タグ

2011年12月16日のブックマーク (9件)

  • ダルビッシュ、トロント・ブルージェイズが約40億円で落札…米紙報道 : 2chradio

    kazuya53
    kazuya53 2011/12/16
    岩隈みたいに決裂残留にならないように受諾に慎重って事は受諾しなかった場合に再入札とかになるのかな?ルールが良くわからん
  • 橋下新市長:批判的職員に反省文書かせ、市は「忠誠」通達 - 毎日jp(毎日新聞)

    大阪市が今月8日、「職員は市長の職務命令に忠実に従う」とする法律の規定を周知徹底させるよう、全所属長に異例の通達を出していたことが分かった。11月27日の市長選後、橋下徹氏や大阪維新の会に対する職員の否定的なコメントがテレビで放映されたのがきっかけで、橋下氏の意向を受けた措置。橋下氏は、職員を特定して「反省文」を提出させており、識者からは「越権行為だ」との批判も出ている。 橋下氏が圧勝した市長選を受けて、テレビの取材に応じた市職員が「民意という単語が僕の(認識)とは違う」「向こうが言っている二重行政が分からない」とコメント。これが11月28日以降、繰り返し放映された。 映像を見た橋下氏は「『民意』とは公務員の身分で言うべきことではない。日の民主主義がだめなのは、公務員に選挙がバカにされているからだ」と不快感をあらわにした。今月5日にはコメントした職員に発言の真意をただすよう、総務局長に指

    kazuya53
    kazuya53 2011/12/16
    こんなくだらん事がニュースになるのはなんだかなぁと思うが越権行為では無いだろ。上司と部下の関係で外向きのメディアを通じた組織批判を許して良いわけがない。居酒屋でくだ巻いてるのとは違うんだから。
  • コメントとトラックバックを廃止した

    語を含まないコメントやURLを複数含むコメントを拒否するなど、spam対策をしていたが、まともなコメントの数に対してspamのほうが数十倍多く、削除が面倒になったので当サイトのコメント機能を廃止した。ついでにめったに来ないトラックバックも廃止した。 以前からtwitterやFacebook、はてなブックマークのコメントを見られるようにしているのでコメント機能はこちらで十分代用できるだろう。 また、あまり使用されていないが、携帯向けサイトの方ではコメント機能を有効なままにしてある。 実は結構前に廃止を考えていたのだが、コメント欄を残しておけば7年ぐらい前のいわゆるGK事件みたいに愉快なことがあるかなーと思っていてなんとなく残していた。まあ、あれは宝くじのようなもので、あんな珍しいことが二回起きることはないようだ。残念。

    kazuya53
    kazuya53 2011/12/16
    そういやゲートキーパーはここが震源だったww 懐かしいww
  • hyukkyyyが見る2ちゃんねる : ガジェット通信に警視庁が強制捜査

    kazuya53
    kazuya53 2011/12/16
    ロケニュとはちまとjinも2ch運営してるってきいた!
  • 【デジタルエンタメ最前線】任天堂がSNS系ゲームに参入しないワケ - 経済・マネー - ZAKZAK

    スマートフォン人気は大人だけでなく、子供たちにも広がっている。情報セキュリティメーカーのデジタルアーツが全国の小・中・高校生男女1236人を対象に実施した携帯電話・スマートフォンの利用実態調査によると、スマホを持つ子供は全体の14・4%程度だが、スマホが欲しい子供は64・2%にものぼるという。また、子供が一番使っているのはゲームアプリで、75・4%が携帯電話・スマホでゲームを楽しんでいるという。  そうした傾向を背景に、大手ゲームソフトメーカーの中には、家庭用ソフトの新作制作を止め、新作はアイテム購入課金で収益を得るSNS系ゲームかスマホ用アプリでのみ制作するところもあるくらいだ。なぜ、そこまで踏み切るのか。あるソフト会社幹部は「儲かるから、の一言に尽きる」と話す。  「あるSNS系ゲームの人件費を除く制作費は1000万円だったが、このゲームは1日で1000万円を売り上げた。単純計算では、

    kazuya53
    kazuya53 2011/12/16
    そもそも3DSやマリオカートはシステムも目指してるものもソーシャルゲームそのものというツッコミは無しか?アイテム課金で何万円も絞りとるのがソーシャルゲームという認識なら確かに違うがw
  • 交通安全ポスター起用からわずか1週間…マー君人身事故  - スポニチ Sponichi Annex 野球

    交通安全ポスター起用からわずか1週間…マー君人身事故

    交通安全ポスター起用からわずか1週間…マー君人身事故  - スポニチ Sponichi Annex 野球
    kazuya53
    kazuya53 2011/12/16
    交通安全ポスターやってたのか…。今年はまさおにとっても最高の年だったのに最後の最後にミソついちゃったなぁ。
  • 東京新聞:保安院 海への汚染水 ゼロ扱い :社会(TOKYO Web)

    福島第一原発事故で、何度も放射性物質を含む汚染水が海に漏出したが、経済産業省原子力安全・保安院は「緊急事態」を理由に、法的には流出量は「ゼロ」と扱ってきたことが紙の取材で分かった。今後、漏出や意図的な放出があってもゼロ扱いするという。政府は十六日に「冷温停止状態」を宣言する予定だが、重要な条件である放射性物質の放出抑制をないがしろにするような姿勢は疑念を持たれる。 原子炉等規制法により、電力事業者は、原発ごとに海に出る放射性物質の上限量を定めるよう決められている(総量規制)。福島第一の場合、セシウムなどは年間二二〇〇億ベクレルで、年度が変わるとゼロから計算される。 しかし、四月二日に2号機取水口近くで高濃度汚染水が漏出しているのが見つかり、同四日には汚染水の保管場所を確保するため、東京電力は建屋内のタンクに入っていた低濃度汚染水を意図的に海洋に放出した。 これら二件の漏出と放出だけで、原

    kazuya53
    kazuya53 2011/12/16
    保安院解体して新しく監督機関作ったほうが良いんじゃね
  • 2012年エジプト最大のピラミッド「秘密の部屋」の扉が開く – ロケットニュース24(β)

    エジプト最大の大きさを誇る「クフ王」のピラミッド。このピラミッドには秘密の部屋が存在しており、近年部屋に通じる「シャフト」と呼ばれる細い通路が発見され、部屋の全貌を解明するために、長らく調査が進められていた。シャフトは高さ・幅ともに20センチしかなく、人間が入ることはできない。そこで、カメラを搭載した「マイクロスネークロボット」で部屋への通路をたどり、ようやくその入り口までたどり着いた。 しかし調査はここでストップした状態が続いている。というのも、エジプト歴史遺産の最高評議会が待ったをかけたのだ。最近、調査停止の措置が解除される見込みがつき、2012年には閉ざされた秘密の部屋の謎が明らかになりそうだ。 調査はエジプト考古庁のザヒ・ハワス博士の立ち上げた国際プロジェクト「ジェディ」が進めている。実は2011年のはじめに、マイクロスネークロボットを使って、秘密の部屋の入り口にたどり着いていた。

    kazuya53
    kazuya53 2011/12/16
    シャフトの奥の扉発見されたの確か高校の頃。ずいぶん長い事謎のままだったもんだ。
  • au版iPhone 4S、絵文字とEメール着信通知に年明け以降対応 - 週刊アスキー

    auが、iPhone 4Sの機能アップデートを発表しました。絵文字は来年1月末まで、Eメール着信通知機能は来年3月までに対応するそうです。 アップデートする機能 1. au携帯電話および他社携帯電話とのEメールでの絵文字の利用 →2012年1月末までに対応。 ※現在は、SMS (i)、およびauのiPhone 4Sとの間のEメールで絵文字を利用可能。 2. Eメール (@ezweb.ne.jp) のリアルタイム着信通知機能 →2012年3月までに対応。 ※現在は、15分間隔での自動受信が可能。 3. iMesssageとFacetimeのほか、国際SMS、MMS、ビジュアルボイスメール、国際ローミング時における事業者選択機能 →2012年3月までに順次対応予定。 ソフトバンク版ではふつうに使えるのに、au版では不可能だった機能たちですね。発表どおりのスケジュールでのアップデートを待ちましょ

    au版iPhone 4S、絵文字とEメール着信通知に年明け以降対応 - 週刊アスキー
    kazuya53
    kazuya53 2011/12/16
    そもそもこのへんの機能がなんで使えないのかよくわからん。通話とデータ通信が同時にできないのは電波の問題でどうしようもないのはわかるけど。