タグ

2016年6月11日のブックマーク (5件)

  • Twitterのアカウント情報3300万件が流出か

    LinkedInやMyspaceのデータが販売されているとの疑惑とつながりのあるハッカーが、Twitterユーザーに関する同様の情報を販売しようとしているらしい。 米ZDNetの報道によると、ロシアハッカー(アカウント名「Tessa88」)が米国時間6月7日、Twitterアカウント3億7900万件分の電子メールアドレス、パスワード、ユーザー名を含むキャッシュを保有していると主張したという。このハッカーがどうやってこれらの情報を入手したのかは不明だ。 LeakedSourceは8日のブログ記事で、実際に流出したアカウントの件数を3300万弱だと見積もっている。この数字はTwitterの月間アクティブユーザーの約10%に相当する。 Twitterは8日、これらのデータは漏えいに起因するものではないと述べ、アカウントを保護するためにユーザーに対応しているとした。 Twitterの広報担当者は

    Twitterのアカウント情報3300万件が流出か
    kazuya53
    kazuya53 2016/06/11
    たぶんアカウントリストだろうな。被害にあいたくなければ面倒でもサービスごとに違うパスワードを使いましょうという事で。
  • Windows 10への更新ストップ、日本MSが「シンプル」な手順書公表

    マイクロソフトは2016年6月10日、Windows 7/8.1からWindows 10へのアップグレードについて、レジストリを書き換えることで更新を促すメッセージなどを止める手順を、公式ブログで公表した。手順自体はこれまでも法人向けなどに案内していたが、今回は手順を1通りに絞り込み、コマンドをコピー&ペースト可能にするなどシンプルな構成としたのが特徴。アップグレードプログラムに不満を抱く個人ユーザーへ一定の配慮をしたとみられる。 具体的には、コマンドプロンプトを管理者権限で起動。レジストリを書き換えるためのコマンドをブログの記述からコピー&ペーストしてコマンドプロンプトに入力し、Enterキーで実行。正常に実行されたことを確認のうえ再起動する。 レジストリの書き換えの具体的な効果について今回のブログでは明示していないが、Windows 10へのアップグレードを促すツール「GWX(Ge

    Windows 10への更新ストップ、日本MSが「シンプル」な手順書公表
    kazuya53
    kazuya53 2016/06/11
    レジストリ扱うようなやり方は素人には絶対教えられないし、これを読んで普通に実行出来る人はそもそも強制アプデの被害を事前に回避してる可能性が高いと思う
  • 『スプラトゥーン』ついに「きのこの山 vs たけのこの里」フェスが開催決定!6月18日9時より | インサイド

    『スプラトゥーン』ついに「きのこの山 vs たけのこの里」フェスが開催決定!6月18日9時より | インサイド
    kazuya53
    kazuya53 2016/06/11
    地獄の釜のふたが開いてしまう…
  • 人気だからこその難しさ TBSラジオがポッドキャストをやめた理由を聞いた

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. TBSラジオが「ポッドキャスト」のサービスを終了し、新サービス「ラジオクラウド」に移行したことが大きな話題になった。 月間300万人が利用する人気サービスにもかかわらず、収益化が難航。配信にかかるコストを回収できなかったことがその理由だったという。6月6日に発表されると、ポッドキャストのユーザーからは阿鼻叫喚の反応があった。 こんなに人気サービスなのになんで終わるの? たくさんの人が利用しているのになぜお金にならないのか。 たしかに、普通はそう考えるかもしれ

    人気だからこその難しさ TBSラジオがポッドキャストをやめた理由を聞いた
    kazuya53
    kazuya53 2016/06/11
    確かに新エピソード追加されたら自動でDLされるからDL数=視聴数ですら無いんだよな。広告売るのは辛いかも。
  • CNN.co.jp : マックに強盗、特殊部隊員11人が食事中と知らず フランス - (1/2)

    (CNN) フランス東部ブザンソンでマクドナルドに押し入った強盗が、たまたま客として居合わせた特殊部隊に追跡されて銃で撃たれ、逮捕される事件があった。 ブザンソン検察によると、2人組の強盗は5日、マクドナルドの店舗に押し入って天井に向けて散弾銃を撃ち、店内にいた客たちに床に伏せるよう指示した。 続いて1人がレジから約2000ユーロ(約24万円)の現金を盗み、2人は逃走した。 だが2人にとって不幸なことに、当時店内で事をしていた40人あまりの客のうち、11人はテロ対策や人質解放を専門とする特殊部隊、国家憲兵隊治安介入部隊(GIGN)の隊員だった。

    CNN.co.jp : マックに強盗、特殊部隊員11人が食事中と知らず フランス - (1/2)
    kazuya53
    kazuya53 2016/06/11
    店内で動かないのはさすがプロフェッショナルだな