タグ

2014年3月26日のブックマーク (4件)

  • bundlerでgemをプロジェクトごとに管理する | DevelopersIO

    前回ではrubyの環境を構築しました。 今回はプロジェクトごとにgemを管理する方法をご紹介したいと思います。 gemとは rubyではライブラリやフレームワークをgemというパッケージにして再利用ができ、 rubygemsという管理ツールでインストールやアップデート、アンインストールが可能です。 これは他の言語にも同じようなシステムが存在します。 Python の PyPi Perl の CPAN Node の npm ruby 1.9からはrubygemsは標準で組み込まれるようになったので特に準備は必要ありません。 またgemrubygems.orgにて検索が可能です。 rubygemsを使ってみる rubygemsのコマンドはgemです。以下によく使うコマンドとオプションを載せておきます。 gemをインストールする $ gem install (gem name) デフォルトでは

    bundlerでgemをプロジェクトごとに管理する | DevelopersIO
    kazuph1986
    kazuph1986 2014/03/26
    “オフライン環境でもbundle installできるようにする”
  • Unicorn+Rails入門 - Less is Best

    Railsでよく使われているサーバーUnicornについて勉強しておこうと思います。以前Unicorn+Nginxで動かそうとしたらうまく動かせなかったので、とりあえずゼロからテストアプリ作って、Unicornで動かすまでを1つづつ勉強して仕組みを理解して行こうと思います。 rails new unicorn_sample cd unicorn_sample rails g scaffold article title:string content:string rake db:migrate vim config/routes.rb routes.rb + root "articles#index" で動くアプリを一応作成 Unicornを導入 Gemfile + gem 'unicorn' bundle install touch config/unicorn.rb https://g

    Unicorn+Rails入門 - Less is Best
  • nginxでBasic認証かけてみた

    ガリレオスコープ開発チームによる �最新Web動向、技術メモ ( Ruby, Rails, node.js ) です nginxでBasic認証をかけたのでメモです。 nginxの設定nginxの設定は単純で、以下の2行追加すればOKでした。 auth_basic "QS Beta TEST"; auth_basic_user_file "/home/httpd/.htpasswd"; なので、通して書くと、 server{ listen 80; server_name xxx.abc.com; location / { auth_basic "QS Beta TEST"; auth_basic_user_file "/home/httpd/.htpasswd"; proxy_pass http://localhost:4009; proxy_set_header X-Real-IP $r

    nginxでBasic認証かけてみた
  • chef から dockerへの鞍替え

    chef -> docker Immutable Infrastructure Conference #1 2014/3/25 自己紹介 松崎 啓治(まつざき けいじ) @xga #青モンスター 勤務 所属:データ解析チーム -> Qiita つかってますか? 冪等性 良い 何度もサーバ上で実行 同じ。 同じ。 同じ。 出来上がる環境 何度も同じだ! 良かった が、 管理の問題 えっ たとえば Vagrant boxの構築・保管 構築手順・保管先ドキュメントの整備・保守(wikify) local環境の状態維持(各人で細かい変更したらオワタ) chef cookbookを更新した後の確認 開発環境維持に対するモラル 配慮し続けないとつらい 処理系のバージョンが人によって異なるとか。 chefでつらいこと cookbook変更後のチェック chefバージョンアップ後のチェック cookboo

    kazuph1986
    kazuph1986 2014/03/26
    インセプションwwww