タグ

2019年5月25日のブックマーク (28件)

  • 「カッピング」は効果なし? 米大学教授が警戒を呼び掛け | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    賢い人でも、人は簡単にだまされる──。 人々がどれほど簡単にだまされ、自らの利益に反する結果を招く投票をしてしまうかを示した米国と英国の有権者のことを言っているのではない。 代替医療や統合医療、漢方薬、エネルギー医学その他のさまざまな「医療」について言っているのだ。これらは全て、単にマーケティングの目的でつけられた名称だが、医師や科学者を含め、数多くの人たちがこれらに魅了されているようだ。 それらのうちの一つが、「カッピング(吸い玉)」だ。人気は高まっているようだが、これはかなり奇妙な治療法だ。ガラスのカップの中に熱した空気を入れ、それを肌の上に乗せていく。 温められた空気は膨張しているため、冷えるにつれてカップの中で収縮する。それによって、吸引力が発生。カップの中で皮膚を引き上げる(熱ではなく、ポンプを使って同じ効果を得ようとする場合もある)。 カッピングの施術を行う専門家たちは、この施

    「カッピング」は効果なし? 米大学教授が警戒を呼び掛け | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    kazuya030
    kazuya030 2019/05/25
  • 株式会社メイプルシステムズ 代表取締役社長 望月 祐介|IT|ベンチャー通信Online

    「多重下請け構造」―。IoTをはじめ新たなテクノロジーの出現で今後も右肩上がりの成長が期待されるIT業界において、問題視されている取り引きの仕組みだ。ただ、この多重下請け構造を非難する業界関係者もいれば、必要悪だと目をつむる人もいる。果たして「多重下請け構造」は善か悪か。編では、その内容を検証していく。 ※下記はベンチャー通信72号(2018年7月号)から抜粋し、記事は取材時のものです。 さまざまな弊害を生む多重下請け構造 そもそも「多重下請け構造」とは、ユーザー企業(※)から直接仕事を請け負った元請けが、その仕事を下請けに発注し、その後、二次請け、三次請け、四次請けに仕事が流れていくピラミッド構造をいう。 これをシステム開発の工程に当てはめていくと、元請けは「要件定義」や「概要設計」などを行い、下請けは「開発」や「実装」を行うのが、よくみられるパターンだ。このとき下請けが、自社のリソー

    株式会社メイプルシステムズ 代表取締役社長 望月 祐介|IT|ベンチャー通信Online
    kazuya030
    kazuya030 2019/05/25
  • 「Mathematica」や“Wolfram|Alpha”の核「Wolfram Engine」が開発者向けに無償開放/どんなシステムにも組み込める「Wolfram」言語のエンジン

    「Mathematica」や“Wolfram|Alpha”の核「Wolfram Engine」が開発者向けに無償開放/どんなシステムにも組み込める「Wolfram」言語のエンジン
    kazuya030
    kazuya030 2019/05/25
  • 肌に貼るパッチ型エアコンが登場、肌の温度を10度以上も冷却可能

    2019年はまだ5月なのに各地で30度超の気温を記録しており、早くもエアコンをつけたくてしょうがなくなっている人も多いはず。エアコンは部屋単位で空気を暖めたり冷たくしたりできる装置ですが、この時期に使うと一部の人は快適でも別の人は寒がってしまうこともあり、なかなか使いづらいものです。そんな時にピッタリな、人間をひとりだけピンポイントで冷やしたり暖めたりすることができる、「個人用エアコン」とも呼べるパッチが開発されました。 Wearable thermoelectrics for personalized thermoregulation | Science Advances https://advances.sciencemag.org/content/5/5/eaaw0536 Air conditioner ‘in a patch’ provides portable cooling :

    肌に貼るパッチ型エアコンが登場、肌の温度を10度以上も冷却可能
    kazuya030
    kazuya030 2019/05/25
  • C# で、同じソースコードから常に同じバイナリを生成する

    昔、gist にだけ置いてて、そういえばブログに書いてなかったものを思い出したので書いておくことに。 (一応、部分的には言及したことがあるんですけど、ちゃんとした話はしたことがなかったはず。) 決定論的ビルド 3年くらい前まで、C# コードをコンパイルすると、ソースコードを一切書き換えていなくても、生成結果の exe/dll や pdb のバイナリが変化していました(決定性(deteminism)がない)。 原因は以下の2つです。 バイナリ中に埋め込まれる GUID にタイムスタンプと乱数から生成される値を使っていた デバッグ用のファイル情報がフルパスで埋め込まれていた GUID の方はタイムスタンプと乱数なので当に致命的で、ローカルで再コンパイルしても毎回バイナリが変化していました。 フルパスの方は基的には pdb (デバッグ用シンボル情報)だけの問題なんですが、 exe/dll で

    C# で、同じソースコードから常に同じバイナリを生成する
    kazuya030
    kazuya030 2019/05/25
  • 『日本人は集団主義的』という通説は誤り | 東京大学

    1.タイトル: 「日人は集団主義的」という通説は誤り 2.発表概要: 日人論では、長らく「日人は集団主義的だ」と言われてきた。現在では、「集団主義」は、「日人」の基的なイメージになっている。 ところが、この通説が事実なのかどうかを確認するために、心理学、言語学経済学教育学などにおける実証的な研究を調べたところ、日人は、欧米人より集団主義的だとは言えないことが明らかになった。また、「日人は集団主義的だ」と広く信じられているという現状は、人間の思考を歪める心理的なバイアスによって作りだされたものであることも明らかになった。 3.発表内容: 日人論(あるいは、日文化論)では、「個人主義的な欧米人と比べると、日人は集団主義的だ」と言われてきた。「集団主義的な日人」は、日人自身にとっての最もポピュラーな自画像であるだけでなく、現在では、外国人にとっても「日人」の基的な

    kazuya030
    kazuya030 2019/05/25
    犯罪者はご飯かパンを食べてることが多いよね
  • 無理をしない機械学習プロジェクト2/step_or_not2

    Machine Learning 15minutes! というイベントで登壇したときの資料です。 https://machine-learning15minutes.connpass.com/event/127412/

    無理をしない機械学習プロジェクト2/step_or_not2
    kazuya030
    kazuya030 2019/05/25
  • Taboola【タブーラ】のネイティブ広告って知ってる!? 代理店は!? – ㈱エヌ・ケーパートナーズ

    ㈱エヌ・ケーパートナーズ 【事業戦略・マーケティング】なら株式会社エヌ・ケーパートナーズにおまかせ!コンサルティングを通して、企業価値を最大に 2007年創業のtaboola【タブーラ】社。イスラエル発のレコメンデーション広告を手がけており、Adam Singolda(アダム・シンゴルダ)氏によって立ち上げられ、現在はアメリカ社を置いています。 2015年には約130億円の資金調達をYahoo JapanやComcastから受け、Yahoo Japanとは技術提携を結んでいます。中国検索大手Baidu(2015年に国産ネイティブアドのpopinを買収)とも提携しており、日に留まらず、世界に事業を展開しています。 関連記事(1):メディアサイトの回遊を促進する新サービス「Yahoo!コンテンツディスカバリー」、他社サイトへの送客で収益化も 関連記事(2):東大発ベンチャー「popIn」

    kazuya030
    kazuya030 2019/05/25
  • 広告主である高須克弥の名前を原稿に書くなとのことでしたので、『週刊SPA!』巻頭コラムを降りることとしました。|菅野完

    広告主である高須克弥の名前を原稿に書くなとのことでしたので、『週刊SPA!』巻頭コラムを降りることとしました。 ここ3年にわたって担当してきた、週刊SPA!の巻頭コラムの連載を、今週で降りることとしました。 理由は掲題の通り。編集部としては、「原稿のなかに、高須克弥という言葉が出てくる以上、掲載はできない」という立場だそうで、こっちとしては「書いてはいけないこと」がある連載なんてやってたくないということです。コラムで「書いてはいけないこと」なんてある方がおかしいんでね。 ことの経緯はこうです。 …と、経緯を詳らかに書こうと思いましたが、そんなことより、僕がSPA編集部に納入した原稿をそのまま読んでもらった方が早い。 まずは、先週の締め切り(5月21日実売号の締め切り)に合わせて、5月17日に納入した原稿をお読みください。 会社勤めをしていたころ「世も末だ」が口癖の上司がいた。彼には若い人の

    広告主である高須克弥の名前を原稿に書くなとのことでしたので、『週刊SPA!』巻頭コラムを降りることとしました。|菅野完
    kazuya030
    kazuya030 2019/05/25
    菅野菅だのが記事書いていつものように「炎上」したのね
  • とんかつは塩派

    安いスーパーのお惣菜とんかつも一2000円するちょっとお高めのとんかつ定も塩。 単純に塩味が好きなんだけど、どうやら意識高い系と捉えられるらしい。 同じ理由で焼き鳥もつくね以外は塩。お酒飲むと塩っ気が欲しくなるよね。 追記 ソースも好き。一欠片ぐらいはソースでべてる。塩のほうがもっと好き。 元来からしは好きじゃないんだけど最近良く行く低温調理の店でべると辛子も美味しく感じられた。あれはもしかしたらマスタードかもしれない。

    とんかつは塩派
    kazuya030
    kazuya030 2019/05/25
  • 頂上にこの行列… エベレストでさらに4人死亡、混み合う「死のゾーン」

    登山者が列を成すエベレスト山頂。登山家ニルマル・プルジャ氏の登山チーム「Project Possible」提供(2019年5月22日撮影)。(c)AFP PHOTO / PROJECT POSSIBLE 【5月24日 AFP】世界最高峰エベレスト(Mount Everest)で24日、新たに4人の死亡が報告された。このうち2人は、標高8000メートル以上の通称「死のゾーン」が登山者で混雑していることが原因で命を落としたとされ、安全より利益が優先されているとの懸念が強まっている。 【写真特集】エベレストの春、登山者でにぎわい 前日23日午後に亡くなったのは、登頂を果たしたものの下山途中に死亡したインド人のカルパナ・ダス(Kalpana Das)さん(52)。当時、エベレストの山頂付近には大勢の登山者らが列を成していた。 同じくインド人の別の登山者(27)も、山頂からの下山中に命を落とした。登

    頂上にこの行列… エベレストでさらに4人死亡、混み合う「死のゾーン」
    kazuya030
    kazuya030 2019/05/25
  • 「公認取り消しなら参院選出ない」「炎上商法で知名度上げようと」“差別発言”長谷川豊氏に直撃インタビュー | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    2月に行われた講演で「(江戸時代に)士農工商の下に人間以下の存在がいる」「人間以下と設定された人間たちにも性欲などがある。当然乱暴なども働く」などの差別発言をしたとして、日維新の会から夏の参議院選挙での公認候補資格を停止されたフリーアナウンサーの長谷川豊氏。 長谷川氏は24日午前、AbemaTV『けやきヒルズ』の直撃インタビューに答え、「公認が取り消されれば参院選には出ない」と明言した。 ――講演で差別的な発言があったが?

    「公認取り消しなら参院選出ない」「炎上商法で知名度上げようと」“差別発言”長谷川豊氏に直撃インタビュー | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    kazuya030
    kazuya030 2019/05/25
  • 紙とペンだけで「オセロ」をやるにはどうしたらいいか考えてたら思いがけず神ゲーができた「発想すごい」

    e i k i @Noir_e5 紙とペンだけでオセロをやるにはどうすればいいのか、というのを講義中に考えてたんですけど、 『正の字を使って偶数と奇数で分ければ良いのでは』 という結論に至り、友人と実験してみたらめちゃくちゃ楽しかったです。なんなら普通のオセロより楽しい。 マジで手軽だからオススメしたい! pic.twitter.com/JN3Ngzr6nF 2019-05-23 17:58:55

    紙とペンだけで「オセロ」をやるにはどうしたらいいか考えてたら思いがけず神ゲーができた「発想すごい」
    kazuya030
    kazuya030 2019/05/25
  • アレルギーについてわかってきた「常識を覆す意外な事実」(尾崎 彰一) @gendai_biz

    厚⽣労働省の推計によると、今、国⺠の2⼈に1⼈が何らかのアレルギーを持っていると⾔われる。⾷物アレルギー、花粉症、アトピー性⽪膚炎、気管⽀喘息……。アレルギー疾患はここ半世紀ほどの間に急増しているというのが各分野の共通認識だ。 わずか数⼗年から100年程度で、人間が生物として大きく変化したとは考えられない。にもかかわらず明らかな異変が起きている。何らかの環境の変化が、現代病とも呼べるアレルギー症状を誘発していると考える方が自然だ。 変わる⾷物アレルギーの認識 ⾷物アレルギーは世界的に増加傾向にあり、ショック症状が重ければ命にも関わる。当時、ピーナッツアレルギーが問題となっていたアメリカでは、2000年頃にアメリカ小児科学会がガイドラインを作成し、乳幼児期にピーナッツをべると深刻なアレルギーにつながると発表した。 年々増加する子供の品アレルギーを背景に、加工品や調理済み品の販売に対し

    アレルギーについてわかってきた「常識を覆す意外な事実」(尾崎 彰一) @gendai_biz
    kazuya030
    kazuya030 2019/05/25
  • 生徒の欠席に悩む学校、洗濯機置いたら劇的に改善した:朝日新聞GLOBE+

    ケンタッキー州ルイビルにあるファーンクリーク高校の新しい洗濯室=Jai Wilson via The New York Times/©2019 The New York Times。洗濯機をはさんで、学校の担当スタッフ(右)から室内の説明を受ける生徒たち

    生徒の欠席に悩む学校、洗濯機置いたら劇的に改善した:朝日新聞GLOBE+
    kazuya030
    kazuya030 2019/05/25
  • 痴漢されたら「安全ピンで刺す」は正当防衛か傷害罪か?  Twitterで大論争 - 弁護士ドットコムニュース

    痴漢されたら「安全ピンで刺す」は正当防衛か傷害罪か?  Twitterで大論争 - 弁護士ドットコムニュース
    kazuya030
    kazuya030 2019/05/25
  • ゴボウの助 on Twitter: "もう高校やばい。Googleに魂売ってる。授業で全員にGoogleアカウント作らせ、英語はGoogleスライドでプレゼン作りGoogleドライブに提出、世界史ではGoogleフォームを使って質問を募集、生物では先生が動画を撮ってY… https://t.co/ubHJV4Dlxk"

    もう高校やばい。Googleに魂売ってる。授業で全員にGoogleアカウント作らせ、英語Googleスライドでプレゼン作りGoogleドライブに提出、世界史ではGoogleフォームを使って質問を募集、生物では先生が動画を撮ってY… https://t.co/ubHJV4Dlxk

    ゴボウの助 on Twitter: "もう高校やばい。Googleに魂売ってる。授業で全員にGoogleアカウント作らせ、英語はGoogleスライドでプレゼン作りGoogleドライブに提出、世界史ではGoogleフォームを使って質問を募集、生物では先生が動画を撮ってY… https://t.co/ubHJV4Dlxk"
    kazuya030
    kazuya030 2019/05/25
  • イースⅠ・Ⅱ通史(12):Ⅱの開発は続く | Colorful Pieces of Game

    今回は、1987年7-8月あたりの話になる。 前回、イースⅡの開発が始まったとき、天空に行く以外のネタは何も残っていなかったコト、テストマップとしてムーンドリアの廃墟を作り、そこで魔法が登場し、聖域という案を思いつくのと同時ぐらいでランスの村を作っていた、なんとリリアはドットが先でキャラクタが後だったなんて話を書いた。 少し追記しておくと、PC88SRのALUによる合成を画面外でやるイース方式ではソフトウェアスプライトの数に重大な制限があり、アドル+3体のキャラクタだけだった。山根はイース1で3体を少しでも多く見せたくて、ミネアの街では双子を作った。そして大浦君は3体しかいない動けるキャラの1つをリリアにしたわけである。だからミネアの街のレアは街の固定キャラだし、イースⅡの医者も移動できないわけだ。 コンテを描き、リリアのキャラクタを描いたはずの山根は木屋さんに取っ捕まって『ソーサリアン』

    kazuya030
    kazuya030 2019/05/25
  • News Up “悪い世界に憧れていた” | NHKニュース

    「女性を“モノ”としか見ていなかったですね」――京都 祇園の元スカウトは当時の心境を尋ねる私の質問に淡々と答えました。街で声をかけた女性たちを風俗店にあっせんしていたとして、学生スカウトグループが摘発された事件。スカウトたちは女性の恋愛感情を利用し、半ば“洗脳”して彼女たちを夜の世界に送り込んでいました。取材で見えてきたのは学生スカウトたちの上昇志向と、“悪い世界への憧れ”でした。 (京都放送局記者 吉田篤二) ことし1月、京都 祇園で暗躍していた学生スカウトグループが警察に摘発されました。女性たちを風俗店にあっせんしたとして職業安定法違反の罪に問われ、現在進められている裁判では全員が起訴された内容を認めています。 警察によるとスカウトたちは若い女性たちに声をかけて拠点にしていた祇園のバーに誘い込み、高額な酒をツケで注文させていました。そして高額な借金を抱えた女性たちを大阪や滋賀など、関西

    News Up “悪い世界に憧れていた” | NHKニュース
    kazuya030
    kazuya030 2019/05/25
    “自分がターゲットの女の子に付いたときにはその女の子を連れてきた仲間のスカウトの話題を出します。『彼は君のことが好きなんじゃないかな』とか伝えるんです。第三者からの情報って入りやすいんですよ。” 巧妙
  • インフラエンジニアとしてなんとなく役立っていそうな書籍をリストアップする - Qiita

    2019/5/26 はてブで話題になっていたので慌ててアップデートDocker実践ガイド 第2版が発売されていたので追記&修正しました。 はじめに 投稿はRecruit Engineers その2 Advent Calendar 2018の5日目の投稿です。 そもそものきっかけ Rancher もくもく勉強&相談会 #02にて、現代的なインフラエンジニアとして どのようなことを勉強したらよいかという相談を受けたので、書籍ベースで改めて考えてみました。 ”どんなでしたか”くらいしかまとめてないです。そのまとめも私の完全な主観である点はご注意ください。 筆者は何者? Web系の会社でインフラエンジニアをやっています。 パブリッククラウドやコンテナ系の技術をベースに先進アーキテクチャの装着みたいな役割で 新規サービスを中心にインフラアーキテクトみたいなお仕事をやっています。 具体的には、ア

    インフラエンジニアとしてなんとなく役立っていそうな書籍をリストアップする - Qiita
    kazuya030
    kazuya030 2019/05/25
  • 年金廃止の前に弱者見殺しだろ

    年金を廃止する前に、廃止するか負担を増さなきゃならないものがあるだろ。 年金だけでは生活できないから自助努力しろって話がニュースになってるけど、将来的に少子高齢化で厚生年金ですら支給額がどんどん低くなり支給開始年齢も上がっていくのは間違いないにしても、廃止まではまだまだ距離がある。いよいよ収めた厚生年金が無駄になるって時は国家破綻してるけど、そうなる前に、次の事はやっとくべきだね。 生活保護停止ないし減額国民皆保険廃止ないし負担額増。特に老人の負担割合を増やすべきだろう。障碍者年金、雇用保険などの廃止または減額これらを維持するためには、最終的には消費税は25%くらいにはしたり、所得税、相続税など大幅に増税しないと到底維持できないってのは、現時点で見えてる話だから、国民年金と厚生年金に不安が出る前にはそうなってるだろう。日の負担は福祉の大きさの割には少なすぎるから、このままでは維持できない

    年金廃止の前に弱者見殺しだろ
    kazuya030
    kazuya030 2019/05/25
    生活保護は未来の納税者を育てる制度 / ここにあるものを実行する前に安楽死のシステム化は必要
  • 1.5万円くらいまでで大満足な東京の鮨屋

    鮨好きで月に1回は、ちょっとした贅沢をしたくなる、アラフォーおやじです。 慣れた店に行き過ぎてて新規開拓をあまりしなくなって久しいので、新しい店を探したいと思ってます。 転職しちゃったので、ちょっと馴染みの店に行きにくくなったてのもある。 と言う訳で、俺のBEST3を晒すので、1.5万円以内で会計が済む、都内のお勧めの鮨屋を教えてくれんか? 新橋鶴八(新橋)鮨処喜楽(経堂)鮨のがわ(笹塚) 【追記】 トラバ「ごほうびおひとり鮨」ありがとう。Kindleで買って読んでみるよ。 鮨かじわら 六法すし まさに、この辺りの好きに酒飲んでも1万円くらいって店は、知りたかった店でした。のがわを教えて良かった(笑) さいとうも、二子玉きむらも嫌いではないけど、年1で十分と言うか、それ以上はどうだろうという、自分にとっては客層含めて少し敷居の高い店なんですよね。 喜楽はミシュランで星とって足が遠くなったけ

    1.5万円くらいまでで大満足な東京の鮨屋
    kazuya030
    kazuya030 2019/05/25
  • お金を貸して絶縁するだけの話 - やしお

    お金を貸した友人と絶縁するに至ってしまった。困っていて大変だなと思って貸したのに、最終的に「冷たい」「鬼」と罵られて、こんなの耐えられないと思ってもう返さなくていい、今までありがとうと言って絶縁してしまった。大人になってからこういう形で友人を失ったのは、なんていうか、ずっと大切にしていこうと思っていたのにとか、自分のコントロールする力が結局足りないんだろうかとか、色々考えてつらい。 一旦整理して過去に押し込めてしまうために記録しておく。 経緯 去年の12月に8万円貸してほしいというので貸した。過去にも彼にはお金を貸して、でもまともに返済できないままになったことがあったから、「二度と貸さない」と言い渡していた。ただ今回は自分の都合というより家庭の事情で、彼の母親が借りるという。息子経由で息子の友人から借りるってどうなの、とは思うけれど「それがかなりおかしなことだとは分かっているが、お願いでき

    お金を貸して絶縁するだけの話 - やしお
    kazuya030
    kazuya030 2019/05/25
  • Googlebotのレンダリングが最新版Chrome相当になった! これは嬉しい!【SEO記事13本まとめ】 | 海外&国内SEO情報ウォッチ

    うれしいニュースだ。Googlebotのレンダリングシステムが、古くさいChrome 41相当からChrome 74相当にアップデートされたのだ。これで、ほぼどんなサイトでも、ユーザーがブラウザで見ているのと同様の内容でグーグルにインデックスされるようになる。 ほかにも、ガイドライン・しごと検索・スニペット・インデックスなどなど、SEOに役立つ次のような情報を、今週もまとめてお届けする。 再審査リクエストを送るときはウェブマスター向けガイドラインを読むべし(品質評価ガイドラインではなく)しごと検索のガイドラインを守るようにGoogleが注意喚起タブなどで隠れたテキストはMFIではスニペットに使われないグーグルは意図を理解する⇒マーケッターは意図を予測するSEOスパム経験者の言葉が沁みる! SEO事業者こそガイドラインを遵守すべき理由MFTでの検証で「その他のエラー」でリソースが読み込まれな

    Googlebotのレンダリングが最新版Chrome相当になった! これは嬉しい!【SEO記事13本まとめ】 | 海外&国内SEO情報ウォッチ
    kazuya030
    kazuya030 2019/05/25
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    kazuya030
    kazuya030 2019/05/25
  • 生理が重い

    初めて生理が来た日から10年以上経ったけどずっと重い 世界に私より苦しんでる人はごまんといるだろうけれどとにかく重い まず普通に腹が痛い(女性の方はわかると思うけど通常の腹痛とは位置と痛みの種類が違うので生理が来たらすぐ分かる) もう頭の中が痛い痛い痛いしか考えられないくらい痛い 気休めに貧乏ゆすりをする これは割と効く気がする 痛みは無くならないけどほかの何かに気を持っていくといくらかマシ でも行儀は悪いと思われるだろうしもし机とかが揺れる状況だったら不快に感じる人も居るだろうからどこでも出来るわけじゃない 下腹部をさするのもよくやる わりと何処でもやる 摩擦で火傷しそうなぐらいさする 貧乏ゆすりもそうだけど生理痛を上書きするような感覚でやっている 貧乏ゆすりは足が疲れるくらいやる 人前でもするんだけど純粋に痛みを忘れるためにやってるのでアピールしたいわけじゃない 「お腹痛いの?」って聞

    生理が重い
    kazuya030
    kazuya030 2019/05/25
  • 一般人と無料でセックスより25万でジャニーズとハイタッチの方が幸せ

    日々頑張っている自担(≒推し)にはとても申し訳ない事をしているけど、リアルの友人にもオタク友人にも言えない事をここに匿名で吐き出させてもらう。 今月、ジャニーズJr.の自担が所属しているグループのコンサートがあった。 キャパ600程の小さな会場で、チケットは激戦。来月からチケット不正転売禁止法が施行されるのもお構いなしで、売買サイトでは定価6000円の何倍もの価格で売られている。最前列45万円のチケットを購入するオタクもいた。 コンサートでは12列の目の前にお立ち台が置かれてメンバーと接触出来る時間がある。12列は接触しやすいけど、次の13列の方がメンバーと目線が近くなる。自分は接触するよりも顔を近くで見たくて13列のチケットを15万円で購入した。しかし、実際にコンサートで周りのオタクが自担と接触しているのを見ると自分もしたくなり、近くに来た時に手を伸ばしたら指先だけ軽く触れられた。接触

    一般人と無料でセックスより25万でジャニーズとハイタッチの方が幸せ
    kazuya030
    kazuya030 2019/05/25
    名文だな
  • ~まわり道の回想~

    しばらくブログを放置していました。 なんとなくふわふわして落ち着かなくてね。 2連続刊行をした後で、休む時間をとりたかったんですよ。 さてこれからどうしよう。 春に久しぶりの3連続刊行。それ以降はあすみちゃんに専念できたので、書き手としては楽しかったです。 去年がけっこうっぽくて辛かったのですが、なんとか明けたようです。 あすみちゃんの明るさに私も救われました。 小説現代に初掲載。初のソフトカバーの単行を刊行。新しいことができて新鮮でした。 コバルトの短編新人賞の選考委員になりました。面白い。自分の小説の基準を考えるきっかけにもなっています。 来年も続けます。続行依頼があった時は、自分の選択が間違ってないと思えてほっとしました。こちらももっと勉強したいですね。 来年は少し緩めに、いろんなものを書いていきたいと思います。