タグ

2013年2月7日のブックマーク (11件)

  • 機構報 第934号:変身ロボットを実現するベンチャー企業設立(JST若手研究者ベンチャー創出推進事業の研究開発成果を事業展開)

    平成25年2月7日 東京都千代田区四番町5番地3 科学技術振興機構(JST) Tel:03-5214-8404(広報課) URL https://www.jst.go.jp JST(理事長 中村 道治)は産学連携事業の一環として、大学・公的研究機関などの研究成果をもとにした起業のための研究開発を推進しています。 平成21年度より横浜国立大学に委託していた研究開発課題「ロボットへの仮想キャラクタ映像合成システムの開発」において、拡張現実注1)を利用した変身ロボットの開発に成功しました。また、この成果をもとに平成25年1月8日(火)、研究開発担当者が出資して「株式会社異次元」を設立しました。 これまで、天気予報などで現実世界にコンピューター・グラフィックス(CG)物体が存在するかのように、合成映像を体験できる複合現実感と呼ばれる技術が開発されています。一方、近年ではヒューマノイドロボットの研究

    kazutan711
    kazutan711 2013/02/07
    これは興味深い
  • GoogleドライブにWebホスティング機能が追加

    Googleドライブに公開設定のフォルダを作り、Webページの構成要素をアップロードすることで、Googleドライブ上でWebページを公開できるようになった。 米Googleは2月5日(現地時間)、クラウドストレージサービス「Googleドライブ」にWebホスティング機能を追加したと発表した。 使い方は以下の通り。 Googleドライブに新規フォルダを作成し、公開設定にする フォルダにWebページを構成するHTMLファイルやCSSファイルなどの一式をアップロードする フォルダ内のHTMLファイルを開く 編集ページのメニューバーにある「プレビュー」をクリックする(下図A) 表示されたページのURLが公開ページのURLになる(下図B)

    GoogleドライブにWebホスティング機能が追加
  • 【読書感想】統計学が最強の学問である ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    統計学が最強の学問である 作者: 西内啓出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2013/01/24メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 11人 クリック: 209回この商品を含むブログ (127件) を見る 統計学が最強の学問である 作者: 西内啓出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2013/01/28メディア: Kindle版購入: 9人 クリック: 25回この商品を含むブログ (26件) を見る あえて断言しよう。あらゆる学問のなかで統計学が最強の学問であると。 どんな権威やロジックも吹き飛ばして正解を導き出す統計学の影響は、現代社会で強まる一方である。 「ビッグデータ」などの言葉が流行ることもそうした状況の現れだが、はたしてどれだけの人が、その当の魅力とパワフルさを知っているだろうか。 書では最新の事例と研究結果をもとに、基礎知識を押さえたうえで統計学の主要6分

    【読書感想】統計学が最強の学問である ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • [書評]統計学が最強の学問である(西内啓): 極東ブログ

    統計学をその「意味」の視点からこれほどわかりやすく解説した書籍はないのではないか。「統計学が最強の学問である」(参照)という表題は挑戦的だが、実際、後半部の応用分野との関わりの解説に力点を置いて読むならなら適切とも言える。しかしなにより、統計学をわかりやすく解説した入門書としてすぐれている。現代人ならどうしても統計学の基礎知識は必要となるので、そういう点からも必読書と言ってもいい。 書の内容は、cakesに連載されていたもので、私も連載当初から読んでいた。語り口が豊かでまた逸話も面白く、オンラインの読み物としてもすぐれているのだが、中盤の回帰分析の説明あたりから、これは集中して読んだほうがいいなと思い直し、年末から正月、Kindle PaperWhiteのブラウザー機能に落とし込んで読んだ。ある程度、濃密なコンテンツになると依然、書籍というのは有利なもので、この連載が書籍化されるなら、早

  • モバイル版Twitter、アップデートで検索結果がハイブリッドに

    iOS、Android、モバイルWebの公式Twitterアプリがアップデートされ、検索結果に画像とツイートだけでなく、ユーザーやトップニュースなども表示されるようになった。 米Twitterは2月7日(現地時間)、iOSおよびAndroid向け公式アプリとWebアプリ(mobile.twitter.com)をアップデートしたと発表した。ユーザーにとって重要なコンテンツに、従来より迅速にアクセスしやすくしたという。 従来の検索結果は、キーワードに関連する画像とツイート(Androidでは画面下のボタンでツイートとユーザーを切り替えられる)が表示されたが、新版では画像、ユーザー、トップニュース、人気のツイート、関連した検索、一般ツイートが1つのストリームにまとめて表示される。 「見つける」タブもハイブリッドに 注目のツイート、アクティビティ、トレンド、おすすめアカウントが1つのストリームに表

    モバイル版Twitter、アップデートで検索結果がハイブリッドに
    kazutan711
    kazutan711 2013/02/07
    まあほとんど使ってないけど一応
  • JAL、iOSの「Passbook」による国内線搭乗券発行を開始

    JAL(日航空)が、iOS 6の「Passbook」による国内線の搭乗券発行サービスを開始しています。[source: プレスリリース ] 「Passbook」による搭乗券は、JALモバイルサイトの「購入完了画面」または「予約詳細画面」から取得することができます。 取得したパスは、iOS 6以上に標準でインストールされている「Passbook」に保存されます。 搭乗日には、ロック画面にPassbookからの通知が表示されます。 Passbookは既に多くの航空会社が導入しており、国内ではANA(全日空)が国内線・国際線ともに対応しています。 また、Passbookのクーポンとしての利用も見かけるようになってきたので、iPhone・iPod touchユーザーは利用する機会が増えてくるかもしれません。

    JAL、iOSの「Passbook」による国内線搭乗券発行を開始
  • 懐かしい昭和の給食を味わえる! 「きゅうしょくのおばさんカフェテリア」に行ってきた

    時折、猛烈に給べたくならないか? きゅうしょくのおばさんカフェテリア 中学を卒業して10年以上が経つ。時折ふっと思い出すのは当時の友達や先生ではなく、私の場合、給だった。もう一度給べたい! 思えば給というのは、学生のときだけしかべられない、限定感あふれる料理だ。卒業したあとは味わう機会はなくなってしまう。地元にいた頃は、保護者を招いた給会のようなイベントがあったが、果たして今もそんなイベントはあるのだろうか。 そんなふうに給べたい……と1年に数回くらい思い続けていたら、最近になって給カフェなるものを発見した。その名も「きゅうしょくのおばさんカフェテリア」だ。これはと思い、東京都八王子市まで出かけることにする。京王八王子駅を降りて、徒歩1分ほどの場所に店はあった。 黒板ふうの看板には「なつかしの給」と書かれ、壁にはアルミ製のお盆や器、上履き(!)までもがく

    懐かしい昭和の給食を味わえる! 「きゅうしょくのおばさんカフェテリア」に行ってきた
  • 朝日新聞デジタル:香川のうどん店、9割で労働法令違反 全業種平均上回る - 社会

    香川県内のうどん店では労働関係の法令違反が比較的多いという調査結果を、香川労働局が6日発表した。  労働局によると、2010年ごろから、うどん店で働く人からの相談が増えたことから、県内の五つの労基署が昨年4月から12月にかけて県内40店に立ち入り調査した。その結果、労働基準法や労働安全衛生法違反が9割の36店で見つかった。県内の全業種の違反率は74%だという。  労働者に賃金や休日などを書面で示さなかったり、休日出勤などについて労使協定を労働者代表らと結ばなかったりしていたという。調査対象の40店では4〜24人が働いていた。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら 関連リンク香川県のニュースは地域情報ページでも

    kazutan711
    kazutan711 2013/02/07
    内容がタイトル以上にびっくりだった
  • 図書館改革からアクティブ・ラーニングを推進する。 - Clear Consideration(大学職員の教育分析)

    high190です。 つい先日、大阪市立大学の図書館開館時間について、学生が橋下大阪市長へのtweetをしたことを契機に開館時間の見直しを行うことになったのは記憶に新しいところかと思います。*1このように学生へのより良い学修環境を提供する観点で図書館を活用する取り組み、ラーニングコモンズが色々と広がりを見せています。一例ですが、名古屋大学附属図書館のラーニングコモンズでは、「自律的な学習を支援し、知識の創造を促す、図書館の新しい学習空間」*2という定義がなされています。 このように、今までは受動的に利用者を待つ存在だった図書館から、より学生の学修支援に対してアクティブに仕掛けていくことがこれからの図書館には求められているようです。今日ご紹介する和歌山大学の図書館では、公立図書館の改革を成し遂げてきたスペシャリストを図書館長に据えて積極的な改革を行っているようです。 〈劇的ビフォーアフター〉

    図書館改革からアクティブ・ラーニングを推進する。 - Clear Consideration(大学職員の教育分析)
  • 〈劇的ビフォーアフター〉渡部幹雄特任教授が実現 和歌山大図書館の改革(1/2ページ) - MSN産経west

    和歌山大学(和歌山市栄谷)の大学図書館が劇的に変わりつつある。明るく開放的なオープンスペースや研究に使えるパソコンルームなど多種多様な空間が生まれ、「資料を貸し出すだけ」の施設から脱皮が進む。改革を担うのは、各地の公立図書館改革を実現してきた館長の渡部幹雄特任教授。「学生が充実した大学生活を過ごす拠点になれば」と意気込む。学生の周遊を促す 夕方の図書館1階は、大型の丸テーブルを囲んで談笑する学生たちでにぎわっていた。内部の壁のほとんどが撤去された空間は広々とし、書架に埋もれて会話もはばかられるような従来の雰囲気から一変。入り口の脇には将来的にカフェになるテラスもある。 和大図書館の改革が始まったのは2年前。「開放された空間に」との方向性を打ち出し、間仕切りの壁を減らすことから開始。あまり使われない資料が眠っていた倉庫を学内の別の場所に移し、2~3階を含めて学生の周遊を促すようにする改装が続

  • 「彼女欲しい」という欲求はプロジェクトとして考えると破綻している: 不倒城

    「嫁欲しい」「彼女欲しい」というのは、具体的な成果物設定がないままゴールだけを規定しているという、プロジェクトマネジメントとしては失敗プロジェクトのモデルケースみたいな欲求なので、「○○さんを彼女にしたい」みたいな対象物を伴った適切なゴールラインの設定をした方がいいと思います。 ということで、タイトルと最初の三行で言いたいことは全部言ったので、以下は補足。文中「彼女」というのは全て「彼氏」にも読み替え可能だとは思いますが、正直、あまり真面目に受け取ることはお勧めしません。 一般的に言って、プロジェクト構築の際には、最低限以下のような項目を設定しておくことが必要になると思います。 1.プロジェクトの目的設定 2.プロジェクト達成の為のアウトライン設定 3.ステージごとの成果物設定 4.ステージごとの課題・リスク想定 5.ステージごとのスケジュール設定 6.予算想定 7.リソース・体制設定 細

    kazutan711
    kazutan711 2013/02/07
    今度ITパスポートの指導ネタに引用しよう