タグ

ブックマーク / nari.hatenablog.com (2)

  • 桐島、Rubyやめるってよ #odrk03 - I am Cruby!

    大江戸Ruby会議03の招待講演として発表してきました。たのしかったです!! 桐島、Rubyやめるってよ from Narihiro Nakamura 「思いっきりエモい(emotional)、コードが一行も出てこないプレゼン」をRubyKaigi系列で一度やってみたいという思いがあり、上記のようなネタを考えてみました。 ただ、かなり幅広い層に見られる(古参Rubyist、初心者Rubyist、コミッタ)こともあり、いずれの層にも楽しんでもらえる話にしなければ、と思って、だいぶネタを練りました。 特に超練度が高いRubyistたちにどのように受け入れられるか心配ではあったのですが、artonさんや咳さんに「面白かった」と言ってもらえてホッとしました。 懇親会等ではありがたいことにみなさんから絶賛系のコメントをいただくことが多く、逆に心配になるくらいだったのですけど、akrさんだけは「目的オ

  • CRubyでオブジェクトが生成された位置を突き止める - GC Advent Calendar - I am Cruby!

    Garbage Collection Advent Calendarの1日目の記事です。 おそらく一人でけっこう長い日数を書くと思うので、軽いものからボチボチと…。 しかもGCとはあまり関係ないですが…。 とあるオブジェクトの生成位置を調べたいとき、どうするのか。 object_idを1bit左シフトするとだいたいそのオブジェクトのRVALUEのアドレスになるので p (hoge.object_id 1).to_s(16) # => fa83a4 上記のようにobject_idを出力するコードを混ぜておきましょう。 その後にgdbrubyを動かしてみます。 この時、GC_DEBUG付きでビルドしたrubyなら実はソースコードとラインがわかります。 デバッグ用にGC_DEBUG付きのrubyがビルドできるようならそうしてみましょう。 rvmだったら.rvmrcに以下の設定するとできるんじゃ

  • 1