記事へのコメント82

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Gelsy
    Gelsy あかんらしいで?

    2022/11/27 リンク

    その他
    nekoluna
    nekoluna もちろん疑似科学だし当たり前のことを記事にされてもインパクト無いけど 米国では深刻なのん? こんなの日本の鍼灸と変わらんやろ

    2019/06/19 リンク

    その他
    BOUSOUNINJIN
    BOUSOUNINJIN セルフキスマークだね

    2019/05/26 リンク

    その他
    ScarecrowBone
    ScarecrowBone アメリカだと針灸も疑似科学扱いなの?鍼灸は少なくとも俺の関節の不具合には覿面に効いた

    2019/05/26 リンク

    その他
    chrl-ohya
    chrl-ohya ちなみに僕は針も灸も信じてません。

    2019/05/26 リンク

    その他
    soraboby
    soraboby 整体は問題の解決にならないと思うが、医師の診察で治せる腰痛は全体の2割。治らない8割は痛み止め目的でも整体に通わざるを得ない…

    2019/05/26 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 新日のレスラーが昔やたらとこれやってたっけ。カップを外した時に臭うのは、毒素が吸い出されたから。なんて言ってたけど、単に炙ったときの炎の残り香だろうにと思った

    2019/05/26 リンク

    その他
    t_yamo
    t_yamo コーヒーのテイスティングの話かと思ったら違った。

    2019/05/26 リンク

    その他
    blueeyedpenguin
    blueeyedpenguin こういうのは大人のお医者さんごっこ遊びだからね

    2019/05/26 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks コンパクトディスクに傷をつけると音がよくなる的な

    2019/05/26 リンク

    その他
    aosiro
    aosiro 針灸やあん摩は血行促進によるこりの解消くらいしか効果ないよ、科学的に。あれで禁煙できたとか、痩せてたとか、腰痛が治るとかは嘘だから

    2019/05/26 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 「カッピング(吸い玉)」

    2019/05/26 リンク

    その他
    versatile
    versatile 鍼灸に科学的根拠があったのか

    2019/05/26 リンク

    その他
    threecloudjp
    threecloudjp 昔通ってたエステで基本コースに入ってた。肩や背中のこりがすっきりするので好きだった。要はマッサージの一種だと思うんだよね。「気持ちいい」以上の医学的根拠を求め始めるとそりゃ紛糾するだろうけど。

    2019/05/26 リンク

    その他
    neco22b
    neco22b 弱い刺激で痛みを紛らわせる(ごまかす)ぐらいの効果はありそう。知らんけど。

    2019/05/26 リンク

    その他
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 外部刺激による各部活性状態の調整じゃないの?

    2019/05/26 リンク

    その他
    Nobeee
    Nobeee お相撲さんやらプロレスラーの背中にこの跡があって、なんだろと思ってたけど、アレ治療だったのかー

    2019/05/26 リンク

    その他
    yingze
    yingze 鍼灸も科学的根拠って1つでもされてるの?

    2019/05/26 リンク

    その他
    toycan2004
    toycan2004 筋膜の偏りを正す効果ならあってもおかしくないと思うな。科学的な証明はアホ見たいに広まってからされるものじゃないか?

    2019/05/26 リンク

    その他
    xorzx
    xorzx 肩こり治療として親が受けてたけど?肩こりには湿布が正しいの?

    2019/05/26 リンク

    その他
    AspergerSyndrome
    AspergerSyndrome 柔道整復師のところでマウスの使いすぎによる腱鞘炎が劇的に改善して以来、関西の手技がうまい整骨院を利用している。要は症状に合わせた使い分けだと思う。吸い玉はやった後の疲労が強いんだが、恐らく内出血の所為

    2019/05/26 リンク

    その他
    EoH-GS
    EoH-GS 確か『奇妙な論理』でも疑似科学扱いされてたよね鍼灸。そういう認識だったけど一度打ってもらった翌日に打ってもらったことも忘れてたのに劇的に効果があって驚いた。持続性はなかった。

    2019/05/26 リンク

    その他
    liinter7
    liinter7 騙されないように気をつけたいです

    2019/05/26 リンク

    その他
    gnufrfr
    gnufrfr うふふ

    2019/05/26 リンク

    その他
    mayumayu_nimolove
    mayumayu_nimolove これおっぱいにやるのってなかったっけ?

    2019/05/26 リンク

    その他
    idiotdunce
    idiotdunce 勇午では完全に拷問として登場した奴

    2019/05/26 リンク

    その他
    hiruhikoando
    hiruhikoando これはもっと詳細に検討を要するかなと。西洋医学従事者の漢方アレルギーは日本人のそれよりだいぶひどいから。/カッピングや鍼灸と瀉血やロボトミーならどちらかの方が酷かったのかねえ。

    2019/05/26 リンク

    その他
    altana11
    altana11 「水素水はただの水飲んでるだけだから疑似科学の中では健康に良い」みたいな話を思い出した。たしかにこれよりは良いな

    2019/05/26 リンク

    その他
    achamania1
    achamania1 昔、新日のプロレスラーが(たぶん藤波とか)これをやってたのを思い出した。親に『なに?あの背中の丸いアザ』って聞いたら何も言わずに笑ってたから、昔から胡散臭いイメージがあったが、、やはり胡散臭かった

    2019/05/26 リンク

    その他
    filinion
    filinion ルーマニアでは魔女が政府の認可制らしいし、国家資格=科学的根拠、というのは違うんじゃなかろうか。気功だって、中国には政府公認の医学気功学会があるよ。

    2019/05/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「カッピング」は効果なし? 米大学教授が警戒を呼び掛け | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    賢い人でも、人は簡単にだまされる──。 人々がどれほど簡単にだまされ、自らの利益に反する結果を招く投...

    ブックマークしたユーザー

    • knj29182024/03/24 knj2918
    • zu22024/02/26 zu2
    • Gelsy2022/11/27 Gelsy
    • nekoluna2019/06/19 nekoluna
    • gggsck2019/05/28 gggsck
    • Tetrapost2019/05/27 Tetrapost
    • tkomy2019/05/27 tkomy
    • shinagaki2019/05/27 shinagaki
    • shihoshimin2019/05/27 shihoshimin
    • dnsystem2019/05/27 dnsystem
    • cubed-l2019/05/27 cubed-l
    • BOUSOUNINJIN2019/05/26 BOUSOUNINJIN
    • ScarecrowBone2019/05/26 ScarecrowBone
    • bonlife2019/05/26 bonlife
    • chrl-ohya2019/05/26 chrl-ohya
    • nyaromenyarome2019/05/26 nyaromenyarome
    • soraboby2019/05/26 soraboby
    • quick_past2019/05/26 quick_past
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事