タグ

ブックマーク / qiita.com/b4b4r07 (4)

  • 逆順出力 tac と tail -r - Qiita

    しかし実は難点があり、tac は Linux(GNU coreutils)にしかないことです。つまり Mac では使えません。その代わり、tail -r で代用できます。tail はファイル末尾から数行を正順で出力するコマンドですが、-r(reverse)フラグによってそれを反転、要するに逆順に出力させることができます。しかし、これまた不幸なことに、BSD 系の tail でしか使用できません。Linux には -r フラグがないのです。つまり、Linux では使えません。 Linux では tac(tail -r は使えない) Mac では tail -r(tac は使えない) ということは、ポータブルなシェルスクリプトが書けません。which などで条件分岐すれば書けなくもないですが、どちらも使えない状況ではどうしようもありません。

    逆順出力 tac と tail -r - Qiita
    kazuph1986
    kazuph1986 2016/09/06
    tac知らなかった。Macだと一旦tail -rでいいと。
  • bash によるオプション解析 - Qiita

    すこし記事が長いため、簡単なアウトラインを書いておきます。要点だけ掴みたい場合は、最終項の「まとめ」を読むのがいいかもしれません。 コマンドライン引数の一般的な解析手法 それぞれの特徴 〜 getopt と getopts の違い getopts(メリット・デメリット) getopt(メリット・デメリット) 自前で解析しちゃう(唯一のデメリット) まとめ ============================= コマンドライン引数を処理する一般的な手法として、 getopts getopt shift などで自力で解析 といった具合に、上から順に考えつくかと思います。getopt(3) は UNIX において、コマンドの引数を処理する一般的な C 言語のライブラリ関数です。それを用いて実装されたコマンドが getopt(1) です。Bourne シェル系だと内部関数になりますが、同系統の

    bash によるオプション解析 - Qiita
  • ターミナルのディレクトリ移動を高速化する - Qiita

    tl;dr よく使われるコマンドの一つに cd コマンドがあります。ターミナル生活の 80% 近くは cd と ls である、という英文記事を何処かで見かけました。それを効率化しようという Tips です。 目的 cd はよく使われるのに使い勝手が悪いコマンドである気がしてなりません。cd コマンドは有効なパス(相対パス、絶対パスは問わず)しか解釈してくれないからです。つまり、存在していて尚且つパスが解決できるものに限るのです。例えば、ホームディレクトリにいるときに、/home/lisa/work/dir に行こうとして cd dir とだけタイプしても no such file or directory (そんなディレクトリは見当たらないよ!)と言われてしまいます。きちんとした経路でなければならないのです。いちいちパスを覚えていない場合や、部分的にしか思い出せない場合には結構面倒ですよね

    ターミナルのディレクトリ移動を高速化する - Qiita
    kazuph1986
    kazuph1986 2015/10/31
    zが死ぬほど遅くなっていたので、こっちに乗り換えた。cdしたときに毎回fzfが起動してしまうのがうざい以外は良いので、ちょっと我慢して使ってみる。
  • おい、peco もいいけど fzf 使えよ - Qiita

    (続編; --expect オプションの酷使について)私の fzf 活用事例 peco 便利ですよね。正直、使い始めてしまうと使わない日はありません。最近の CLI 界隈では選択的インターフェイスやインタラクティブフィルタなどと呼ばれるツールが盛んに開発されています。特に peco は ghq との連携で一躍人気が出た気がします。 ghqを使ったローカルリポジトリの統一的・効率的な管理について こんなやつですね。以下は ghq のリポジトリへのアクセスを簡単にするためにスクリプトです。 # Require Bash 4.0+ peco-src() { local selected selected="$(ghq list --full-path | peco --query="$READLINE_LINE")" if [ -n "$selected" ]; then READLINE_LI

    おい、peco もいいけど fzf 使えよ - Qiita
    kazuph1986
    kazuph1986 2015/10/31
    自分は昔からfzf一筋だし今後もfzf派として生きていく方向なので、この記事の解説助かる。
  • 1