好きでない共産党にわざわざ投票しに行ったのに 落選してしまったのでかなしかった。 タリーズめ… しょうがないのでついでになんかしようとマンガを 読んだり買ったり。 読んだ: ドリフターズは普通に面白そうだなーと思った。 ローマとカルタゴの人を知らんかったのでちょっと歴史の勉強した。 眠れる惑星。 あいかわらずストレートに都合のいいエロマンガかく人だなぁとか思った。 打撃天使ルリ。 3巻で終わってたのかー。 1巻あったら買ったんだけどな。 殺しや1の人とのぞき屋は同じ作者だったようだった。 罪と罰はなんか時代ずらしただけじゃなくて、 ソーニャの立ち位置とか全然違うっぽい。 なんかラスコーリニコフ役から信念が感じられないのがいけてないなぁとおもった カイジ

    kazuhooku
    kazuhooku 2010/07/13
    wwwwww >「好きでない共産党にわざわざ投票しに行ったのに落選してしまったのでかなしかった。タリーズめ…」
  • はじめてのにき(2010-07-08)

    _ らくてん あの英語は失笑を招くほどひどいらしい。 みんな英語うまくていいなぁとしか思えない。 や、日ぽい発音てのはそだけど、 どう考えても通じると思われるので別にいいじゃんね… あれがダメだっていう人はこう、 インド英語とかもダメってことになると思うんだよな。 なんか楽天に関しては色々思うことが混じっていると思う。 英語のクオリティは普通に必要十分じゃね 記者会見英語でやるのは意味ない感強いけど、まぁパフォーマンスみたいなもんなら別にいいんじゃないかな。今後もずっと続くとかならよく知らんけど 国際競争力つけようと努力すること自体は一般的に言うといいことなんじゃないかね 普段「日から世界に通用するサービスが出てないのは何故か!」とか論じてる人は素直に応援してあげたらいいんじゃ ところで英語自体はこわいので自分の会社とかであんなことが起きたら悲しいと思う 特に多少なりとも愛社精神があっ

    kazuhooku
    kazuhooku 2010/07/08
    やさしい視点に癒された♡ > 「特に多少なりとも愛社精神があったりすると悲しいと思う」
  • はじめてのにき(2010-07-03)

    _ lenovo 今度は 17 万以上のマシン買ったら 5 万引かー。 うまいことやれば 30% 引きってことだなぁ。 どんどんエスカレートしていく気がするんだが レノボ大丈夫すか (00:48) _ オールインワンPC っていうジャンルがあるんだなぁ。 よく考えるとメインなノートPCのキーボードとかいらんわけだし、 もうこういうのでいい気がしてきた。 要求としては フルHD なんかグラボ i[3-7] この条件を満たしてなるべく安いものならいいと思った (12:30)

  • はじめてのにき(2010-02-01)

    _ 並カン 何やら色々楽しかったものの宿題も増える感じだった。 メーヤウが店の雰囲気かわってからやはりおいしくなくなってるような… 並列プログラムの作り方というが良いらしい Molatomium の詳説とかはなかった id:goyoki さんの FPGA 系の。やっぱ楽しそうだよなぁ recursive mutex はうんこって話は何度か聞いたことがあった気がして、いくつかあまり意識しないような理由があったよなぁと思ったけど思い出せなかった。意識するような理由としてはここの2つ目の解答とかがあったと思う。 http://stackoverflow.com/questions/187761/recursive-lock-mutex-vs-non-recursive-lock-mutex パフォーマンスとかもあるけどそれは重要じゃない(と言わないと説得力が落ちる) これを途中まで読んだ ht

    kazuhooku
    kazuhooku 2010/02/01
  • はじめてのにき(2009-12-13)

    _ LRUMap だいたいわかった! でまぁ list が必要かという話で slist じゃダメなのだろうかと kinaba さんに聞いたら大丈夫じゃねとの返答のすぐ後に やっぱダメじゃねとのこと。 後ろ向きのリンクが無いと古いヤツ使った時に 移動が O(1) でできないからねー。 じゃあどうするかなーと考えたのは、 slist アップデート時は前向きポインタに |1 した値を入れておく だからリンクをたどる時は必ず下位 1 bit は落とす でまぁ同じ要素を指すものを末尾にもつける 古いヤツを回収してる最中に (next&1)==1 な要素を見つけたら、その要素は消さないで次を消す とか。 新しい要素が追加されずに 同じ要素が参照されまくったりするとたくさんメモリを使ってしまうので、 たまに O(N) の GC を走らせるといいかもしれない。 なんかもっと賢くやって欲しいよなー (12:

    kazuhooku
    kazuhooku 2009/12/14
    同感だけどGUIまわりだとしょうがなかったりするのかなぁという気も>「所有権が本当の本当に複数のオブジェクトに渡っているってのは、そもそも設計が間違ってるケースも多いんじゃないか」
  • はじめてのにき(2009-06-17)

    1.social media marketing(2014-05-24 03:05) 2.Jlmpvlbv(2014-05-24 03:05) 3.bero(2014-05-24 03:05) search / home / index 全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。

  • はじめてのにき(2009-04-16)

    _ long とか printf("%lld\n", (long long)020000000000); printf("%lld\n", (long long)0x80000000); printf("%lld\n", (long long)-2147483648); printf("%lld\n", (long long)020000000001); printf("%lld\n", (long long)0x80000001); printf("%lld\n", (long long)-2147483649); の結果を言える人はえらいと思う。 でまぁこれ関係は標準ちゃんとあるのかなぁ… (02:38) _ あとすこし… ↑の問題は標準とか調べるのかったるいので適当にごまかした。 でも当は INT_MIN とかとかかわるから きちんと調べた方がいいなー。 あとはまぁ少しで tcc

    kazuhooku
    kazuhooku 2009/04/16
    c99 だと規定されてるっぽい? てか -std=c89 と -std=c99 で結果が変わるのかぁ
  • はじめてのにき(2009-03-17)

    _ 医者 そういえば 「薬三つ出しとくよ、抗生物質と痛み止めと胃薬」 「胃薬ってなんすか」 「抗生物質飲むんだから胃薬必要なのは当たり前でしょ。胃荒れちゃうから」 とかそんなかんじの会話があって、 今にして思うとこれもひどい気がした。 当たり前じゃないよ (00:07) _ split/join http://b.hatena.ne.jp/entry/http://shinh.skr.jp/m/?date=20090316%23p06 個人的な感覚では、バッファ破壊してようが 一旦ポインタのリストを返しちゃうような実装だと strtol 連打より遅くなっちゃうし、 かといって callback 渡すような実装だとめんどくさいし、 それにたぶん今時のアーキテクチャじゃ分岐予測的な観点で最速じゃない。 まあ関数オブジェクトなり C++0x の lambda を渡す実装ならいいんだろうけど。 で

  • はじめてのにき(2009-03-16)

    _ bitfield typedef struct { unsigned long long a: 1; unsigned long long ll: 50; unsigned int r; } S; に対して S s; s.ll = 0x123456789aULL; がこうなる。 こう長くなっちゃうと 最適化しないコンパイラの方が読みにくいとおもう 8048459: 48 b8 9a 78 56 34 12 mov $0x123456789a,%rax 8048460: 00 00 00 8048463: 48 c7 c1 9a 78 56 34 mov $0x3456789a,%rcx 804846a: 48 89 ca mov %rcx,%rdx 804846d: 89 55 ec mov %edx,-0x14(%rbp) 8048470: 48 89 c2 mov %rax,%rd

    kazuhooku
    kazuhooku 2009/03/16
    Cにおける効率的な split の実装ってどんなのがいいのかな。やっぱバッファ破壊型なのかな>「やっぱ split/join は必要なんだよなぁ」
  • はじめてのひき - IntSizetIterator

    vector<int> をどうぶん回すべきか。ありそうな主張を適当にまとめてみる。個人的には、 まわりのコードにあわせる 仕事じゃなければ、例外として気分で逆らってみたりする 仕事なら基 const_iterator 趣味でかつ gcc の warning option つけてるような時は size_t 適当な時は int 例外として気分で変える なんか書いてない派閥の主張とかある人は足してくださると良いかとー

    kazuhooku
    kazuhooku 2009/01/07
    www
  • はじめてのにき(2008-10-02)

    _ cppll に登録したメアドって nii の時のとかかなぁ… なんにせよコードがちょっと面白かったのではっとこう。 なんとなく最近の GCC が正しそうな気がしますね… http://gcc.gnu.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=19809 の Comment#4 が正しいとすれば。 このバグはもともと、 template<int i> struct I { friend void g() { printf("%d\n", i); } }; int main() { I<3> i3; g(); } がコンパイルできちゃうのはなんかヘンじゃね? って話らしく、いや、面白いコードですね。 ちなみに g++ 4.1.2, 4.1.3, 4.2.4, 4.3.2 で通りませんでした。 3.3.6, 4.0.1, 4.0.4 なら通りました。 (01:44) _ こわ

    kazuhooku
    kazuhooku 2008/10/02
    光成さんの例は ADL だから呼べるべきなんじゃないかなぁとあとで書く... 光成さんが書いてくれた
  • はじめてのにき(2008-09-16)

    _ イベントvsスレッド http://morihyphen.hp.infoseek.co.jp/log2/200809.html#091530 あー説得されるなぁ。 このへんは考えるたびに違う結論になる気がするんだよな。 今はスレッド派。 woさんと想定してる例が全然違う感じがして、 結局適材適所的なんじゃないかと思ったりとか。 一度イベント派vsスレッド派の宗教闘争とかするべきだな。 とりあえず前教えてもらった正反対の主張をはっておく。 http://www.spa.is.uec.ac.jp/~kinuko/survey/body/events-are-bad.html で、この話で僕がとりあえず最初に想定するのは webサーバ的なサーバで、 サーバの main thread が accept した fd を 別スレッド以下 slave とでも呼ぶに渡すとかそういう。 で、そいうモデル

    kazuhooku
    kazuhooku 2008/09/16
    BeOSがそうだったのかなぁ? > スレッドベースの GUI ライブラリ
  • はじめてのひき - DuckTyping

    こんな基準でどうか。用語には自信ありません クラス(or 型) X のインスタンスを Duck のように振る舞わせたいとき… intrusive:X を定義するときに一緒に "X は Duck っぽい" と明記する 例: class X implements Duck { ... } nonintrusive-explicit: 外付けで "XはDuckっぽい" と明記する 例: (ある場所で) data X = ... (別のところで) instance Duck X where ... nonintrusive-implicit: 明記しない。普通 duck typing と言うとこれ。特に dynamic なものを指す。 例: template<typename X> void foo(X x) { x.like_a_duck(); } dynamic: 特定のメソッドを持った異なる

  • はじめてのにき(2008-06-28)

    _ Perl5VM Golf 気になってたのでニコニコで見た。 http://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20080623/1214220971 うーん面白いと思うけど、レギュレーションが微妙かなぁ… なんか perl のバージョンに依存してるのがね… うちの 5.10.0 だと > perl -MAcme::PerlVMGolf -e '1/!!!!1' hit: 5op(const, constant item) hit: 96op(not, not) hit: 5op(const, constant item) hit: 96op(not, not) hit: 5op(const, constant item) hit: 96op(not, not) hit: 5op(const, constant item) hit: 96op(not, not) hit:

    kazuhooku
    kazuhooku 2008/06/28
    「リアルゴルフ感」
  • 1