タグ

2014年1月13日のブックマーク (29件)

  • Splash画面の切り替えできた! : 1万ダウンロード目指してMacでアプリ開発する日記

    January 12, 2014 23:24 カテゴリ Splash画面の切り替えできた! Posted by gadget_tb No Comments mixiチェック どうも、さびゅです。 あの動画通りにやり直したらできました。 〜やったこと〜 新しいSceneを作成Empty Objectを配置GUITextureで画像を指定。←ロゴがなかったのでプロフィール画像で代用。そのObjectに昨日作ったコードをわせる。これらの動作をしました。 こんな感じ。 わせたスクリプトのソースコードを忘れないように書いておく。 using UnityEngine; using System.Collections; public class Splash : MonoBehaviour { public float timer = 2f; public string levelToLoad =

    Splash画面の切り替えできた! : 1万ダウンロード目指してMacでアプリ開発する日記
    kazuyadesse
    kazuyadesse 2014/01/13
    ( ´ ▽ ` )ノ
  • R-style

    kazuyadesse
    kazuyadesse 2014/01/13
    ( ´ ▽ ` )ノ
  • はてなブログの読者アイコンが小さいので大きくしてみた - 夜の庭から

    2014-01-13 はてなブログの読者アイコンが小さいので大きくしてみた はてなブログ 夜の庭からコンバンワ。あいかわらずカスタマイズにハマっているミィア(ΦωΦ)です。 エントリーを書きながらcssをいじりに没頭してしまい、言及しようと思っていた話題が下火になってしまいました(;´Д`) 整形している最中に「あ、ここにリストボックスがあれば!」という具合に脱線してしまいます。 で、今日もまたカスタマイズ系のエントリです。 読者一覧のアイコンが小さいよ問題 (´-ω-`)ムムッ プロフィール(私の場合はid:meerkat00)をクリックすると、ブログ情報が見れますよね。そして一番下に、読者一覧があります。でも、このアイコンすごく小さいと思いませんか? 最近はWordPress系のヘッダーの大きなサイトをよく目にするせいか、私にはものすごく小さく見えて仕方がありません。 と言うわけで、

    はてなブログの読者アイコンが小さいので大きくしてみた - 夜の庭から
    kazuyadesse
    kazuyadesse 2014/01/13
    ( ´ ▽ ` )ノ
  • ブログ初心者とPVが伸び悩んでいる人へ|ブロガーズフェスティバルで話せなかったこと|男子ハック

    @JUNP_Nです。昨年ブロガーズフェスティバルに登壇させてもらった際に話しきれなかったことを、今更ながらにまとめてみました。これからブログを始めよう!ブログが伸び悩んでいるという人向けな内容になっているので、興味のある方はどうぞ。 「なぜブログを書くのか」より「想定読者」をちゃんと考えよう「ブログをはじめました」という人の多くは「何かを発信したい!伝えたい!」という思いが大きい人が多いです。この時点から視点が変わっていないとブログの成長は見込めないかなと思っています。 まずは自分が伝えたいことを「誰に伝えたいか」ということを考えてブログを書いてみることをオススメします。 この「誰に」をどこまで具体的にできるかがポイントだと思っています。男子ハックの場合は想定読者を「20代後半〜30代前半くらいで、インターネットが好きな、都内在住の男性」ということにしてブログを始めました。 さらに考えると

    ブログ初心者とPVが伸び悩んでいる人へ|ブロガーズフェスティバルで話せなかったこと|男子ハック
    kazuyadesse
    kazuyadesse 2014/01/13
    ( ´ ▽ ` )ノ
  • 最も古くからEvernoteを使っていたユーザーに、大きなサーバーアップグレードという朗報

    あなたはいつ頃からEvernoteを使っていますか? もし最初期のころから使っているユーザーなら、ひょっとすると体感できる変化がやってきているかもしれません。 Evernoteのサーバー群のなかでも最古のものが、このほど最新世代のものにリプレースされたという連絡がやってきました。### シャード番号をたしかめてみよう Evernoteのサーバーは、一つの巨大なサーバー群にユーザーデータが格納されているわけではなく、「シャード」と呼ばれる単位で個別のサーバーが用意されています。 「シャード」というのは「破片」という意味ですが、それぞれ数万人分のデータを保持している、Evernoteのカケラというわけです。 このシャードは利用が広まるとともに番号が増えていきましたが、すべてのシャードが同じハードウェア構成ではないようです。詳しいことはわからないのですが、シャードによってはパフォーマンスに差があ

    最も古くからEvernoteを使っていたユーザーに、大きなサーバーアップグレードという朗報
    kazuyadesse
    kazuyadesse 2014/01/13
    ( ´ ▽ ` )ノ
  • 人物写真を無料でダウンロードできるフリー画像素材サイト7選 | ブログのスイッチ

    ホームページやブログには、フリーの写真素材は欠かせませんよね。 私もバリバリ使ってます。 サイトのメインビジュアルなんかは、有料の写真素材を使いますが、ブログ記事にはそんなにお金をかけれませんから、フリーの写真素材がぴったりです。 そのなかでも、私が良く使うのは、「人物写真」。 人物を使った写真は、他の写真よりもユーザーの注目を集めることができます。 できるだけ注目を集めて、興味深くコンテンツを読んでもらうためにも、人物写真は欠かせません。 ということで、今回は人物写真を無料でダウンロードできるフリー素材サイトを集めてみました。 ぜひ、ホームページやブログにご活用ください。

    人物写真を無料でダウンロードできるフリー画像素材サイト7選 | ブログのスイッチ
    kazuyadesse
    kazuyadesse 2014/01/13
    ( ´ ▽ ` )ノ
  • このコンピューター書がすごい2014年。ベスト10発表!

    横田です。毎年、開催されている「このコンピューター書がスゴい」、今まで行きたくても予定があわず、いけませんでしたが、今年は予定があったので参加してきました。 このイベントはその年に売れて「コンピューター」を紹介していくもの。司会は、高橋メソッドでお馴染みの高橋 さん。まずは、その年に売れたコンピューターを紹介し、次に各月で売れたと関連を高橋さんが紹介していくというもの。 私は初めて参加したのですが、毎年やっているだけあって「はじめて」という人は少なく、2回以上の来た人が半分ぐらいでした。 それでは、会場内で発表されたランキングからどうぞ(ランキングは、池袋ジュンク堂で売れた物だそうです。)

    kazuyadesse
    kazuyadesse 2014/01/13
    ( ´ ▽ ` )ノ
  • 婚活のワイン会に行って素敵な出会いがありました

    ワインが好きでワイン会の婚活パーティーに参加 ワインが好きでワイン会の婚活パーティーに参加 / 不安はあったがタイプじゃ無かった年下の男性とも会話が弾む / 年下の男性とパーティーでカップルになりプロポーズされて結婚へ ワインが大好きで、同じようにワイン好きな人と出会いたいと思ったのでワイン会の婚活パーティーに参加をしました。 自分はあまり人と話すことが得意ではなく、人見知りがある方です。 正直、婚活パーティーなんて行って当に大丈夫かなという不安もありました。 最初は絶対にそんな場所に行きたくないという気持ちがありましたし、かっこ悪いなという気持ちもあったのです。 でもやっぱり結婚がしたいですし、そのためには婚活パーティーが手っ取り早いと感じました。 そしてワイン会だったら、自分の大好きなワインのことについて語り合える仲間が多くやってくるし、人見知りの自分でも退屈することはなさそうだなと

    婚活のワイン会に行って素敵な出会いがありました
    kazuyadesse
    kazuyadesse 2014/01/13
    ( ´ ▽ ` )ノ
  • Chromeで複数のPC、スマホでタブを共有できる TabCloudで遊ぼう!! - 週刊アスキー

    『TabCloud』はクラウド経由でChromeのタブを同期できる拡張機能。複数のPCどうしでタブを共有できる。また、iPhoneAndroidとの同期にも対応する。会社のPCで閲覧していたタブを、そのままスマホのChromeでも再現できる。 右上に表示された【+ 無料】を押し、【追加】をクリックすると数秒でインストールが終了する。 ■ログインする インストールが完了したら、アドレスバーの横に設置されたアイコンをクリック。【Click here to login】をクリックして、次画面でアプリ連携を許可する。なお、このメニューの上部にある“Click to name”のアイコンをクリックすると、そのサイトを表示できる。

    Chromeで複数のPC、スマホでタブを共有できる TabCloudで遊ぼう!! - 週刊アスキー
    kazuyadesse
    kazuyadesse 2014/01/13
    ( ´ ▽ ` )ノ
  • 空くじなしの宝くじ?!ロック解除でコインをGET『C4coin−あなたのスマホが宝くじのついたお財布に♪』 - Peachy - ライブドアニュース

    > 2014年01月13日07時31分 空くじなしの宝くじ?!ロック解除でコインをGET『C4coin−あなたのスマホが宝くじのついたお財布に♪』 こんにちは。アプリソムリエのミカです。今日ご紹介するアプリは、『C4coin−あなたのスマホが宝くじのついたお財布に♪』です。宝くじという響き、魅力的ですよね。広告をみて貯めたポイントをAmazonギフト券などに交換できるアプリなんです!まずは登録からスタートアプリをインストールしたら、まずはプロフィールの登録をしましょう!性別や生年月日を入力して、、、。プロフィールを登録したら、次はコースの選択☆コースは2種類。いろいろな企業の広告が表示される「おまかせコース」と自分の選んだ広告だけが表示される「ファンコース」、お好きな方を選んでくださいね!どこでコインをゲットする?!『C4coin』をインストールすると、スマホのロック解除時に美しい風景やか

    空くじなしの宝くじ?!ロック解除でコインをGET『C4coin−あなたのスマホが宝くじのついたお財布に♪』 - Peachy - ライブドアニュース
    kazuyadesse
    kazuyadesse 2014/01/13
    ( ´ ▽ ` )ノ
  • 位置情報つけるマン: デジカメ写真に「撮影地」を付け加えて楽しもう!! | AppBank

    iPhone で写真を撮ると、自動で位置情報が写真に付加されます。しかし、セキュリティーの都合で、GPSをオフにしていたり、一眼レフやデジカメで撮影した写真を iPhone に入れている方多いですよね。 このアプリを使えば、簡単に位置情報を付けることができます。 写真をもっと楽しみたいという方、ダウンロードしてください。 位置情報つけるマンをチェック 起動画面から、写真アプリへのアクセスを許可するとカメラロールが開きます。iPhone で撮影したものには位置情報マークが記されています。

    位置情報つけるマン: デジカメ写真に「撮影地」を付け加えて楽しもう!! | AppBank
    kazuyadesse
    kazuyadesse 2014/01/13
    ( ´ ▽ ` )ノ
  • 外出先で、急にネットが必要になっても大丈夫!Wi-Fiスポット&電源検索アプリまとめ。 | AppBank

    今すぐネットが必要!そんな時の慌てずスマートにアプリで探しましょう。 出先で急に先方に書類を送らなければならなくなった。そんな時に役立つのがフリーのWi-Fiスポットです。 急速に増えているとはいえ、出先では自分が接続可能なWi-Fiがどこにあるのかすぐにわかりませんよね。 そんな時に役立つのがWi-Fiスポット&電源を検索できるアプリです。 この記事ではWi-Fi検索・電源検索の有無と、検索可能なWi-Fiの種類をアプリ別にまとめてご紹介します。 緊急の備えとして、一つはダウンロードしておきましょう! 電源検索Lite powered by モバイラーズオアシス Wi-Fi: 〇 電源: 〇 <種類> フリースポット 独自 STARBUCKS Wi-Fi docomo Wi-Fi au Wi-Fi ソフトバンクWi-Fi フレッツ・ポイント BBモバイルポイント livedoor Wir

    外出先で、急にネットが必要になっても大丈夫!Wi-Fiスポット&電源検索アプリまとめ。 | AppBank
    kazuyadesse
    kazuyadesse 2014/01/13
    ( ´ ▽ ` )ノ
  • C#でのクロスプラットフォーム モバイル開発環境 Xamarin のご紹介

    マイクロソフトさんのイベント Developer Camp 「iOS, Android, Windowsに対応したアプリを開発する方法 - Xamarin + Visual Studio 最新情報」でご紹介した資料です。 ブログ: http://ytabuchi.hatenablog.com/ Twitter: https://twitter.com/ytabuchi 製品サイト: http://www.xlsoft.com/jp/products/xamarin/Read less

    C#でのクロスプラットフォーム モバイル開発環境 Xamarin のご紹介
    kazuyadesse
    kazuyadesse 2014/01/13
    ( ´ ▽ ` )ノ
  • EvernoteとTaskChuteの組み合わせがタスク管理に最強 | jMatsuzaki

    タスク管理EvernoteとTaskChuteの組み合わせが最強すぎて仕事が捗る 2014年1月12日投稿 2014年7月25日更新 カテゴリ:エバーノート活用, タスクシュート 著者: jMatsuzaki photo credit: Travis Isaacs via photopin cc 私の愛しいアップルパイへ もう2年近くEvernoteとTaskChuteの組み合わせで毎日のタスク管理を行っていますが、やはりこの組み合わせが最強です。例えるなら「明日に向って撃て!」のブッチ・キャシディとサンダンス・キッドです。 それぞれの機能の素晴らしさはもちろんですが、この2つは実に相性が良いのです。今日はこの2つの連携についてご紹介しましょう。 「いつやるか?」と「どうやるか?」を切り分ける 端的に言えば、TaskChuteは「いつやるか?」をコントロールするために使います。対してEv

    EvernoteとTaskChuteの組み合わせがタスク管理に最強 | jMatsuzaki
    kazuyadesse
    kazuyadesse 2014/01/13
    ( ´ ▽ ` )ノ
  • 中小企業のための失敗しないWebシステム発注・開発 コーナーの記事一覧 | Web担当者Forum

    中小企業のための失敗しないWebシステム発注・開発 コーナーの記事一覧 | Web担当者Forum
    kazuyadesse
    kazuyadesse 2014/01/13
    ( ´ ▽ ` )ノ
  • C++でできる!OS自作入門

    3種類のTEE比較(Intel SGX, ARM TrustZone, RISC-V Keystone)Kuniyasu Suzaki

    C++でできる!OS自作入門
    kazuyadesse
    kazuyadesse 2014/01/13
    ( ´ ▽ ` )ノ
  • 面白法人カヤックの、1社だけの合同説明会はやはり面白かった。 | ciotan blog(しおたんブログ)

    面白法人カヤック。 その規模200人を超えるWeb制作業界の超大手でありながら、 常に話題に欠かないベンチャースピリッツ溢れる会社・・・(であってるかな?) そんな会社が、一社だけの合同説明会を開催していたので、就活生でもないのに遊びに行ってみました。 トークショーもすごい人である。 カヤックには、私の知ってるだけでも、 「昼会」のこんどうてつろう氏、 Web業界屈指のアイドルオタク綿引兄さん、 セブ島に支社つくってたらクビになってた夏目和樹などなど 個性溢れる人たちが在籍している(いた)ので いつも何かと新しいことを起こしてワクワクさせてくれる、そんな印象でした。 そう言えば2011年にカヤックが「卒制採用」ということを仕掛けて、 びっくりして当時のブログに書いてた。 形骸化した日のしょーもない風習なんかをぶっ飛ばして、 業界自体を先導してヘルシーに面白く変えてくれるような そんな気

    面白法人カヤックの、1社だけの合同説明会はやはり面白かった。 | ciotan blog(しおたんブログ)
    kazuyadesse
    kazuyadesse 2014/01/13
    ( ´ ▽ ` )ノ
  • Google Mapで任意の場所の周囲にある施設をマーカーで表示するjQueryプラグイン・WhatsNearby

    Google Mapで、任意のポイントと、そのポイントの周囲にある施設をマーカーで表示出来る、というスクリプトです。範囲の距離の指定や施設の種類、中心地に設定したマーカーなども設定出来るようになっています。 Google Mapの任意の場所の周囲にある施設をマーカー表示する、というもの。うまく説明出来ませんが語彙がアレなのでご了承下さい。 以下動作サンプルです。 下北沢駅周辺の半径200メートル内のカフェを表示させました。マーカーをクリックすればお店の情報がポップアップします。 $("#foo").whatsnearby({ zoom:17, width:"100%", address: "下北沢", placesRadius: 200, placesTypes: [ 'cafe' ] });セッティングは上記のような感じ。placesRadiusで指定場所から半径~メートル内にある、pl

    Google Mapで任意の場所の周囲にある施設をマーカーで表示するjQueryプラグイン・WhatsNearby
    kazuyadesse
    kazuyadesse 2014/01/13
    ( ´ ▽ ` )ノ
  • パナソニックGM1とスマホのWi-Fi連携が超便利!動画でチェック|Mac - 週刊アスキー

    iOS/Android端末とWi-Fi接続することで、リモート撮影や画像転送が行えるカメラが増加中。カメラ女子である私は、この機能が使いたくてパナソニックの「DMC-GX1」を「DMC-GX7」に買い替えたほどです。 先日のこちらの記事では全7メーカーの最新お勧め機種を作例写真大量で紹介しましたが、中でもWi-Fi連携機能がとても使いやすいと思っているのが、パナソニック。「DMC-GM1」のリモート撮影とカメラ内画像転送操作を動画で体験してみてください! 実際の操作通り、Wi-Fi機能の起動から、リモート撮影でできること、実際の撮影、画像の転送までを3分でご紹介します。 パナソニック「DMC-GM1K」のWi-Fi撮影機能を3分デモ ※iOS端末などでプレビューが表示されない場合はコチラ(YouTubeサイト)でご覧ください。 この通り、慣れてしまえばすぐにスマホへ画像転送できます。私は旅

    パナソニックGM1とスマホのWi-Fi連携が超便利!動画でチェック|Mac - 週刊アスキー
    kazuyadesse
    kazuyadesse 2014/01/13
    ( ´ ▽ ` )ノ
  • 図書館がもっと便利になる、蔵書検索アプリ『図書館日和 for iPhone』 - RyoAnna

    書籍は一過性のものだ。名著と言われたでも、5年、10年経つと書店から消える。読みたいと思ったが大型の書店に行っても置いていない。だからと言って、ページをめくった事がないを注文するのは躊躇する。 そこで便利なのが図書館だ。 図書館は以前と変わって、ネットで蔵書が検索できるようになった。さらに、図書館日和などのiPhoneアプリを利用すれば、読みたいや読んだをリストで管理できる。 図書館日和(App Store 無料) 蔵書検索 最寄りの図書館を設定して、書籍名や著者名で検索する。目的のを指定すると「貸出可」「貸出中」「蔵書なし」などのステータスが表示される。図書館に行かなくても在庫状況が確認できるから便利だ。 読みたいリスト 在庫を検索後、画面右上の「+」ボタンを押すと、「読みたいリスト」に保存される。「予約した」や「読んだ」などのステータスを付けて管理する事も可能だ。 蔵書の

    図書館がもっと便利になる、蔵書検索アプリ『図書館日和 for iPhone』 - RyoAnna
    kazuyadesse
    kazuyadesse 2014/01/13
    ( ´ ▽ ` )ノ
  • ownCloud·クラウドが使えない職場、なら自前で立てるのはいかが? MOONGIFT

    うお、もの凄い勢いで進化しています! 今はクラウド全盛の時代です。Dropboxでローカルデータをクラウド上に保存し、Google Appsでメールやスケジュールを管理し、さらにiCloudでスマートフォンやタブレットのデータをバックアップする。そんな中心配になるのは自分のデータがちゃんとセキュアに保存されているのかということでしょう。 企業においてはセキュリティ基準からクラウドサービスを安易に導入できないケースもあります。そこで使ってみたいのが自前で立てられるクラウドサーバ、ownCloudです。 元々ファイルストレージがメイン機能だった覚えがあるのですがバージョン6になって実に多彩な機能を備えるようになっています。順番に見ていきましょう。 ファイル管理 まずはファイル管理。ここではローカルのファイルを同期してクラウド上からの閲覧、ダウンロードできるようになっています。 写真はownCl

    ownCloud·クラウドが使えない職場、なら自前で立てるのはいかが? MOONGIFT
    kazuyadesse
    kazuyadesse 2014/01/13
    ( ´ ▽ ` )ノ
  • これぞ「ショートカットアプリ」だ。マウスの左クリックが何倍も便利になる『PopClip』 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    これぞ「ショートカットアプリ」だ。マウスの左クリックが何倍も便利になる『PopClip』 | ライフハッカー・ジャパン
    kazuyadesse
    kazuyadesse 2014/01/13
    ( ´ ▽ ` )ノ
  • 長文日記

    長文日記
    kazuyadesse
    kazuyadesse 2014/01/13
    ( ´ ▽ ` )ノ
  • ToneEnabler – 40秒制限無し!! 着信音をフォルダに入れるだけで追加可能に [JBApp]

    インストール Cydiaより通常通りインストールしてください。 Searchタブより「ToneE」と検索すると出てきます。 より詳しいインストール方法は下記記事をご覧ください。 【Cydia の 使い方! ~全部解説~ [JBApp]】 アプリ紹介 『ToneEnabler』をインストールすると、着信音フォルダへファイルを転送するだけで、着信音の追加が出来ちゃう!のです。 もちろん面倒な設定などはなく、ただインストールして、着信音フォルダへ「着信音ファイル(m4r)」を転送するだけです。 しかも! iTunesから同期する場合の着信音は40秒以内という制限がありますが、この方法であれば秒数無制限の着信音を使用することが出来る様に!着うたフルの様な物も可能です。(想定外に長すぎたり、容量が大きい場合は不可の場合もあります) 着信音ファイルの転送 着信音の作り方は検索していただくと簡単に出てく

    ToneEnabler – 40秒制限無し!! 着信音をフォルダに入れるだけで追加可能に [JBApp]
    kazuyadesse
    kazuyadesse 2014/01/13
    ( ´ ▽ ` )ノ
  • MacBook Airで作業を始めて制作環境ががらっと変わった2014年1月| DesQ

    MacBook Airが我が家にやってきてから制作環境がかなり変わってきたので改めて紹介していきます。ノートパソコンを持ち始めたからかもしれませんがWebデザイナーとしてもレベルアップしたように感じます…… 総まとめとしてブログに残しておきたいと思います。 開封の儀は感動 MacBook Air開封の儀&ファーストインプレッションから再びMacと制作を共にするツールになりました。 会社でもMacを使っているのですが自分のものになるとやはり愛着も湧いてきますし制作の意欲がガラッと変わります。 外出することが増えた ノートパソコンを持ってから変わったことと言えばどこでも作業ができるということが一番です。 スマホとかで記事を残していくのも良いのですが、コーディングをしたり簡単なグラフィック素材を作ったりもどこでもできるので作業効率が格段と上がりました。 持ち運ぶときにはケースに入れたりしてちゃん

    MacBook Airで作業を始めて制作環境ががらっと変わった2014年1月| DesQ
    kazuyadesse
    kazuyadesse 2014/01/13
    ( ´ ▽ ` )ノ
  • やる気UP!ToDoアプリ-LvUP: ToDoをこなしてレベルアップ!ゲーム感覚でやる気もアップだ!! | AppBank

    おすすめアプリ、ゲームiPhone、スマホの使い方、ガジェットなどのお得な情報をお届け | AppBank

    やる気UP!ToDoアプリ-LvUP: ToDoをこなしてレベルアップ!ゲーム感覚でやる気もアップだ!! | AppBank
    kazuyadesse
    kazuyadesse 2014/01/13
    ( ´ ▽ ` )ノ
  • 大学の頃の研究が国際会議MoMMで表彰されました - 若くない何かの悩み

    大学の頃の研究が、オーストリアで開かれていたMoMM2013という国際会議のショートペーパー部門で表彰されました。うれしい! ただ、(~♥~)は既に大学を卒業してしまった身なので、英語論文を書き上げたのは先生です。つまり、私の論文が表彰されたというよりかは、私の研究アイデアが認められた、という印象ですね。先生に大感謝です。 MoMMって何? MoMMはモバイルコンピューティングとマルチメディアを取り扱う国際会議です。モバイルのMo+マルチメディアのMMで、MoMMというわけです。この国際会議では研究初期のアイデアなどを発表するショートペーパー部門があり、この部門で私の研究テーマ「同時押し暗証番号認証」が表彰されました。 何を表彰されたのか 当時の私の研究テーマは、暗証番号認証をなんとかしてより安全にすることでした。いろいろな認証方法を考え、あーでもないこーでもないとやっていたそんなあるとき

    大学の頃の研究が国際会議MoMMで表彰されました - 若くない何かの悩み
    kazuyadesse
    kazuyadesse 2014/01/13
    おめでとう( ´ ▽ ` )ノ
  • 宗教から学ぶWebコミュニティサイトのヒット要因 : けんすう日記

    永続する組織の鍵は宗教にある? どっかのエントリでもかきましたが、GMOインターネットの熊谷社長は組織づくりの際に、宗教を参考にしているそうです。 GMOを創業した熊谷氏が、浮沈の激しいインターネット業界で、「永続する組織の条件」を語っているのが面白かった(「日経ビジネスオンライン」インタビューより)。 熊谷氏は、会社という組織よりもキリスト教や仏教などの宗教(団体)の方が、長く続いていることに気づき、これらの宗教を研究して、5つの共通項を見つけた。 1.同じものを読んだり歌ったりする(お経や賛美歌など)。 2.定期的に一つの場所に集まる(メッカなどの聖地)。 3.同じ形をとる(手を合わせる形など)。 4.同じものを身につける(キリスト教なら十字架、仏教だと数珠など)。 5.みんなが強く信じている「神話」がある(キリストの受難、釈迦の悟りなど)。 熊谷氏は、「この5つを組織に導入したら、組

    宗教から学ぶWebコミュニティサイトのヒット要因 : けんすう日記
    kazuyadesse
    kazuyadesse 2014/01/13
    ( ´ ▽ ` )ノ
  • AR三兄弟・開発者/川田十夢さん【第1回】「ダジャレでも考えるみたいに、技術は雑に使った方がおもしろいし、わかりやすい」(米田 智彦) @gendai_biz

    AR三兄弟・開発者/川田十夢さん【第1回】 「ダジャレでも考えるみたいに、技術は雑に使った方がおもしろいし、わかりやすい」 「誰もやっていないインタビュー記事」に挑戦した二人 米田 川田さんとは、3年前のちょうどこの時期にトークライブをやらせてもらったり、その後もプライベートでは仲良くさせてもらってるんだけど、最初に姿を見たのは、『ノイタミナ』っていうフジテレビの番組のスタジオで、民放テレビ番組とネット中継をドッキングさせる実験的な企画で、2010年4月でした。 僕は当時、USTREAM中継の先駆者の一人だったそらのちゃんと一緒にUSTのを作っていたんです。なので、そらのちゃんの取材同行で、フジテレビに行ったんですが、そこに黄色いヘルメットに白衣姿の怪しい3人組がいたんです(笑)。でも、話してくれないし、目も合わせてくれなくてねえ。 川田 あぁ、そうだったかも。 米田 すごく挙動不信で、

    AR三兄弟・開発者/川田十夢さん【第1回】「ダジャレでも考えるみたいに、技術は雑に使った方がおもしろいし、わかりやすい」(米田 智彦) @gendai_biz
    kazuyadesse
    kazuyadesse 2014/01/13
    ( ´ ▽ ` )ノ