タグ

2013年7月26日のブックマーク (10件)

  • DeNA南場智子とCyberAgent藤田晋の3つの意外な共通点 / 渋谷の起業家ぶっちゃけトーク!

    出版記念特別対談 藤田晋と南場智子のぶっちゃけトーク 20万部超のベストセラー『渋谷ではたらく社長の告白』から8年を経て、第2の告白ともいえる『起業家』を今年4月に世に送り出した藤田 晋氏。初めての著書となる『不格好経営 チームDeNAの挑戦』を6月にリリースした南場智子。 プライベートでも交流が深い2人が、出版を機に、互いののこと、会社を興す苦しみと喜び、そして会社の未来像などを“音トーク”で語り合った!

    kazuph1986
    kazuph1986 2013/07/26
    「優秀な人が泥臭くやったら誰も敵わない」ちょうど勉強会で聴きたい内容はなんだろうって周りのエンジニアと話合っていたときに「泥臭いこと」って結論になってて、実際そうだなと。
  • Herlock - JavaScript クロスプラットフォームゲームエンジン

    動画を見る 動画を見る HerlockはJavaScriptを使用してワンソースでAndroid、iOSのネイティブアプリを開発することができる国内初のネイティブアプリ向けクロスプラットフォーム開発環境です。 手軽にパフォーマンスの高いネイティブアプリ・ゲームの開発が可能です。 Herlockクローズドベータ版(無料)は2013年8月初旬リリース予定です。 メールアドレスをご登録いただいた方はリリース情報をメールにてお送り致します。 弊社はお客様の個人情報をお預かりすることになりますが、そのお預かりした個人情報の取扱について、下記のように定め、保護に努めております。 【利用目的】 1)当サービスに関するお知らせ、ご案内のため 2)アンケート調査、モニター募集のため 3)サービス実施のため 【第三者への提供】 弊社は法律で定められている場合を除いて、お客様の個人情報を当該人の同意を得ず

    kazuph1986
    kazuph1986 2013/07/26
    なんかあやしいなぁ、って思ったけどOpenGLという文字が見えたのでちょっと気になるようになった。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    kazuph1986
    kazuph1986 2013/07/26
    これはアフィを書き換えるアプリだよ☆って説明文に追加するが正解でOK?
  • The Elixir programming language

    All Elixir code runs inside lightweight threads of execution (called processes) that are isolated and exchange information via messages: current_process = self() # Spawn an Elixir process (not an operating system one!) spawn_link(fn -> send(current_process, {:msg, "hello world"}) end) # Block until the message is received receive do {:msg, contents} -> IO.puts(contents) end Due to their lightweigh

    The Elixir programming language
    kazuph1986
    kazuph1986 2013/07/26
    使うとすごいんだけどみんな大事にとっておいて最終的に誰も使わないような名前だ。
  • 慣習を気にせずsyslog-ngの設定をしてみた - (ひ)メモ

    たいていのsyslogのデフォルトの設定だと、 同じログが結構な量、複数のファイルに記録されて(IO負荷的、ディスクサイズ的に)無駄だなぁ 日付のフォーマットが機械処理しづらいなぁ ローテートがめんどいなぁ と思ってたので、今つくってる環境では慣習を気にせずに syslog-ng (v2.0.9) の設定をしてみたのでそのメモです。 不要なログは記録しない options { ... mark_freq(0); stats_freq(0); ... } 日付の形式を変える options { ... ts_format(iso); ... }これで、こんなの Dec 19 16:44:20 HOST ...から、こんなの 2008-12-19T14:07:52+09:00 HOST ...に変わります。 facilityごとにわける facilityごとのfilterを作る。 destic

    慣習を気にせずsyslog-ngの設定をしてみた - (ひ)メモ
  • Big Data入門に見せかけたFluentd入門

    2013年7月5日、社内勉強会で使用した資料です(一部修正済み)。 ライセンスはクリエイティブ・コモンズ・ゼロとします。ご自由にお使い下さい。 ソースのPowerPointファイルはこちら => http://bit.ly/begining_fluentd_learning_big_data fluent-plugin-glusterfsはこちら => https://github.com/keithseahus/fluent-plugin-glusterfsRead less

    Big Data入門に見せかけたFluentd入門
  • iPhone・Android対応ブラウザゲーム「テリトリ」開発日記 : テリトリの負荷対策。syslog-ngでログをどうにかする編

    2010年10月13日02:32 カテゴリインフラ日記 テリトリの負荷対策。syslog-ngでログをどうにかする編 ということで、前回、負荷がかかっていることを把握したのでまずは、ディスクへのアクセスを減らして負荷(iowait)を減らそう。ということに。 今回は、比較的手がつけやすいログをどうにかする編です。 テリトリは下記のようになっていて(↓)フロントエンドのサーバにDB(MySQL)とアプリとApacheが同居している関係になっており、DBのためにもディスクアクセスは極力減らしたいところ。 現在、ログの種類はアプリケーションのlogと Apache の access_logerror_log の3種類がメインとなっています。これら各種ログを syslog-ng を利用してログの集約と転送を行います。 まずは、syslog-ng の導入です。 (導入編は中略) 無事に rpm

  • syslog-ngの導入

    ログ情報の管理と不正なサーバへのアクセスを動的に遮断するためSwatchを導入しましたが、その過程でSuSEではsyslog-ngがオプションでサポートされていることが判明しました。syslog-ng(syslog-next generation)は、名前のとおりsyslogに替わる新しいsyslogサーバで、ログの出力先制御やroot以外での実行、更にSwatchのようなログ監視機能などを持っています。

  • syslog-ngの導入と設定

    UNIX系OSのシステムロギングをおよそ20年の長きにわたって支えてきた「syslogd」にも、限界が見えつつあります。その限界を打ち破る機能を備えた新しいシスログデーモンを紹介します。(編集部) 前回「syslogdの限界と次世代シスログデーモン」、シスログデーモン「syslogd」の問題点や限界について言及し、その代替として「syslog-ng」と「rsyslog」を紹介しました。今回はそのうち、シスログの内容に基づいてメール通知やアクセスフィルタを実行できるなど、さまざまな機能を備えたsyslog-ngを取り上げ、その導入方法やsyslogdからの移行方法を解説します。 syslog-ngのインストール openSUSEではデフォルトで採用するなど、一部ではsyslog-ngの標準化も進んでいます。openSUSEに限らず多くのディストリビューションでも、パッケージ管理ツールを使って

    syslog-ngの導入と設定
  • マクロやテンプレでsyslog-ngを使い倒す

    UNIX系OSのシステムロギングをおよそ20年の長きにわたって支えてきた「syslogd」にも、限界が見えつつあります。その限界を打ち破る機能を備えた新しいシスログデーモンを紹介します。(編集部) 前回「syslog-ngの導入と設定」で紹介したsyslog-ngの導入方法に続き、今回はその活用方法を紹介します。 syslog-ngでは、設定ファイルにマクロやテンプレートを使うことができます。マクロを使ってログのファイル名に日時を付加したり、テンプレートを使ってログの内容を自由に組み立てることができます。 またフィルタを設定することで、特定のメッセージを検出することができます。外部プログラムと組み合わせてメールを自動的に送信したり、不正アクセスを制限することも可能です。今回はそうしたsyslog-ngの活用方法を解説します。 【注意】 以降はrootユーザーにて作業を行います。Ubuntu

    マクロやテンプレでsyslog-ngを使い倒す