タグ

2014年1月16日のブックマーク (8件)

  • Go言語でag(The Silver Searcher)ライクな高速検索ツールをつくった。EUC-JP/Shift-JISも検索できマス。

    いまや高速パターン検索といえばag(The Silver Searcher)ですが、検索対象がUTF-8のテキストを前提としているため、EUC-JPやShift-JISといったファイルを検索するのに課題があります。 これまで、それらの日語文字セットを検索できるようにするため、色々とagの改造、公開を行っていました。 ag(The Silver Searcher)でEUC-JP/Shift-JISのファイルも検索できるようにしてみた 日語圏特化型ag -白金- の配備が完了しました しかし、特定の国の文字コードだけに特化した修正というのをmasterに取り込んでもらうわけにもいかず、派生ブランチとして追随するのも、やはり面倒… そこで年始にGo言語を触ったのをきっかけに、Go言語でパターン検索ツールをつくってみました。 せっかくなのでポストagを目指して、プラチナサーチャー(The Pl

    Go言語でag(The Silver Searcher)ライクな高速検索ツールをつくった。EUC-JP/Shift-JISも検索できマス。
  • [iOS] デバッグ中に変数の値を変更する | DevelopersIO

    はじめに いろいろと iOS アプリ開発を勉強中の諏訪です。 今回はデバッグ時に特定のブレークポイントを指定した場所で変数の値を変更する方法を調べたのでメモしておきます。 何かの処理中にここの値が変わったら、どう動くかという確認をしたいときに便利です。 デバッグ中に変数の値を変更する 今回は以下のコードで試したいと思います。Button をタップすると Label の text に value を代入するというシンプルなコードです。この value の値をデバッグ中に変更します。 - (IBAction)button:(id)sender { NSString *value = @"Button clicked."; _label.text = value; } 1.ブレークポイントを設定する ブレークポイントを設定するには行番号をクリックします。すると下図のように青色に変わります。 この

  • NSArray MethodSwizzlingを使用しNSLogで日本語文字列を文字化け(正確に言うとUTF)させずに出力する - Qiita

    NSArray MethodSwizzlingを使用しNSLogで日語文字列を文字化け(正確に言うとUTF)させずに出力するObjective-CiPhoneiOS NSLog(@"%@", array);で配列内の要素をログに出力することができますが、日語(マルチバイト)文字列を含むと文字化け(正確に言うとUTF)して出力されます。 これを文字化けせずに出力する方法です。 きっかけ オブジェクトを文字列化するときの書式を変えるにてNSDateのdescriptionをMethodSwizzlingして書式を変えていたので、NSArrayも同じように解決するかなと思いやってみました。 実装 NSLog(@"%@", array);はdescriptionWithLocale:が暗黙的に呼ばれます。 ですのでdescriptionWithLocale:をMethodSwizzlingしそ

    NSArray MethodSwizzlingを使用しNSLogで日本語文字列を文字化け(正確に言うとUTF)させずに出力する - Qiita
    kazuph1986
    kazuph1986 2014/01/16
    おー!導入するとLLDBでも文字化けしないNSLogにできるのね。
  • TDDとテスト自動化 - いもろぐ

    今回はプログラムじゃない話を。 アクセルを踏むためのテストとブレーキを踏むためのテスト の記事を教えてもらったの読んだ感想を。 私もTDDは「開発」手法であって「品質保証」の手法ではないと思います。(品質保証が何なのか、品質保証と品質管理はどう違うのか、という話はありますが) ですので、TDDのテストがすべてグリーンだからといって、ユーザーの手元で不具合が起こらない、とは言えないと思っていますし、そこまでTDDで求めてしまうと上記の記事にあるようにTDDで行うテストとしては重すぎるし開発スピードも落ちるんだろうなと。特にWebの世界じゃスピードってものすごく大事。時には品質より大事。 デベロップメントテストは開発者がアクセルを踏むためのテストで、品質管理のテストは開発者に適切にブレーキを踏ませるためのテストなんだから。 はいい表現だなと思いました。 私が「技術を使ったQA」として最初に目指

    TDDとテスト自動化 - いもろぐ
    kazuph1986
    kazuph1986 2014/01/16
    “いくら自動化が進んでも「知的な探索テスト」は人間がやったほうがいい。”
  • はてなブログチーム エンジニア座談会 - 株式会社はてな

    2013年11月20日アプリケーションエンジニアはどのように仕事をし、どんなことを大切にしているのでしょうか。はてなでは、さまざまなサービスの開発を、複数のチームに分かれて行っています。サービス開発の現場で、はてなブログやはてなダイアリーを開発する「はてなブログチーム」から、id:onishi、id:hitode909、id:shiba_yu36、id:cockscombの4人に話を聞きました。 左からid:shiba_yu36、id:hitode909、id:cockscomb、id:onishi はじめに─日は、はてなブログチームからプロデューサー兼ディレクターのonishiさん、そしてアプリケーションエンジニア3名にお集りいただきました。はてな社内にはいろいろなチームがありますが、特にブログチームではこのように開発している、という話をお聞きしたいと思います。よろしくお願いします。

    はてなブログチーム エンジニア座談会 - 株式会社はてな
    kazuph1986
    kazuph1986 2014/01/16
    すばらしかった。
  • GitHub - github-linguist/linguist: Language Savant. If your repository's language is being reported incorrectly, send us a pull request!

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - github-linguist/linguist: Language Savant. If your repository's language is being reported incorrectly, send us a pull request!
    kazuph1986
    kazuph1986 2014/01/16
    githubが使ってる言語学者(言語がなんなのか教えてくれるツール)
  • アクセルを踏むためのテストとブレーキを踏むためのテスト - yoshiori.github.io

    Rebuild.fm#29 聴いてて少し語りたくなってるので書いてみる。 テスト考2014 – Hidden in Plain Sight から発してると認識してるんだけど新年早々テストについて盛り上がってますね! で、個人的な意見を書くまえに、俺はテストどころかコンピュータサイエンスも学んだ事ない人間ですので色々見当違いな事言ってるかもしれないけど、エンジニアのスタートが組み込み系の QA エンジニアなので現場感覚はそれなりにあるつもりです。 で、早速なんだけど上記ブログから引用させてもらうと まぁ、なんにせよ、現在のウェブアプリ開発におけるテストなんて一歩間違えれば「ままごと」みたいなレベルだから、そんなに原理主義的になるのはダサいよねって話です。 id:kennejima に百パー同意で、ぶっちゃけちゃんと QA やった人間からすると境界値テストすらしてないしホワイトボックステストだ

  • ActiveSupport::Concern でハッピーなモジュールライフを送る | TECHSCORE BLOG | TECHSCORE BLOG

    こんにちは、鈴木です。 以前のエントリで「includeされた時にクラスメソッドとインスタンスメソッドを同時に追加する頻出パターン」をご紹介しました。 今回は、それに関する定形処理を肩代わりしてくれる ActiveSupport::Concern をご紹介します。 includeされた時にクラスメソッドとインスタンスメソッドを同時に追加するパターン Before 以前のエントリ(includeされた時にクラスメソッドとインスタンスメソッドを同時に追加する頻出パターン)でご紹介していますが、おさらいしましょう。 module M def self.included(base) base.extend(ClassMethods) end module ClassMethods def foo puts 'foo' end end def bar puts 'bar' end end

    kazuph1986
    kazuph1986 2014/01/16
    クラスメソッドとインスタンスメソッドを追加したいときに、ちょっとだけ簡易な書き方を可能にしてくれるみたい。