タグ

教育に関するkazunoriccのブックマーク (6)

  • 親の収入と子どもの学力の関係:ペアレントクラシー - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)

    8月4日から5日にかけて、「親の収入と子どもの学力に相関がある」との調査に関する報道があった。 http://www.asahi.com/national/update/0805/TKY200908040419.html 2009.08.04 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090804-OYT1T00957.htm 2009.08.04 学力テスト、世帯年収で成績格差 小6調査、文科省公表 - NIKKEI NET(日経ネット) 2009.08.04 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009080400965 2009.08.04 http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009080401000722.html 2009.08.04 http://sankei.jp.ms

    親の収入と子どもの学力の関係:ペアレントクラシー - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)
  • 「日の丸への起立や、君が代歌う義務ない!」と提訴の国歌国旗嫌い先生ら、生徒に「国歌国旗を敬わない自由もある」と教え:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報+板より「【裁判】 「日の丸への起立や、君が代歌う義務ない!」と提訴の国歌国旗嫌い先生ら、生徒に「国歌国旗を敬わない自由もある」と教え★6」 1 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp] :2009/07/15(水) 23:43:09 ID:???0 ★『違う考え認める学校に』 原告教諭通知で現場息苦しく ・県立学校の教職員ら百三十五人が県に、入学式や卒業式で日の丸に向かって起立して君が代を斉唱する義務がないことの確認を求めた訴訟の判決が十六日、横浜地裁で言い渡される。県教委が二〇〇四年十一月、各校長に送った起立斉唱を義務付ける通知が「思想・良心の自由」を保障した憲法一九条に違反するかどうかの判断が焦点となる。原告に判決にかける思いを聞いた。 (岸拓也) 「人と違う考えを認め合えない教育現場であってはなら

    kazunoricc
    kazunoricc 2009/07/16
    うちの小学校そうだった。君が代なんて歌詞すら知らんぞ。
  • 「教育費をタダにせよ」 親の所得格差が生み出す教育格差は亡国への道:日経ビジネスオンライン

    教育費が無料の国がある。鉛筆1、ノート1冊までタダ。給費もかからない。それどころか、16歳まで国から児童手当が支給されるし、高校に行けば卒業するまで児童手当の支給期間が延長される。うまくやりくりすれば、子どもの洋服代などの生活費を負担する必要もない。 「義務教育は無償」。どこかの国の文部科学省に問い合わせても、きっとこう答えるに違いない。だが、この国の義務教育は文字通りの義務教育。親の所得に関係なく、高校まで学校に通うことができる。 子どもを産み、生きることに不安のない国 もちろん、大学の授業料も無料である。手厚い奨学金制度があるため、学びたい人は親の所得に関係なく、意志と力で大学に進学できる。 この国の名はスウェーデン。人口900万人。高福祉で知られる北欧の小国である。子育て、教育、失業給付、医療、介護、年金――。人生の様々なステージで手厚く支援するスウェーデンは、子どもを産み、生き

    「教育費をタダにせよ」 親の所得格差が生み出す教育格差は亡国への道:日経ビジネスオンライン
  • 気が付く:message 桑田真澄公式ブログ

    2009年3月10日 気が付く 友へ おはよう! 元気ですか? 僕は、読書読書、勉強、勉強の毎日で、少し目が疲れ気味です! 体を使う野球の練習も疲れるけど、脳を使う勉強も疲れるよね。 今、WBCが、すごく盛り上がっているね。 先日も、解説で韓国戦を観てきましたよ。 どこの国が勝ったとか、誰が打ったとかは、興味ないけど、 投手の球数制限やコールドゲームなどのルールが気になったね。 特に投手の、70球という球数制限。 WBCを観ていた、日の野球指導者に、 勝った負けたよりも、ぜひ、「気が付いて」もらいたいね。 体力、精神力、技術を兼ね備えたプロの投手に、 70球以上投げてはいけないと言っているんですよ。 それなのに、体もできていない成長期の小学生、中学生、高校生、大学生に、 この現状は、とても恐ろしいことだよね。 勝利至上主義以外、何物でもないよね。 学生時代は、育成が大切なのに、どんなこ

    kazunoricc
    kazunoricc 2009/03/14
    素晴らしい
  • ユーザーが教材作って無料公開「smart.fm」 「iKnow!」リニューアルで誕生

    セレゴ・ジャパンは3月5日、ユーザーが語学学習教材を作って公開できる「iKnow!」をリニューアルし、語学以外の教材を登録できるようにした。格言や専門用語、地名、歴史などさまざまな学習コンテンツを作成・公開し、ほかのユーザーと共有できる。サイト名は「smart.fm」に変更した。 iKnow!は、Webアプリを使って語学学習教材を作成・公開できるサイト。問題を解きながら単語を覚えるアプリや、音声を聞きながら書き取り練習するアプリなどがある。2007年のオープン時は英語学習専門だったが、多言語対応を進めてきた。現在、190カ国語の単語や例文を登録して学習リストを作れるほか、英語で日語や中国語を学ぶコンテンツにも対応している(188カ国語の学習に対応した「iKnow!フリーインプット」)。 リニューアルにより、語学以外の学習アプリ作成に対応。格言や専門用語、年号など、さまざまな学習コンテンツ

    ユーザーが教材作って無料公開「smart.fm」 「iKnow!」リニューアルで誕生
  • 「学費はタダにしろ!」 京都で学生がデモ

    1 : すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 14:12:32.18 ID:3LGJvNZx ?PLT(13010) ポイント特典 奨学生、苦しさ訴える 京でデモ 滞納者情報通報に抗議 景気後退で就職・雇用情勢が悪化するなか、 奨学金を返済できない若者らの立場をアピールする 街頭活動が25日、京都市中京区などの繁華街で行われた。 学生たちがプラカードを掲げて行進し、 「滞納者の『ブラックリスト化』反対」「学費を無料に」と訴えた。 奨学金を貸与している日学生支援機構が先月、 金融機関でつくる個人信用情報機関に滞納者の 情報を通報する方針を 正式発表したのを受けて、京都市内の学生有志が街頭活動を呼びかけた。 通報されると銀行ローンやクレジットカードの利用にも 影響する可能性があるため、学生たちは 「滞納者のブラックリスト化につながる」と主張。 四条河原町付近を行進しながらビラを

    kazunoricc
    kazunoricc 2009/01/27
    義務教育なら金取る必要ないけど高校、大学は行きたいんだったら金払うべきだろ
  • 1