タグ

2020年10月13日のブックマーク (7件)

  • ANA、一般職の賃金5%カット 労組に提案 - 日本経済新聞

    全日空輸(ANA)が労働組合に提案した人件費削減策の具体案が13日、明らかになった。従業員約1万5千人の多くを占める一般職の月例賃金は一律5%カットを提案した。厚生年金保険料の従業員負担も3割から5割に引き上げる。国際線の需要が戻らないなか、人件費の圧縮を進める。【関連記事】ANA、副業を拡大へ 他社と雇用契約可能にANA、希望退職を募集 賃金カットで年収3割減に航空生き残り、時間との戦い 国際線なお8割減米航空の雇用支援が期限切れ 人員削減巡り瀬戸際攻防ANAは既に冬の賞与をゼロにすることや賃金の減額などで、年収を3割減らす方針を労組に提案済み

    ANA、一般職の賃金5%カット 労組に提案 - 日本経済新聞
    kazuhooku
    kazuhooku 2020/10/13
    「一般職の月例賃金は一律5%カット。厚生年金保険料の従業員負担も3割から5割に」「年収を3割減らす方針を労組に提案済」
  • 菅首相、日中韓会談に難色 元徴用工問題で措置講じない限り出席せず 韓国に伝える | 毎日新聞

    政府が韓国で開かれる次回の日中韓首脳会談に関し、元徴用工問題で受け入れ可能な措置を講じない限り、菅義偉首相は出席しないとの立場を韓国に伝えていたことが分かった。首相の意向を踏まえた対応。複数の日韓関係筋が12日、明らかにした。日韓対立が続く中での首相訪韓に難色を示した形だ。韓国が要求を受け入れる可能性は低く、年内開催は見送られる公算が大きい。 日韓関係を巡り日国内では保守層を中心に、歴史認識問題を背景にした韓国への反発が強まっている。日政府はこうした世論の動向を踏まえ、強硬姿勢を示す必要があると判断したとみられる。会談出席に条件を付けることで、韓国に前向きな対応を促す狙いもある。韓国の文在寅政権の出方が今後の焦点になりそうだ。

    菅首相、日中韓会談に難色 元徴用工問題で措置講じない限り出席せず 韓国に伝える | 毎日新聞
    kazuhooku
    kazuhooku 2020/10/13
    「次回の日中韓首脳会談に関し、元徴用工問題で受け入れ可能な措置を講じない限り菅義偉首相は出席しないとの立場を韓国に伝えていた」「韓国が要求を受け入れる可能性は低く、年内開催は見送られる公算」
  • で、シリコンバレーでいくら稼げるのか(Part 6)

    承前 : Part-5 https://anond.hatelabo.jp/20201008100556 次回 : Part-7 https://anond.hatelabo.jp/20201014091325 前提IT系の会社を前提とする。 Individual Contributor (IC)を前提とする。採用やインタビューの話をするときに、応募者にそれなりの学歴・素養があることを前提とする。 (追加) TCの話をする際、すべての数字は4年間の平均、かつ課税前を前提とする。要は4年間の額面収入の合計を4で割ったもの。 (追加) 個々人の選択によって大きく変わる社会保障費の会社側負担などは無視して話を進める。つまりW-2のBox 1の数字を取り扱う。収入詳細: Xさんの例前回、AmazonにL7で行ったXさんの例が出た。実際に彼がどれだけの収入を得たのか、株価がそれにどう影響したか、詳細

    で、シリコンバレーでいくら稼げるのか(Part 6)
    kazuhooku
    kazuhooku 2020/10/13
    GAFAMやIBMのエンジニアの給与水準を例にシリコンバレーを語るのは、4大商社の商社マンの給与をベースに「日本人の稼ぎ」を語るようなもんだとは思うけど、面白いのでwktkしながら次の記事待ってる
  • 維新議員の事務所が99人分の党費肩代わり 父親が私費で支払い、公選法違反の可能性|社会|地域のニュース|京都新聞

    維新議員の事務所が99人分の党費肩代わり 父親が私費で支払い、公選法違反の可能性 2020年10月13日 9:00 日維新の会の森夏枝衆院議員(比例近畿)の事務所が、2018年度と19年度に党員延べ99人の党費約20万円を肩代わりしていたことが12日、森氏や関係者への取材で分かった。党員らは森氏が地盤とする衆院京都3区などの在住者といい、識者は選挙区内での寄付行為を禁じた公職選挙法に抵触する可能性を指摘する。森氏は違法性を否定した上で「管理がずさんだった」と釈明している。 森氏によると、支援者を介して選挙区内に住んでいた協力者に党員集めを依頼し、口頭で秘書の雇用契約を結んだ。協力者は18年度に49人、19年度に50人の党員を勧誘。しかし、年間1人2千円の党費は徴収していなかったという。 党費は、森氏が代表を務める維新京都3区支部の事務担当者で、同氏の事務所の事務局長を務める父親が私費で肩

    維新議員の事務所が99人分の党費肩代わり 父親が私費で支払い、公選法違反の可能性|社会|地域のニュース|京都新聞
    kazuhooku
    kazuhooku 2020/10/13
    「維新京都3区支部の事務担当者で(森議員の)事務所の事務局長を務める父親が私費で肩代わり」「党員にとっては維新の支部が外形上肩代わりしていると言え寄付行為に当たる」
  • 中国、尖閣奪取シナリオも 海保の2倍の公船で圧力 強権の中国 - 日本経済新聞

    東シナ海・南シナ海で中国が勢力を拡大する。軍事力の威嚇にくわえ、中国海警局が管理する中国公船や民間漁船も動員し「数の力」で相手国にゆさぶりをかける。【関連記事】中国の高圧外交、世界身構え 130カ国「最大貿易相手」 日の海上保安庁によると、2020年4月14日から8月2日まで111日連続で沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)の領海のすぐ外側にある接続水域で中国公船を確認した。日政府が12年9月に尖閣諸島を国有化してから最長だ。接続水域に進入した中国公船の数は延べ408隻だ。10月11日には中国海警局の船2隻が相次いで領海に侵入した。領海侵入は8月28日以来となる。1千トン級以上の中国公船は12年末の40隻から14年末に82隻と倍増し、

    中国、尖閣奪取シナリオも 海保の2倍の公船で圧力 強権の中国 - 日本経済新聞
    kazuhooku
    kazuhooku 2020/10/13
    「日本の漁船は尖閣周辺から遠ざかる。1970年代は年160隻以上が付近で操業したが最近は10隻に満たない」「中国公船は月2~3回平均4隻で領海侵入。海保は相手を上回る数の巡視船を派遣しパトロール」
  • #排除する政治~学術会議問題を考える:菅首相二つの狙い 「徹底破壊して」作る暗い世界 経済学者・安冨教授が読む | 毎日新聞

    「既存の支配層を切り崩し、自助努力を重視する体制作りへの第一歩。おじいさんたちが、昭和の日を再興させようとしているようです」。日学術会議の任命拒否問題について、経済学者で東京大学東洋文化研究所の安冨歩教授(57)は、イギリスのサッチャー政権を思い起こすという。サッチャー政権を鋭く批判したロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの森嶋通夫名誉教授にも師事した安冨教授に詳しく聞いた。【大迫麻記子/統合デジタル取材センター】 「任命拒否の理由を言わないのは狡猾な作戦」 ――今回の任命拒否をどう見ますか。 ◆そもそも学術会議に推薦されるような先生方は、みなちゃんとした方ばかりで、私のような過激な人はいません。その人々を拒否するというのは、実に過激な行動と言わざるを得ませんね。 2016年にも欠員の補充人事で拒否をしていたようですが、政府が任命拒否の理由を言わないのは狡猾(こうかつ)な作戦。そうす

    #排除する政治~学術会議問題を考える:菅首相二つの狙い 「徹底破壊して」作る暗い世界 経済学者・安冨教授が読む | 毎日新聞
    kazuhooku
    kazuhooku 2020/10/13
    「サッチャー政権は(大学を)イギリス停滞の温床と見なし徹底的改革を断行」「菅首相は世襲の自民党議員よりも維新メンバーの方が波長が合っている」「エスタブリッシュメントへの攻撃は、むしろ歓迎する人も多い」
  • 学術会議候補、複数の除外を首相に事前報告 官房副長官:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    学術会議候補、複数の除外を首相に事前報告 官房副長官:朝日新聞デジタル
    kazuhooku
    kazuhooku 2020/10/13
    「杉田官房副長官が事前に「任命できない候補者がいる」趣旨の報告」「首相は決裁時にも同様の説明を受け」「首相は5日のインタビューで「推薦された方をそのまま任命してきた前例を踏襲してよいのか考えてきた」」