タグ

ブックマーク / dichika.hateblo.jp (41)

  • Rで自動的に画像にテロップをつける - 盆栽日記

    昨日の続き。 これを自動でやりたい。 http://togetter.com/li/931610 ということで関数を追加した。 ついでにフォントを変更できるようにした。 下記コードでoutputという名前で画像が出力できる。 ちなみにこの画像はGoogle様がこのように判定したのであり、きたるべき未来を予見する結果である。 devtools::install_github("dichika/caption") f_ojisan <- system.file("data/ojisan.png", package = "caption") library("caption") autocaption(f_input = f_ojisan, font_family = "YuGothic Bold", CROWD_VISION_KEY = "あなたのCROWD_VISION_KEY", AZUR

    Rで自動的に画像にテロップをつける - 盆栽日記
    kazutan711
    kazutan711 2016/03/15
    もう何度見てもこの画像で吹いてしまうw
  • testthatメモ - 盆栽日記

    testthatパッケージを使ったので簡単なメモを残す。 詳しくはこちら参照のこと。 http://adv-r.had.co.nz/Testing.html 考え方 テストの粒度によって、expect、test、contextの3つが考慮されている。 粒度の大きさとしてはcontext>test>expectとなっている。 関数のテストはexpect単位で書いて、それをtestでまとめるというのが基形。 規模が大きくなるとtestをさらにcontextでまとめる。 テストの書き方 以下のようにして作ったadd関数をテストしたいとする。 add <- function(x,y)x+y 現在の作業ディレクトリ直下にtestsフォルダを作り、そこにテストコードを書いたtest-sample.Rというファイルを用意する。 context("work numeric") test_that("nu

    testthatメモ - 盆栽日記
    kazutan711
    kazutan711 2016/03/08
    なるほど…。
  • S3クラスの効用 - 盆栽日記

    わたし一般ユーザーやしRでクラスとか使わんわーよう使わんわーという人、多いと思います。 しかしS3クラスは便利です。 たとえばprint関数の挙動をみてみましょう。 以下はシンプルな因子をprintした例です。 > smp <- factor("a") > print(smp) [1] a Levels: a この時、実はsmpのクラスであるfactorに応じてprint.factor関数が呼ばれています。 ということは任意のクラスを付与して、それに応じたS3クラスの関数を定義してみるとどうなるでしょう。 > class(smp) <- "tokorosawa" > print.tokorosawa <- function(x)print("yeahhhhhhhhh!!!!!") > print(smp) [1] "yeahhhhhhhhh!!!!!" オブジェクトには任意のS3クラスを設

    S3クラスの効用 - 盆栽日記
    kazutan711
    kazutan711 2015/12/01
  • シリアル通信用のパッケージ作りてえ - 盆栽日記

    ゆたにさんのこちらの記事を読んでいて、ふとcurlパッケージの実装を読めばかつてあきらめたシリアル通信用のパッケージが作れるのではと思ったのでいろいろとメモしておく。 curlパッケージ内のconnectionの実装。 https://github.com/jeroenooms/curl/blob/507d6ef081b52e16968e993bd26b1f573fab2eaf/src/curl.c Rのconnectionのヘッダと実装。 https://github.com/wch/r-source/blob/trunk/src/include/R_ext/Connections.h https://github.com/wch/r-source/blob/trunk/src/main/connections.c 上記コードにはドキュメントも無くコメントも少ないので、有志が執念で解説を

    シリアル通信用のパッケージ作りてえ - 盆栽日記
    kazutan711
    kazutan711 2015/06/12
    きたっ!
  • Rで動画から笑顔判定する - 盆栽日記

    こんな動画がある。 http://www.ustream.tv/recorded/61679410 撮影場所も不明、映っている人物の動機も不明であり、どんな経緯でこの動画が作られたのかその詳細はわからない。 どういうつもりなのだろうか。 さて、この動画をみていると人物が時々微妙な表情をする。 「笑顔」というにはあまりに微妙であり正直どのように形容してよいかわからない。 ということで、そういうのは機械に判定してもらうことにした。 動画を画像に分割する 動画はffmpegで簡単に分割できる。 しかし80分もあるので1秒単位で分割しても4,800枚になった。 わかってはいたことだがこんな微妙な画像が4,800枚もマイPCのハードディスクを占めることに動揺を隠せない。 画像をFACE++に投げて笑顔判定する Rのfaceplusplusパッケージを使ってsmiling値を取得する。 4,800枚も

    Rで動画から笑顔判定する - 盆栽日記
    kazutan711
    kazutan711 2015/05/02
  • Rで写真に映っている人の年齢を取得する - 盆栽日記

    マイクロソフトの顔認識+性年齢推定サービスが微妙に流行っている。 http://how-old.net/ まあワイワイやるだけならブラウザからで十分なのだが俺にはちょっとやってみたいことがある。 で、どうせweb APIとかあるんだろ???ちょっと叩かせてくれよゲヘヘ???とか探してたらあるにはあったがAzureのmarket placeで該当サービスの登録が必要であり、しかも「お住まいの地域からは登録できません」とか言われて脱力。 仕方ないので類似サービスを探したらFACE++というのを見つけた。 簡単なdeveloper登録を済ませればAPI KEYとSECRETが発行されるので、それを使ってweb APIを叩けば性年齢笑顔と色々な推定結果が得られる。 たとえば新垣結衣さん(女性・26歳)の結果は以下の通り。 > devtools::install_github("dichika/fa

    Rで写真に映っている人の年齢を取得する - 盆栽日記
    kazutan711
    kazutan711 2015/05/02
  • Rで心拍数からストレスを可視化する - 盆栽日記

    経緯 以前俺のドキドキを可視化するという話をした。 俺のドキドキは大体心理的ストレスからくるのであり、日々の重圧にさらされながら俺の心臓はそれでも負けじと自律神経と手を取り合って俺の恒常性を保つべく頑張り続けている。 ということで心拍数からストレスを可視化できるんだろうなーとか思って調べたら当然のごとく商用サービスがある。 商用サービスはたとえばこれ。 Lifescore サービス〜ココロとカラダの健康測定サービス〜 商用になってるということはなにかしらインデックスを算出する方法があるということでありさらに調べるとまとまった文献が見つかる。 周波数解析を用いた自律神経機能評価機器 ここなんて仕組みを解説した上にmatlabのコードまで掲載されている。最高。 心拍変動時系列とストレス指標の実際 ということでRでストレスを可視化する。 概観 心拍変動を周波数解析することで、各周波数の波に分解で

    Rで心拍数からストレスを可視化する - 盆栽日記
    kazutan711
    kazutan711 2015/04/29
  • RでiPhoneアプリのデータを抽出する - 盆栽日記

    俺の睡眠を可視化したい。 で、Sleep CycleというiPhoneアプリを使った。 これは睡眠時の体動をiPhoneの加速度センサで測定するというもの。 Sleep Cycle alarm clock Northcube AB 価格: 100円 posted with sticky on 2015.4.1 ただ残念な事にこれはあくまでアプリ内でしか可視化できない。 runkeeperとも連携しているのでそこからデータを抽出できるかと思ったが何時間寝たとか要約データのみが渡されており俺が欲しいのはそんなんじゃない。 ということでiTunes接続時のバックアップデータを利用してデータを抽出することにした。 バックアップデータから欲しいデータを抽出する 一回抽出するだけだったら以下のアプリ(iPhone Backup Extracter)を動かしてファイル抽出しておしまいで良い。 http:

    RでiPhoneアプリのデータを抽出する - 盆栽日記
    kazutan711
    kazutan711 2015/04/01
  • Rでrunkeeperから心拍数を取得する - 盆栽日記

    経緯 心拍計を買った。24時間俺のドキドキを可視化したい。 「心拍計」で検索した結果、amazonで一番上に出てきたのと3480円と非常に安かったのでこれにした。 karadafitHeart(カラダフィットハート) 心拍センサー HRM-10 BluetoothSMART iPhone対応 出版社/メーカー: 株式会社エムティーアイメディア: この商品を含むブログ (3件) を見るで、これはあくまで心拍計センサでありセンサの値を取得するにはアプリが必要。 karadabeatというメーカー謹製のアプリがあるのだが、認識してくれなかったのでrunkeeperを使った。RunKeeper ランニングもウォーキングも GPS 追跡 FitnessKeeper, Inc. 価格: 0円 posted with sticky on 2015.3.29 runkeeperはwebAPIでデータを取得

    Rでrunkeeperから心拍数を取得する - 盆栽日記
    kazutan711
    kazutan711 2015/03/29
  • RMeCabからneologdを使ってみた(やはりMac) - 盆栽日記

    開発者の@overlastさんからインストール時にユーザ辞書を生成する方法を教えていただいた。 @dichika こんばんは。とても参考になる記事を書いて頂きありがとうございます!! 記事の内容を踏まえ、ユーザ辞書作成機能を付け、擬似コードを書き換えました。お時間があるときに動きそうな雰囲気かご確認をお願いいたします ^^ https://t.co/khgMUf2k5Y— Toshinori Sato (@overlast) 2015, 3月 27 これでRMeCabからユーザ辞書を指定するだけで良くなった。素敵!!! まずここにあるようにneologdインストール時にユーザ辞書を生成する。 https://github.com/neologd/mecab-ipadic-neologd/wiki/ProgrammingLanguage.ja なお、ここで書かれているYYYYMMDDは日の

    RMeCabからneologdを使ってみた(やはりMac) - 盆栽日記
    kazutan711
    kazutan711 2015/03/28
  • エクセルでJSONデータを読み込む - 盆栽日記

    ストレス解消にエクセルでJSONを読み込みたくなりました。 RでJSONを読むの放射線モニタリングのデータを読んでみます。 やり方は簡単、Power Query→その他のソースから→空のクエリで下記コマンドを入力するだけ。 = Table.FromValue(Json.Document(Web.Contents("http://radioactivity.nsr.go.jp/data/ja/real/area_24000/2401_trend.json"))) これでデータとしては読み込まれます。 あとは画面をポチポチしながら必要な情報が展開されたところで画面上のリボンから「閉じて読み込む」を押してブックにデータを読み込ませます。 参考資料 PowerQueryはExcel2010以上なら下記からアドインをインストールしてすぐに使えます。 http://www.microsoft.com/

    エクセルでJSONデータを読み込む - 盆栽日記
    kazutan711
    kazutan711 2015/03/27
  • neologdをRMeCabの辞書に指定する(ただしMac) - 盆栽日記

    追記 (3月28日追記)neologd側でインストール時にユーザ辞書を生成すれば対応できるので別途記事を書いた。そちらを参照のこと。 http://d.hatena.ne.jp/dichika/20150328/p1 経緯 MeCabの新しい辞書が公開された。 https://github.com/neologd/mecab-ipadic-neologd/blob/master/README.ja.md 開発者の方が今週末のTokyoRで発表してくださるらしいが俺は行けない。 https://atnd.org/events/63990 行けないのでRMeCabから使ってみてこの気持ちを昇華させる。 使い方 MacLinuxなら難しくない。 インストールは公式の手順に従えば良い。 https://github.com/neologd/mecab-ipadic-neologd/blob/ma

    neologdをRMeCabの辞書に指定する(ただしMac) - 盆栽日記
    kazutan711
    kazutan711 2015/03/26
  • ヘッダにべた書きされたjson形式のデータをRでスクレイピングする - 盆栽日記

    ヘッダにべた書きされたjsonデータを取り出したいこと、あると思います。 そんな時はrvestとV8パッケージを使います。 まずは下記URLをご覧ください。 地球上の誰かの生きた記録です。 http://runmeter.com/316fcda34d2b67ab/Run-20150307-1730 今回はこれを題材にスクレイピングしてみます。 rvestでjavascriptを切り出す まずはヘッダのjavascriptをrvestで切り出します。 library("rvest") h <- html("http://runmeter.com/316fcda34d2b67ab/Run-20150307-1730") js <- h %>% html_nodes("head script") %>% html_text() 切り出したjavascriptをV8パッケージでもって変換する ソー

    ヘッダにべた書きされたjson形式のデータをRでスクレイピングする - 盆栽日記
    kazutan711
    kazutan711 2015/03/08
  • chromeで保存したcookie情報をdplyrで読み込みたい - 盆栽日記

    Google ChromecookieSQLiteで保存している。 それをdplyrで読み込んだので作業メモ。 当は読み込んだ後にその内容を使ってうんぬんしたかったのだが暗号化されてた涙。 なお、データベース内のテーブル名がわからなかったのでsrc_tblsを用いたが、src_sqliteの実行結果(以下ではcookiedb)をprintしても良い。 library("dplyr") path <- sprintf("%s/AppData/Local/Google/Chrome/User Data/Default/Cookies", Sys.getenv("UserProfile")) cookiedb <- src_sqlite(path) src_tbls(cookiedb) # テーブル一覧を確認 trg_db <- tbl(cookiedb, "cookies") trg_d

    chromeで保存したcookie情報をdplyrで読み込みたい - 盆栽日記
    kazutan711
    kazutan711 2015/02/20
  • RでNHKにログインして語学の進捗を取得する - 盆栽日記

    英語を再び勉強し始めた。 毎日一定時間聴くようにしているのだがどうしても忘れてしまうことがある。 経験上2日あくとせっかく身に付いた習慣がリセットされるのでその前になんとかしたい。 つまり、進捗を把握して進捗が無くなったら自分に通知をとばす。 進捗の把握にはNHKのゴガクルを使う。 ゴガクルとは ゴガクルとはNHKの語学サイト。 充実した語学番組の過去放送をストリーミング再生できるので非常に便利。 https://cgi2.nhk.or.jp/gogaku/ さらに、アカウントがあればストリーミング再生するとその旨記録されていく。 つまりこの記録をもって進捗を把握できる。 Rで進捗を把握する。 ということでパッケージにした。NHKGパッケージ。 APIとか無かったので辛かった。 ともあれ今月の視聴日数を取得できる。 devtools::install_github("dichika/NHK

    RでNHKにログインして語学の進捗を取得する - 盆栽日記
    kazutan711
    kazutan711 2015/01/30
  • SSH転送しながらRMySQLでAWS上のDBにつなぐ - 盆栽日記

    社内データを取得する際に踏み台を介してAWS上のDB(MySQL)につなぐ必要が出てきた。 データ取得関数は社内用のパッケージに実装していたのだがこれを少し変える必要がある。 もっと良いやり方ないだろうか。 とりあえず以下メモ。 踏み台接続用のサーバを立ち上げる TeraTermProを使ってSSHで接続する。SSH接続の設定などは下記参考文献を確認のこと。 sshlogin <-function(){ system('"C:/Program Files (x86)/teraterm/ttermpro.exe" 踏み台のIP /auth=publickey /user=踏み台のユーザ名 /keyfile=keyのパス', wait=FALSE, invisible=FALSE ) } で、これをパッケージ読み込み時に動かしたいので.onLoad関数に下記のように指定した。 .onLoad

    SSH転送しながらRMySQLでAWS上のDBにつなぐ - 盆栽日記
    kazutan711
    kazutan711 2015/01/29
  • データの蛇口になるパッケージを作った - 盆栽日記

    webAPIを叩くパッケージはたくさんあるし、自分でもいくつか作っている。 しかし、毎日使うわけではないし、使いたくなった時には使い方を忘れている。 ということで、統一した記法でデータを取得できるパッケージを作った。 名前は蛇口(jaguchi)。 devtools::install_github("dichika/jaguchi") library("jaguchi") # speakerdeckに上がったスライドの情報を取得 jaguchi("speakerdeck", url="https://speakerdeck.com/dichika/tokyor-extra-number-1") # ニコニコ動画にクエリを投げて情報を取得 jaguchi("niconicos", query="艦これ", size=100, type="tag") 位置づけ 分析フローを下記のように分けた時

    データの蛇口になるパッケージを作った - 盆栽日記
    kazutan711
    kazutan711 2015/01/26
  • ごめんな、RMySQLはお手軽にWindowsにインストールできるようになったんや - 盆栽日記

    かつてこんな記事を書きました。 http://d.hatena.ne.jp/dichika/20140422/p2 RMySQLはバイナリが配布されていなかったのでインストールが面倒だったのです。 実際Rjpwikiにも以下のような書き込みがあります。 http://www.okada.jp.org/RWiki/?RMySQL#o9e1224d でも今はバイナリが配布されているのでWindowsにも簡単にインストールできるようです。 install.packages("RMySQL")でOKです。 これにはRstudioの面々の努力があるようです。素敵。 詳しくは下記をどうぞ。 http://blog.rstudio.org/2015/01/09/rmysql-0-1-0/ サンプルコード 下記でRStudioがホストしているデータセットを試せます。 install.packages("R

    ごめんな、RMySQLはお手軽にWindowsにインストールできるようになったんや - 盆栽日記
    kazutan711
    kazutan711 2015/01/22
  • 某所における声優統計の評判 - 盆栽日記

    あけましておめでとうございます。 某書が話題になっているそうですが、直接確かめる度胸はないので形態素で把握します。 形態素の処理は適当です。 # 参考 https://gist.github.com/r-linux/4958fd92355dbae01c7b library(RMeCab) library(XML) library(dplyr) u <- "http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1420023769/" dat_freq <- htmlParse(u) %>% xpathSApply('//dd',xmlValue) %>% paste(collapse="。") %>% RMeCabC() %>% unlist %>% data_frame(POS1=names(.), TERM=.) %>% filter (POS1 %in%

    某所における声優統計の評判 - 盆栽日記
    kazutan711
    kazutan711 2015/01/01
  • 気になるあの娘がplotするとヌマクローが出るようにしたい - 盆栽日記

    気になるあの娘がplotするたびにヌマクローが出るようにしたい。 以前ヌマクローの話があった。 http://d.hatena.ne.jp/EulerDijkstra/20141205 そしてフックの話があった。 http://blog.recyclebin.jp/archives/4382#more-4382 学んだことはすぐ活かしていきたいので沼フックを実装した。 devtools::install_github("dichika/yeah") library(yeah) setNumacraw() plotすると確実にヌマクローがついてくる。 plot(iris[,1:2]) 解除したい時はunsetNumacrawを使うと良い。 unsetNumacraw() あとはこれを気になるあの娘の.Rprofileに書いてやればplotするたびにヌマクロー。 なお、ggplot2には対応し

    気になるあの娘がplotするとヌマクローが出るようにしたい - 盆栽日記
    kazutan711
    kazutan711 2014/12/28
    圧倒的なヌマクローの存在感…