タグ

2015年1月5日のブックマーク (8件)

  • Google Apps ScriptだけでSpreadSheetへのPOST APIを持つWebアプリケーションを公開する - Qiita

    Google Apps ScriptだけでSpreadSheetへのPOST APIを持つWebアプリケーションを公開するJavaScriptGAS 概要 ※公開方法が一番重要なので、うまくいかない時はそれをまず確認してください 個人的にスマフォの通信量が7Gに行くことが多くなったので、小まめに確認して使い過ぎないようにしようと思ってつくりました。 以下のような感じで、POSTすれば表になるので、これをグラフにすれば日々の通信量が視覚化できていいですね! script そもそもどうやってscriptをいじるか知らない人はググってください。Spreadsheetを新規作成してツール>スクリプトエディタで開きます。 POST時にシート名と数値データをそれぞれsheetNameとdataで指定している前提です。 function doPost(e){ var sheetName = e.para

    Google Apps ScriptだけでSpreadSheetへのPOST APIを持つWebアプリケーションを公開する - Qiita
    kazuph1986
    kazuph1986 2015/01/05
    主にアプリケーションを公開するときにハマったのでメモ。簡易的なGrowsForecastみたいな感じに使えて便利。
  • Google I/O で発表された GAS の新機能で Web アプリを作ってみた - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 Google I/O 、盛り上がってますね! 2 日目の基調講演では新サービスの Google Compute Engine も発表されて、 Google のクラウドサービスはまさに死角なしです。 それはさておき、初日の発表で一番印象に残っているものはなんでしょうか。メガネも捨てがたいですが、私は Google Apps Script (GAS) の新機能が最も嬉

  • fade loading

    About HTML Preprocessors HTML preprocessors can make writing HTML more powerful or convenient. For instance, Markdown is designed to be easier to write and read for text documents and you could write a loop in Pug. Learn more · Versions Adding Classes In CodePen, whatever you write in the HTML editor is what goes within the <body> tags in a basic HTML5 template. So you don't have access to higher-

    fade loading
    kazuph1986
    kazuph1986 2015/01/05
    cssで文字を使ったloading
  • 急成長中の会社をサクッと辞めた事に関して色々言われるので書くつもりがなかった退職エントリを書く : D-7 <altijd in beweging>

    タイトルの通りなんですが、某急成長中/快進撃中のあの企業を11月末ですごくサクッとやめて、イベント運営サポート・チケット販売システムをやっているスタートアップであるPeatixにジョインしました。とりあえずインフラ周りをがっつり整備する方向。 この話をするとわりと真顔で「え、なんで?あの会社を辞めるなんてなんか事件でもあったの?!」って感じの反応をされるんだけど、そういうことではないのでそこだけ説明のため好きでもない退職転職エントリを書いている次第です。 まず、なにか事件があったわけではない。べつになーんもなかった。子供のお迎えとかをしてても基文句も言われなかったとか、色々融通を効かせてくれてたのは明らかだし、そのまま居れば皆も知ってる勢いのある企業でボチボチ高給取りでいられたかなーとは思う。 だから退職せずにもっと良い方法を模索すればよかったのかなぁとは思わないではないけど、やっぱり

    急成長中の会社をサクッと辞めた事に関して色々言われるので書くつもりがなかった退職エントリを書く : D-7 <altijd in beweging>
    kazuph1986
    kazuph1986 2015/01/05
    なんと!!
  • クリスマスハッカソンを開催しました! - Gaiax Engineers' Blog

    皆様こんにちは, 株式会社GaiaX 技術開発部インフラチームでインフラエンジニア(見習い)をしている福(@__papix__)です. さて, この度, GaiaXでもいわゆる「技術者ブログ」をスタートすることになりました. GaiaXのエンジニアが日々どのように働いているのかといった話題だけでなく, 社内での技術的挑戦や面白いプロダクトの紹介などもお届け出来ればと考えています. なおこのブログですが, 主に自分と石川(@hoto17296)と丹内(@yuukigoodman)が中心になって運用していく予定です. 記事に関する感想や, 「こういう記事が読みたい!」などの要望があれば, こちらの3人までお伝え頂ければ嬉しいです. ...それでは, 「GaiaX Engineers' Blog」の記念すべき最初の記事は, 昨年12月25日に行った「クリスマスハッカソン」についてご紹介したいと

    クリスマスハッカソンを開催しました! - Gaiax Engineers' Blog
  • Pro Git 日本語版電子書籍公開サイト

    | 書籍紹介 | サイトの目的 | ダウンロード | 更新情報 | 謝辞 | お問い合わせ | 書籍紹介 Git は、 Linux カーネル開発のために Linus Torvalds さんが2005年に公開した分散型バージョン管理システムです。スタートアップのような小規模組織からGoogle、 IBM のような巨大企業で、また数多くのオープンソースプロジェクトで利用されています。現在の Git 開発は、濱野純さんを中心としたコミュニティによって非常に活発に行われています。 書 Pro Git は、2009年に Apress から初版が、2014年に第2版が出版された、Git の解説書です。著者の Scott Chacon さんは、GitHub 社の CIO、Git のエバンジェリストであり、Git 公式サイトの管理者でもあります。 書の内容は、出版以降も有志により頻繁に更新されており、

    Pro Git 日本語版電子書籍公開サイト
  • 第1回 Android Training (2015/01/22 19:30〜)

    新機能 connpass APIに新しく、所属グループを取得できるAPIやユーザーの参加イベントAPIを追加しました。各APIの詳細な仕様や利用方法につきましては、 APIリファレンス をご確認ください。またAPI利用希望の方は connpassのAPI利用について をご覧ください。 お知らせ 2024年9月1日より、connpassではスクレイピングを禁止し、利用規約に明記しました。以降の情報取得にはconnpass APIをご利用ください。APIご利用についてはヘルプページをご確認ください。 新機能 「QRコード読み取りによる出席機能」をリリースしました。事前に入場受付が必要な場合や、受付時に参加枠などによって個別の誘導が必要な場合にご利用ください。詳しくは こちら をご覧ください。

    第1回 Android Training (2015/01/22 19:30〜)
    kazuph1986
    kazuph1986 2015/01/05
    第1回 Android Training に参加を申し込みました!
  • 第1回 iOS Training (2015/01/15 19:30〜)

    概要 ミクシィで無料のiOSアプリ開発入門勉強会をやりますので、興味ある方は是非ご参加ください。 内容 「iOSについての基礎とObjective-C入門」 iOSについての基礎 iOSとは一体何かとXcodeの最低限の使い方についてのレクチャーです。 Xcodeのインストールの手解きについてはやりません。またXcodeを会場でDLするとおそらく講義時間中に終わらないので あらかじめインストールしておいてください。 以下の教材を読み進めていくことになると思います。 iOSについて : https://github.com/mixi-inc/iOSTraining/wiki/0.1-iOSについて Xcode最初のステップ : https://github.com/mixi-inc/iOSTraining/wiki/0.2-Xcode最初のステッップ Objective-C入門 今回のコース

    第1回 iOS Training (2015/01/15 19:30〜)
    kazuph1986
    kazuph1986 2015/01/05
    第1回 iOS Training に参加を申し込みました!