タグ

データベースに関するkazunoriccのブックマーク (3)

  • AmazonがMySQL 5.1をサービス化 – Amazon RDS

    AmazonAmazon RDSという、MySQL専用のインスタンスをサービス始めました。 これは、MySQL 5.1がセットアップしてあるインスタンスで、Small(1CPU, 1.7 GBメモリ)〜Quadruple Extra Large(26CPU, 68 GBメモリ)までスペックが提供されています、Smallは$0.11/時 ($81/月)か。Largeだと$0.44時で$327/月なので、通常のEC2よりはちょっと高めの様です。 EC2と違うのは、ネットワーク代は別でDBへ外部からアクセスした場合には、1GB辺り、Inは$0.10、Outは$0.10〜$0.17掛かります。 これ以外に、1GB辺り$0.1のストレージ代と、100万IOアクセス辺り$0.1の代がかかります。この辺はEBSと同じみたいですね。 アプリケーションからアクセスする場合、今までのMySQLと同じように見

    AmazonがMySQL 5.1をサービス化 – Amazon RDS
  • データベースの基礎を理解しよう! プログラミング未経験から始めるPHP入門

    はじめに 連載では、PHPまたはプログラミング初心者の方を対象に、PHPを用いたWebアプリケーションの作成方法を説明していきます。今回は、データベースとSQLに関して、「おすすめレストラン一覧を閲覧できるWebサイトを制作する場合」を例にして、説明をしていきます。 対象読者 プログラミングが初めてでこれから学習する予定の方 プログラミングの経験はあるがPHPを初めて学習する方 この記事の内容 はじめに 対象読者 動作確認環境 データベースとは何か・・・データベースはどんな役割? データベース操作の基礎・・・データベース言語「SQL」とは SQL基礎:テーブルの作成・・・CREATE文を使ってみましょう SQL基礎:レコード追加・・・INSERT文を使ってみましょう SQL基礎:レコード検索・・・SELECT文を使ってみましょう SQL基礎:レコード更新・・・UPDATE文を使ってみまし

    データベースの基礎を理解しよう! プログラミング未経験から始めるPHP入門
  • PHP製のWebブラウザベースのDBコンソール·Uhura MOONGIFT

    MySQLを使ったWebシステムの場合、そのDB管理にphpMyAdminを用いることが多いのではないだろうか。ではPostgreSQLを利用する場合はどうだろう。その場合にはphpPgAdminがある。さらにFirebirdの場合はどうだろう。 まるでGUIアプリケーションのようなDB管理ソフトウェア 一つのDB向けに限らず対応していると、操作が同じで済むのでは混乱が少なくて済む。様々なDBを使いこなすならUhuraを使ってみてはどうだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはUhura、WebベースのDBコンソールだ。 UhuraはPHPで作られたDB管理ソフトウェアだ。データベースの一覧や、テーブルの一覧、ビューやトリガーの一覧を見ることができる。インタフェースにExtJSを用いているので、まるでGUIアプリケーションのような画面構成になっている。 様々なショートカットキーが

    PHP製のWebブラウザベースのDBコンソール·Uhura MOONGIFT
  • 1