タグ

2013年7月15日のブックマーク (6件)

  • Omekaをインストールしてみる(v2.5にあわせて微修正) - digitalnagasakiのブログ

    Omekaのバージョン2をインストールするための簡単なチュートリアルです。 *Omeka 2.5にあわせて若干書き換えました Omekaは、ジョージ・メイソン大学の歴史とニューメディアセンターが中心となって開発された、Dublin coreをはじめとするメタデータをWeb上で共有するのに便利なCMSです。自分でメタデータを定義してそれにあわせたCSVのデータを丸ごとアップロードするといった使い方もできます。 なお、この機会に公式サイトでの紹介記事を和訳してみましたのでよかったらそちらもご覧下さい。 具体的なインストールの手順は http://omeka.org/codex/Installation に書いてあるとおりです。以下は、Redhat Linux EL6で実際にやってみたことです。CentOSでも同様にいけると思いますが、いわゆるLAMPさえそろっていればMacでもWindows

    Omekaをインストールしてみる(v2.5にあわせて微修正) - digitalnagasakiのブログ
  • Omekaについてのご紹介 - digitalnagasakiのブログ

    http://omeka.org/about/ をざっと和訳してみました。ぜひご覧下さい。 Omekaは、自由で柔軟で、オープンソースのWebパブリッシングのプラットフォームであり、図書館や美術館・博物館、文書館、そして学術コレクションや展示に向けたものです。「5分で使えるように」というコンセプトは、オンラインでの展示をブログの公開と同じくらい簡単にしました。 Omekaはスワヒリ語で、商品を展示したりレイアウトしたり、話したり、広げたり、荷ほどきをしたりといったことを意味しています。 Omekaは、Webコンテンツの管理、コレクションの管理、デジタルアーカイブのコレクションのシステムの交差するところに生まれたものです。 Omekaは、ITの非専門家とともに、ユーザがプログラミングよりもコンテンツや解釈に集中できるようにすることを考慮してデザインされました。Omekaは、ユーザの対話と参加

    Omekaについてのご紹介 - digitalnagasakiのブログ
  • 新旧Androidのデータ移行、ベストな方法は?

    TechTarget Weekly Access Top10 » 2013年7月5日~2013年7月11日 Android乗り換えに必携、「簡単データ移行アプリ」徹底調査 企業ユーザー垂涎の的、Windows 8.1が持つこれだけの新機能 仕事で使う人こそ注目したい「iOS 7」の新機能 【徹底比較】コストを詳細分析、VMware環境の主要バックアップ4製品 進撃するITの巨人、米Microsoftの企業向け新戦略とは 監視活動「PRISM」を暴露したPowerPoint資料に書かれていたこと “私物解禁”に気なら実践すべき「BYOD成功の10カ条」 野村證券がタブレットにほれ込んだシンプルな理由 GoogleのIaaS参入でクラウド価格が上がる説と下がる説 国内ストレージ市場、明確になる勝ち組と負け組の境界線 今週最も多く読まれた記事は、「Android乗り換えに必携、『簡単データ移行

    新旧Androidのデータ移行、ベストな方法は?
  • 裁断せずに自炊したい!! 「ScanSnap SV600」を試してみた

    裁断せずに自炊したい!! 「ScanSnap SV600」を試してみた:“非破壊自炊”は脅威となるのか(1/6 ページ) 電子書籍の普及はもはや「物」と言っていい状況になった。電車に乗って周囲を見回せば、スマートフォンやタブレット端末で電子書籍を読んでいる人は少なからず目につく。電子書籍ストアは群雄割拠といった状態で、通信キャリア、出版社、書店、ネット通販、OSベンダーに至るまで、さまざまな業界が進出している。 その一方で、すでに紙媒体として所有している書籍を持ち運びやすいように、あるいは検索性を上げるため、保管場所を減らすためなどの理由から、ユーザー自身の手でスキャンし、電子データ化する人も少なくない。 これは俗に“自炊”と言われている行為だが、その際に重宝するのがオートシートフィーダ付きのドキュメントスキャナだ。フラットベッドスキャナの場合は1枚1枚、裏返しながら手で原稿を差し替えて

    裁断せずに自炊したい!! 「ScanSnap SV600」を試してみた
    kazutan711
    kazutan711 2013/07/15
    TLで何人か発注した人を見かけたけど、実際のところ使用感はどうなんだろ?
  • 米国で虹彩スキャンによるセキュリティーシステムを導入する学校が増加 | 財経新聞

    danceman 曰く、 米国では従来の学生証に替えて虹彩スキャン技術によるセキュリティーシステムを導入する学校が増加しているが、この秋にも小学校から大学まで複数の教育機関が新たに導入するそうだ(CNNMoneyの記事、家/.)。 サウスカロライナ州のウィンスロップ大学では、夏の新入生オリエンテーションで虹彩スキャン技術の導入テストを実施している。学生は6月に学生証を受け取った際に虹彩イメージの撮影を行ったという。ウィンスロップ大学のJames Hammond氏は、虹彩スキャンは非常に正確であり、ハンズフリーでのセキュリティーが実現可能と述べている。 元記事ではスクールバスでの使用に特化した虹彩認識システム「BlinkSpot」も紹介されている。BlinkSpotでは、スクールバスの乗車時に虹彩スキャンを行うことで、間違ったバスに乗ることを避けることができる。また、モバイルアプリと連動し

    米国で虹彩スキャンによるセキュリティーシステムを導入する学校が増加 | 財経新聞
    kazutan711
    kazutan711 2013/07/15
    期待される効果はおいといて、虹彩認証が広がりつつあるあることに驚く。
  • COBOLで書かれた米国防総省の給与システム700万行、実質的に更新不可能 | スラド IT

    米軍では兵士に正しく給与が支払われないことがしばしばあるという。ロイターの記事によれば、古い給与・会計システムが原因らしい(Reuters Nextの記事、 家/.)。 米国防総省の給与システムはCOBOLで、700万行に及ぶコードの大半は1960年代に書かれたものだという。コードは数十年前から更新されておらず、エラーも多発するが、古くなるにつれて維持が困難になっているそうだ。さらに、ドキュメントはかなり前に失われており、実質的に更新は不可能とのこと。国防総省では10億ドル以上かけて新しいシステムを導入しようとしたが、これも失敗に終わっているとのことだ。

    kazutan711
    kazutan711 2013/07/15
    えっ、ガチなの?