タグ

2015年10月31日のブックマーク (8件)

  • z.shでよく行くディレクトリに手軽に移動する - Qiita

    以下は私の .zshrc から z.sh の動作に必要な部分を抜粋したものです。古いバージョンの zsh でも動作させるため、直接スクリプトの動作に関わりの無い部分も記載しています。 スクリプトは $ZDOTDIR/z/z.sh に配置 z だとタイプしづらいので j に変更 記録ファイルは $ZDOTDIR/.z に変更 :a や :A などの変数展開制御編集子が使用できないバージョンでは独自にフック関数を定義 autoload -Uz is-at-least # Treat hook functions as array typeset -ga chpwd_functions typeset -ga precmd_functions typeset -ga preexec_functions # Simulate hook functions for older versions if

    z.shでよく行くディレクトリに手軽に移動する - Qiita
    kazuph1986
    kazuph1986 2015/10/31
    ふぅ
  • ターミナルのディレクトリ移動を高速化する - Qiita

    tl;dr よく使われるコマンドの一つに cd コマンドがあります。ターミナル生活の 80% 近くは cd と ls である、という英文記事を何処かで見かけました。それを効率化しようという Tips です。 目的 cd はよく使われるのに使い勝手が悪いコマンドである気がしてなりません。cd コマンドは有効なパス(相対パス、絶対パスは問わず)しか解釈してくれないからです。つまり、存在していて尚且つパスが解決できるものに限るのです。例えば、ホームディレクトリにいるときに、/home/lisa/work/dir に行こうとして cd dir とだけタイプしても no such file or directory (そんなディレクトリは見当たらないよ!)と言われてしまいます。きちんとした経路でなければならないのです。いちいちパスを覚えていない場合や、部分的にしか思い出せない場合には結構面倒ですよね

    ターミナルのディレクトリ移動を高速化する - Qiita
    kazuph1986
    kazuph1986 2015/10/31
    zが死ぬほど遅くなっていたので、こっちに乗り換えた。cdしたときに毎回fzfが起動してしまうのがうざい以外は良いので、ちょっと我慢して使ってみる。
  • おい、peco もいいけど fzf 使えよ - Qiita

    (続編; --expect オプションの酷使について)私の fzf 活用事例 peco 便利ですよね。正直、使い始めてしまうと使わない日はありません。最近の CLI 界隈では選択的インターフェイスやインタラクティブフィルタなどと呼ばれるツールが盛んに開発されています。特に peco は ghq との連携で一躍人気が出た気がします。 ghqを使ったローカルリポジトリの統一的・効率的な管理について こんなやつですね。以下は ghq のリポジトリへのアクセスを簡単にするためにスクリプトです。 # Require Bash 4.0+ peco-src() { local selected selected="$(ghq list --full-path | peco --query="$READLINE_LINE")" if [ -n "$selected" ]; then READLINE_LI

    おい、peco もいいけど fzf 使えよ - Qiita
    kazuph1986
    kazuph1986 2015/10/31
    自分は昔からfzf一筋だし今後もfzf派として生きていく方向なので、この記事の解説助かる。
  • rails newしたときの開発を効率化するためにまず行いたい6つの設定まとめ - Rails Webook

    よくRailsプロジェクトを作るので、Railsプロジェクトを作った後に最初にやっておきたい設定をまとめました。 主に、開発を効率化させるためにやることをまとめてますので、ざざっと眺めて取り入れそうな知識があったら開発効率を上げれるかもしれません。 また、nanapiさんの次の記事もとても参考になります。Rails Templateでプロジェクト作成を楽にしよう 動作確認 mac os X 10 rails 4.2.0 目次 1. Railsプロジェクトの作成 2. Gitプロジェクトを登録 3. 開発を効率化させるGemをがっつり導入 3.1. gemのインストール 3.2. jquery-turbolinksの設定 3.3. 開発を効率化する関連gemの設定 3.4. 保守性を上げる 3.5. 表示整形関連(ログなど見やすくなる) 3.6. テスト関連 4. 言語設定 5. タイムゾ

    rails newしたときの開発を効率化するためにまず行いたい6つの設定まとめ - Rails Webook
  • まるでピクサー映画! 自主制作CGアニメ「東京コスモ」がクオリティ高すぎ

    TBSが主催する映像コンテスト「DigiCon6 ASIA Awards」にノミネートされている自主制作の3DCGアニメ「東京コスモ」のクオリティが高すぎると話題を呼んでいる。 作は、YouTubeとニコニコ動画でも公開されており、監督・CGを宮内貴広さん、ストーリー原案・絵コンテを岡田拓也さん、プロモーションを北村翔平さんと、CG会社・白組のスタッフ3人がつとめている。 約5分の短編ながら美麗すぎるCGで細部までつくり込まれており、独自の世界観を打ち出している。 自主制作アニメとは思えない表現豊かな3DCGアニメ「東京コスモ」 自主制作アニメ「東京コスモ」は、「DigiCon6 ASIA Awards」にノミネートされた10作品のうちのひとつ。1番多くの賞を得た作品が「観客賞」を獲得することになる。投票期間は、11月6日(金)の12時までで、公式サイトより投票可能だ。 主人公の女性の表

    まるでピクサー映画! 自主制作CGアニメ「東京コスモ」がクオリティ高すぎ
  • NightmareJS+Dockerによる環境非依存なUIテストの導入 - Alpaca技術ブログ

    Alpacaで主にフロントエンドを担当している北山(@gamella, blog)です。 フロントエンドを開発していると、「ログインして、これをクリックしたら、この表示が行われていること」みたいなUIテストを環境非依存で簡単に行いたいと思うことがありますよね?僕はあります。 Alpacaでは開発にDockerを全面採用しているということもあり、最近ちょくちょく目にするNightmareJSをDocker上で動かして簡単にUIテストを導入できたので、その知見を共有したいとおもいます。 Nightmare まず、どうしてDockerを利用したいかということですがAlpacaでは、すべての機能をDocker上で動作させているため、それに倣っているいうこともありますがUIテストをローカルでもCircleCIでも、Dockerが動作する環境であればどこでもコードの改変なしで実施できるというのは大きな

    NightmareJS+Dockerによる環境非依存なUIテストの導入 - Alpaca技術ブログ
    kazuph1986
    kazuph1986 2015/10/31
    後で試す。
  • 第1回「情報共有ツールお悩みNight」を開催しました - Qiita Blog

    みなさん、こんにちはごっちです。 10/29日(木)に弊社で「情報共有ツールお悩みNight」を開催しました! 第1回目ながらに出席率100%、2回目の枠が公表前にすでに埋まった?!というお悩みNightの様子をレポートします。(末尾に第3回の募集もあります!) ##全体の流れ – 19:30 開場・@htomine よりご挨拶 – 19:35 自己紹介 – 19:40 お悩み解決ワークショップ×2 – 20:30 LT ( @htomine @naoya_ito @tseigo ) – 21:00 懇親会 ピザとビールでわいわい ##開場〜自己紹介 開場とともに、道玄坂オフィスにぞくぞく人が集まります。 エントランスでは、ハロウィン仕様のkobitoがお出迎え:) 事前にQiita:Teamで自己紹介をしていただけあって、アイスブレイクが早かったです。 オフ会感ある挨拶が随所で交わされて

    第1回「情報共有ツールお悩みNight」を開催しました - Qiita Blog
    kazuph1986
    kazuph1986 2015/10/31
    弊社もesa導入したけど、初動で閑散とすることなく、みんなが思いおもいに書いてくれたのですぐ定着してよかった。
  • 開発中のアプリを1コマンドで共有する方法

    こんにちは!最近はおつまみ昆布にハマってるエンジニアのhentekoです! 今回は現在DeployGate開発チームで行っている取り組みについてご紹介します。 IPA/APKファイルの作りかたを誰かに教えるのは難しいDeployGateというサービスを運用してきた中で、これまでに分かったことが数多くあります。その中でも突出するものが、そもそも Android/iOSアプリを配布できるようにするための準備が大変 というものです。 特にiOSアプリの場合、やってる方は分かると思うんですが至る所に罠があり、これを人に教えようと思ったらすごく大変です。 世の中には解説記事や、配布準備(ビルドなど)を手助けするツールは沢山あり、いろんな場面で取り上げられるのですが、私たちが見てきた中ではそれでも実際に導入できている開発現場はまだまだ少なく感じています。使うことで来は使うと幸せになれる人々が「将来的

    開発中のアプリを1コマンドで共有する方法
    kazuph1986
    kazuph1986 2015/10/31
    早速使う!