タグ

JavaScriptとmeteorに関するkazuph1986のブックマーク (4)

  • 第10回 リアクティブ・プログラミング | gihyo.jp

    リアクティブ・プログラミング 今回お伝えするのは、Meteorが一般的なWebフレームワークとは一線を画しているコンセプト、「⁠リアクティブ・プログラミング」についてです。 リアクティブ・プログラミングとは、端的に言うと、あるデータに対して行った変更が自動的に伝播し、その他の部分に影響をおよぼすようなプログラミング・パラダイムのことです。 たとえば表計算ソフトの一般的な機能として、セルの値に応じて、そのセルを参照している部分の値も自動的に変更されるというものがありますが、これはリアクティブ・プログラミングの典型的な例です。 また、MVCフレームワークの中には、モデルの値を変更すると自動的にビューが更新されるという機能を持つ(バインディングと呼ばれます)ものもありますが、これもリアクティブ・プログラミングの例と言って良いでしょう。 Meteorの素晴らしい点は、リアクティブ・プログラミングを

    第10回 リアクティブ・プログラミング | gihyo.jp
    kazuph1986
    kazuph1986 2013/11/18
    なるほど。Meteorなめてた。そういう仕組だったのか。
  • 第1回 Meteorをはじめよう | gihyo.jp

    Meteorとは? Meteorは、2012年4月に彗星のように登場した、新たなアプリケーションプラットフォームです。この原稿の執筆時で、バージョンは0.3.6とされており、まだまだプレビュー版の域は超えていません。また、現状ではUNIX環境(MacOS Xを含む)でしかうまく動作しないようです。 しかし、Webアプリケーション開発をとことんまで素早く、楽に行えるようにするためのさまざまな仕組みが盛り込まれていることから、登場直後からかなりの注目を集めています(公式サイトには、「⁠1日か2日でプロトタイプを、2~3週間で製品レベルのアプリを構築できるようにする」とあります⁠)⁠。 MeteorはMITライセンスに基づくオープンソースプロジェクトとして、Github上で公開されています。現在4人の開発者がフルタイムで開発に従事しており、1年以内に1.0をリリースする予定だとされています。 M

    第1回 Meteorをはじめよう | gihyo.jp
    kazuph1986
    kazuph1986 2012/05/24
    どんどん敷居が下がっていくね。
  • リアルタイムWebを圧倒的な手軽さで構築できるフレームワークMeteorは「未来のメディアコンテナ」を作る道具になるだろう - ITジャーナリスト星暁雄の"情報論"ノート

    情報と技術は未来をどう変えるのか──IT、スマートデバイス、ロボット、電子工作、メディアのアーキテクチャ Meteor.js(伊藤直也さんのBlog) 1分でWebアプリを作れて、3分で公開できた!オールJavaScriptでWebアプリを開発できるMeteorを触ってみた(白石俊平さんのBlog) 「Meteor」は、JavaScript/HTMLで開発するリアルタイムWebアプリケーション基盤。何が起きているのかすぐに分からないほどすごい(新野淳一さんのBlogメディアPublickey) 上のBlog群で皆さん「驚き」を表現しています。確かに、このMeteor、ちょっと触ってみると「凄い」と感じます。 いわば「未来のWeb」を、しかも常識外れの簡単さでプログラミングできるようにしている点です。 簡単:インストールはコマンド1行。アプリのファイルはHTMLCSSJavaScript

    リアルタイムWebを圧倒的な手軽さで構築できるフレームワークMeteorは「未来のメディアコンテナ」を作る道具になるだろう - ITジャーナリスト星暁雄の"情報論"ノート
    kazuph1986
    kazuph1986 2012/05/03
    クライアントとサーバーを繋ぐことすら考えなくて良い時代が来るってことか。
  • Meteor.js - naoyaのはてなダイアリー

    http://www.meteor.com/ で公開された Meteor.js を少し触ってみました。TechCrunch なんかでも話題になっていましたね。 Meteor.js は JavaScript によるウェブアプリケーションフレームワークですが、クライアントサイドでもサーバーサイドでもない、"Isomorphic" なフレームワークです。 コンセプトとしていくつか特徴があるのですが、その最たるものは "Reactive Programming" で、モデルやセッションなどのストレージを更新するとその更新内容がリアルタイムに、そのアプリケーションを開いている全クライアントに伝わるようなアプリケーションを簡単に作ることができます。 この辺は実例を見るのが早いです。 http://www.meteor.com/examples/leaderboard ここにある動画では、あるブラウザで

    Meteor.js - naoyaのはてなダイアリー
    kazuph1986
    kazuph1986 2012/04/23
    あとで読む。これで昨日作ったアプリを作り直したら楽しそう。
  • 1