タグ

2010年4月21日のブックマーク (9件)

  • ハゲテロへの反応まとめ

    ギニーベアー @gunnybear テロだ!RT @puripy RT @iijjiji: RT @EDASKE RT @dbxbob それだけはマズい RT @72kh ワラタw RT @hitc ひどいニュースだ。 RT どういう罪に問われるのだろうか?http://twitpic.com/1gyak0 2010-04-20 14:23:54

    ハゲテロへの反応まとめ
    kazuya53
    kazuya53 2010/04/21
    あまりに残酷なテロルにキャスターの顔も怒りに震えている…ってかこのサムネが並んでるの怖いよw
  • tweeter.jp - このウェブサイトは販売用です! - tweeter リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    kazuya53
    kazuya53 2010/04/21
    なにぃ!前試したけどただのつぶやきガジェットだと思って速攻削除してたよw -
  • 利盈彩票|官网

    2017年10月13日由中国国家发展和改革委员会同美国能源部联合主办的第八届中美能效论坛在美国科罗拉多州丹佛市举行。此次论坛期间,中美双方发布9个能效领域合作示范项目,签约10个合作项目。同时,来自双方企业界...

    kazuya53
    kazuya53 2010/04/21
    なんか配信してみたいなーと思うがネタが無い
  • ブックスキャン?何考えてんだ! - マンガ家Sのブログ

    またまた悪質な著作権法無視の業者がネット上に現れた。 「BOOKSCAN」(ブックスキャン)というサイト。 のスキャンを代行しますという業者のサイトだ。 「書籍を裁断しスキャナーで読み取り、PDF化するサービス」を今月19日から有料で提供するという。 そこの「著作権について」というページにこういう記載がある。 1・現行の法律のままですと、ご自分でスキャンするのはOKですが、第三者に依頼することはNGだそうです。 2・BOOKSCANへご依頼頂いたものは、著作権法に基づき、著作権保有者の許可があるものとして判断させて頂きます。許可がないものは、ご遠慮頂くか、ご自身でスキャンしてください。 なんだこれ、明らかに著作権法違反なのを知っていてやってるんじゃないか。 その後、こうも書いてある。 自分でスキャンするのは、OKだけど、業者に依頼するとNGというのは、今の時代にあっていないと思います。

    ブックスキャン?何考えてんだ! - マンガ家Sのブログ
    kazuya53
    kazuya53 2010/04/21
    現状では法的にクリアーでは無いというのは同感だがいくらなんでも怒りのベクトルがズレてるだろ… あのサービスは著作権者の不利益にはならないはず
  • nanapiの初期バージョンに検索窓がなかった理由 : けんすう日記

    はじめに 【仕事における80:20の法則】個人・企業のパフォーマンスを最大限に高める方法 | [b] bizMode|世界のデジタルトレンドを読む というブログの中で nanapiというレシピサイトがありますが、c/o時は全然機能がなく、レシピを探せませんでした。果たして、カットオーバー時点において、レシピ検索機能は備え付けておく必要があったのでしょうか?また、個人ページにも全く機能性はありませんでしたが、今はどうでしょう?十分パワーアップしています。 そこに、多くの問題が発生したでしょうか?していません。 少しの問題は発生していましたが、プロダクト価値を脅かすものではありません。 徹底的に80%にこだわり、重要なポイントは、十分に抑えられていたと思います。 こんな記事で紹介してもらったので、ちょっと書いてみます。記事内では、最初は検索結果に対しての工数をさかずにあとで回した、というニュア

    kazuya53
    kazuya53 2010/04/21
    なるほど。そういう意図だったのか。
  • 「日教組」ってイメージ悪い? 執行委員長が激白「それは校長がだらしないから」:日経ビジネスオンライン

    日経ビジネスの4月19日号では、「ニッポンの聖域」シリーズ第2回として「日教職員組合」を紹介しました。言うまでもなく、公立の小学校や中学校の教職員などによる労働組合としては国内最大です。組合員数は27万人超を誇り、組織率は27.1%(2009年現在、文部科学省調べ)。民主党の最大支持母体の1つとして、「子ども手当」や「高校の無償化」など、希望する政策を次々と手にしています。 一方で、全国集会を開こうとすると予約先のホテルから突然拒否されたり、傘下の北海道教職員組合が「政治とカネ」の問題で幹部が逮捕、起訴される事件が起きたりします。どうも、「教師」という響きとはかけ離れた存在を感じざるを得ません。より深刻なのは、教育現場に組織運営という規律をなきものにした上で楽な労働を追い求め、時にその影響が我が国の成長の源泉である子どもたちに及ぶことです。 もちろん多くの教師の方々は、「子どものため」を

    「日教組」ってイメージ悪い? 執行委員長が激白「それは校長がだらしないから」:日経ビジネスオンライン
    kazuya53
    kazuya53 2010/04/21
    なかなかに手強そうな人だなw -
  • お昼の新着・セールアプリ情報!スクエニがCHAOS RINGS発売記念セール!今日は42本!

    kazuya53
    kazuya53 2010/04/21
    どう考えてもライトニングさん高いべ。ゲームより高額ってどういう事よ。
  • 次期iPhone置き忘れ騒動、その後の経緯=Appleが返却を要請【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    もうこの話はあまり取り上げたくないんだけれど。まあ乗りかかった船ということで。(関連記事Tech Wave : 次期iPhone試作品をギズモードが入手=シリコンバレーは大騒ぎ、Tech Wave : 次期iPhoneをバーに忘れてきたのはAppleのソフト開発者=米Gizmodo【湯川】、Tech Wave : 次期iPhoneで始まるテレビ電話時代【湯川】) Appleの法務からGizmodoに次期iPhone試作品を正式に求める手紙が届いたそうだ。(関連:家GIZMODOの英文記事) 差出人はSenior Vice President & General CounselのBruce Sewell氏。Appleの法務担当重役だ。 Appleの所有物であるデバイスを、Gizmodoが現在所有しているという事実を知るに至りました。この手紙はデバイスをAppleに返却するよう求める

    次期iPhone置き忘れ騒動、その後の経緯=Appleが返却を要請【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    kazuya53
    kazuya53 2010/04/21
    アップルから返還要請あったのか。100%本物と。フロントカメラがつけばテレビ電話だけでなく自分撮りも出来るようになるね。やらんけどw -
  • 業界大注目! 「リストラなう」日記が完全暴露する総合出版社・光文社の内情

    伝説のスキャンダル雑誌「噂の真相」の元デスク神林広恵が、ギョーカイの内部情報を拾い上げ、磨きをかけた秘話&提言。 最近、マスコミ関係者の間で話題のブログがある。それが『たぬきちの「リストラなう」日記』だ。いや、マスコミ関係者だけではなく世間一般から見ても「かなりのヒット作」といわれるほどの注目を浴びている。 このブログの書き手である「たぬきち」は某総合出版社勤務の45歳という匿名氏だが、注目を浴びている理由は、このブログが出版社を舞台にしたリストラを赤裸々に綴ったものだからだ。 「リストラなう その1」は、この出版社が「このままでは立ちゆかないので、社員を減らします。優遇措置を設けたので希望退職を募りますと宣言した」ことに始まり、退職希望者には退職金なども優遇されることなど、社内の様子やリストラの詳細が日々書かれていくのだ。 当然、「総合出版社」とはどこの会社だ? ということになるのが、「

    業界大注目! 「リストラなう」日記が完全暴露する総合出版社・光文社の内情
    kazuya53
    kazuya53 2010/04/21
    光文社だったか