タグ

2014年8月23日のブックマーク (15件)

  • Google Analytics で集客・売上をアップする方法 ~ ホームページ運営だけでなくブログ集客にもオススメの一冊

    自分の会社の存在や商品の存在を知ってもらうため、あるいはそこから商品やサービスの成約に繋げたい。 そんな思いから、ネット上でホームページを開設した会社もしくは商売に携わる方は多いのではないかと思います。 あるいは個人でブログを始めて、アクセスアップさらには広告収入を得られるようにしたいと思っている人もいると思います。 ところが、実際のところ集客に繋がってますか?と聞かれると、思い通りにいっていないと答える人がかなり多いのでないでしょうか? 私もこのブログサイトを立ち上げてから8ヶ月。それほど飛び抜けた量の更新をしているわけではないですが、ボチボチと継続して更新していき現在では140程度の記事数になっています。 今でこそ月間PVが1万を超え、少しづつアクセス数が増えていくの感じ取っていますが、ほんの2ヶ月前まで月間PVが600PVという、知り合いがたまに覗きに来るぐらいというひどい状態でした

    Google Analytics で集客・売上をアップする方法 ~ ホームページ運営だけでなくブログ集客にもオススメの一冊
  • 記事データをエクスポートできるようにしました。ブログのバックアップ等にご利用ください - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは、ブログの記事データをテキストファイルでエクスポートできるようにしました。記事文とコメントを、MT(Movable Type)形式のブログデータとして書き出します。 ※MT形式はブログのバックアップ形式として、多くのブログサービスでサポートされています。記事末のリンクも参照してください。 ブログ記事をバックアップする機能は、はてなブログ開設当初より多数のご要望・お問い合わせをいただいておりました。これまでご不便をおかけして申し訳ございません。どうぞご利用ください。 ブログ記事をエクスポートするには ブログごとの管理画面で「詳細設定」ページの「エクスポート」欄にある「記事をバックアップ(エクスポート)する 」から、「エクスポート」ページに移動し、「〈ブログ名〉をエクスポートする」ボタンをクリックしてください。 ブログ記事の「エクスポート」ページエクスポートが開始され、データ

    記事データをエクスポートできるようにしました。ブログのバックアップ等にご利用ください - はてなブログ開発ブログ
  • GooglePlayに『Swing Copters』の偽物を出すとどうなるのか。便乗アプリを出した業者に聞いてみた。 - ゲームキャスト

    8月21日にリリースされた『Swing Chopters』は、『Flappy Bird』作者の新作として良い意味でも悪い意味でも注目を浴びている。 「悪い意味の注目」というのが、コピー業者、便乗業者による偽物騒動である。 リリース前日から『Swing Chopters』の名をかたった偽物がストアにあふれ、リリース後10時間でコピーゲームのソースコードが販売されるという恐ろしい事態になっている。 詳細はこちら→【異常事態】Swing Coptersのリリース当日から無数のコピーアプリが登場。リリース10時間でソースコードの販売業者も現れる。 では、実際にこれを行っている業者は儲かっているのだろうか? ゲームキャストでは、実際にGoogle Playに便乗アプリをリリースした業者の1人と接触に成功したので、その話をお伝えしたい。 ゲーキャス:ゲーキャスに声をかけたきっかけは? ちょっとした悪ふ

    GooglePlayに『Swing Copters』の偽物を出すとどうなるのか。便乗アプリを出した業者に聞いてみた。 - ゲームキャスト
  • GoogleTagManager で Analytics のタグを管理する (1) - GTMの概要とメリット - ハウテレビジョンブログ

    フロントエンド中心に担当している津田(id:YTsuda)です。夏季休暇が終わってしまい、来年の夏休みを待ちわびている29歳です。 弊社では先日 GoogleTagManager (以下GTM) を導入しました。 これがエンジニアの負担を軽減してくれるすばらしいプロダクトだったので、皆様にもご紹介します。 連載第一回はGTMの概要と導入メリットについてです。 Google Tag Manager official website 問題 - エンジニアが Analytics のタグを管理したくない GoogleAnalyticsのタグ管理、面倒ですよね。 マーケティング担当者からは日々多様な要望が飛んできます。 「購入する」ボタンにクリックイベントを設置してほしい Ajaxで送信している問い合わせフォームの送信数を取得したい ユーザーID(サーバー側で管理している情報)をAnalyticsで

    GoogleTagManager で Analytics のタグを管理する (1) - GTMの概要とメリット - ハウテレビジョンブログ
  • 職を失いかねないコンピューター関連の過ち10選 - カスペルスキーブログ

    カスペルスキーは22日、会社のPCを使う際のセキュリティ上のリスクについて紹介した「職を失いかねないコンピューター関連の過ち10選」を同社ブログ「kaspersky blog」で公開した。 紹介されているリスクは、タイトルの通り10項目。 USBメモリを使ってデータを持ち出す SNSでチャットする SNSで不適切な発言をする 仕事上の書類を個人メールで再送する 職場のコンピューターから暗号化された個人情報を送信する 許可されていないサードパーティソフトウェアを職場で(特にラップトップで)使う 故意または不注意でセキュリティポリシーに違反する(パスワードの公開など) 不適切なコンテンツをダウンロードする モバイルデバイスで不適切な通信を行う 最後に重要なルールを 「USBメモリを使ってデータを持ち出す」は、ベネッセコーポレーションのシステムエンジニアによる顧客情報の不正持ち出しのような事例で

    職を失いかねないコンピューター関連の過ち10選 - カスペルスキーブログ
  • 【Photoshop入門】Webデザインをはじめよう!第1回 デザイン前に覚えておきたい環境設定とレイヤー機能 - Adobe Blog

    The Blog | Welcome to Adobe Blog アドビのブログでは、Creative Cloud、Document Cloud、Experience Cloudの最新情報や役に立つ情報を紹介しています。

    【Photoshop入門】Webデザインをはじめよう!第1回 デザイン前に覚えておきたい環境設定とレイヤー機能 - Adobe Blog
  • ハンドルネームは無難なものにしておけ - Hagex-day info

    最近、Hagex名義でいろいろなお仕事をいただき、感謝感激でございます。 しかし、ちょっと困っているのが、私のハンドルネーム。ハゲックスですよ、ハゲックス。 そもそも「ハンドルネーム」とは和製英語で、英語来の意味では「ハンドル」だけでOK。しかし、ハンドルだけだと、日人の多くは自動車のハンドルをイメージするので、ペンネームやラジオネームのように、ハンドルの後ろにネームとつけたようです。これ豆な! さっきWikipediaを読んでまとめた付け焼き刃知識だけど。 で、Hagex名義の仕事の打ち合わせで、会議室でスーツマンに囲まれて(当方はTシャン・短パンだが) 「ハゲックスさん、2ちゃんねるとまとめサイトのシナジーによってネットに対する影響力が増していますが、アーリーアダプター層には影響が弱い。そこを強化すべくステークホルダーと連携をとり、このプロジェクトのアジェンダは……」 なーんて説明

    ハンドルネームは無難なものにしておけ - Hagex-day info
  • iPhoneを高性能レコーダー化するZOOMのマイク、iQ6とiQ7|DTMステーション

    iPhoneでよく録音しているけど、もっといい音で録れないだろうか?」、「iPhoneでステレオ録音ってできないの?」という質問をよく受けます。これまでもいくつかの製品がありましたが、先日ZOOMから、かなり気のiPhone/iPad/iPod touch用のマイクが2種類発売されました。 世界初のLightningコネクタ対応のXYマイクとして誕生したiQ6と、同じくLightning対応のMSマイクとして登場したiQ7のそれぞれ。どちらもメーカー希望小売価格10,800円(税抜き)というもの。そこそこ、いいお値段ではあるものの、実際に使ってみたところ、非常に高性能であるのと同時に、ユーザビリティに非常に気を使った、とっても使いやすい製品になっていたので、紹介してみたいと思います。 MSマイクのiQ7(左)とXYマイクのiQ6(右)。ともにLightning端子でiPhoneと直接デ

    iPhoneを高性能レコーダー化するZOOMのマイク、iQ6とiQ7|DTMステーション
  • PQI、Apple認証取得のLightning端子搭載USBメモリ

  • 「その便利そうなやつ、何使ってるんですか?」的ツール百選 (のうち10個くらい) DIST#4 LT発表資料 - Qiita

    「その便利そうなやつ、何使ってるんですか?」的ツール百選 (のうち10個くらい) DIST#4 LT発表資料Mactool DIST.4 「Life is Short」 のLT発表資料です。 紹介するツール一覧 (基Macです) デザイナー、ディレクター、エンジニア問わず、誰でも使えるやつ エンジニアむけ いちおう下記、分類してますが、紹介する順番はいい感じのやつ順です。 誰でも使えるやつ Alfred : ランチャー Kiritori : 画像付箋化 ClipMenu : クリップボード拡張 Skypeログ整形ツール Table→マークダウン MacでWindow切り替え(⌘+F1) Fluid (Mac) : Webサイトをアプリ化 Push Bullet : なんでもpush通知 エンジニアむけ CodeRunner (Mac) : なんでもコード走らせる Google Apps

    「その便利そうなやつ、何使ってるんですか?」的ツール百選 (のうち10個くらい) DIST#4 LT発表資料 - Qiita
  • 仕様の決まる速度で実装する - mizchi's blog

    最近プロトタイピングの仕事が多くて、とにかく雑に実装して、これでいいかデザイナかディレクターに確認とって、そこでリファクタみたいな過程をとることが多い。技術的にどこまで可能か未検証で、かつ仕様もはっきり決まっていないので、手戻りを最小にするためにとにかく早い段階でデモをみせる。 技術的にどこまで可能なので、どうすると開発が楽で、どこから先が大変で、どこから先が不可能かを説明しながら、その場で仕様の隙間を埋めたり、時には仕様を変更することがある。プロトタイピングの段階で勝手に一部の仕様を決めちゃって、事後追認してもらってるときもある。そこで、説明しながらその場でコードを書いてる。 エンジニア同士のペアプロは、コードを書く過程そのもの意味があるから、すべての過程をみせることに意味があるんだけど、非エンジニアに自分の席の隣に来てもらって、説明しながらの作業だとエディタを長い時間みせるわけにはいか

    仕様の決まる速度で実装する - mizchi's blog
  • PHP、かつてWebで人気だった言語が下火になりつつある | readwrite.jp

    今月頭頃にPHPの勉強を始めた時、編集者や知り合いと目標を目指して燃えていた。 しかしながら技術に詳しい人からの反応は常に「アレのどこがいいの?」というものばかりだった。 PHP、かつてパーソナルホームページの略であるとされ、その名前から元々シンプルかつカスタマイズが容易なWebサイトを作るために生まれてきたこの言語では、Webページにインタラクティブな要素を盛り込むことができる。 サイト上でPHPを用いることで、ページを静的なものから、投稿するとすぐにそれが反映されるBlogの様に動的なものにすることが出来る。 私がPHPに興味を持った最初の理由はこれだ。Blog構築で人気のプラットフォームであるWordPressは、Blogの見た目や機能をカスタマイズするためのテーマエンジンにPHPを用いているため、もしPHPを使えるのであれば、Blogのかなり細かいところまでいじることが出来る。 P

    PHP、かつてWebで人気だった言語が下火になりつつある | readwrite.jp
    kazuyadesse
    kazuyadesse 2014/08/23
    なかなか興味深い( ´ ▽ ` )ノ
  • 未来では全てのプログラミング言語が1つになる?

    何だか名前が無駄にかっこいいんですが…。 HTML5やJavaScriptPHPCSS、XMLなどなど…挙げだせばキリが無いプログラミング言語。分野ごとに違ったものがスタンダードをとっている為、プログラマーは複数の言語を学ばなければならないケースが多いです。そんな問題を解決するため、アメリカ国家安全保障局(NSA)がカーネギーメロン大学に出資して、1つの統一言語を作るプロジェクトを進めているんだそう。 伝説上のドラゴンの名前を取って、その名も「Wyvern」(ワイバーン)と名付けられたこのプロラミング言語は、アプリケーションやウェブサイト作りにおいて複数の言語が入り乱れている状況を改善するべく、開発が進められているんだとか。 開発者は以下のように語っています。 今日のウェブ・アプリケーションは全く統一性のない複数の言語で書かれており、ごちゃまぜ状態です。例えば、1つのウェブ・アプリケー

  • TLSとSPDYの間でGoogle Chromeがハマった脆弱性(CVE-2014-3166の解説) - ぼちぼち日記

    1. はじめに、 Googleがハマったシリーズ第3弾。今度は Chrome の脆弱性がテーマです。 先日(8月12日頃)突然Google ChromeでSPDYの機能が一旦停止されました。CloudFareの人が気づいてspdy-devへのMLの問い合わせし、すぐGoogleのaglさんからの返事で計画的で一時的なものであることがわかりました。 twitterやfacebookもSPDYが全て使えなくなり非常に驚いたのですが、直後に Chrome の Stable/Beta/Dev チャンネルがアップデートされ、ほどなくして問題なくSPDYが使えるようになりました。 この理由は公式には明らかにされていませんが、Chromeのリリースアナウンスにヒントがありました。そこには、 High CVE-2014-3166: Information disclosure in SPDY. Credi

    TLSとSPDYの間でGoogle Chromeがハマった脆弱性(CVE-2014-3166の解説) - ぼちぼち日記
  • Awesome Screenshot が閲覧したサイトのURLを収集している疑い

    ブログ mig5.net のMiguel Jacqさんの記事によると、Chromeブラウザ用のスクリーンショット・ツールとして有名な Awesome Screenshot 拡張に、ユーザーの同意無しにユーザーがどのページ […] ブログ mig5.net のMiguel Jacqさんの記事によると、Chromeブラウザ用のスクリーンショット・ツールとして有名な Awesome Screenshot 拡張に、ユーザーの同意無しにユーザーがどのページに訪問したかをネットのどこかに送信する機能があるようです。 Jacq さんは、自分が管理するOSSECのサーバー上の Drupal の、ログインしないとアクセスできない管理画面の複数のURLに対して、”niki-bot”という名前のbotがアクセスしてくるのをアクセスログから発見しました。 外部から知りえないURLがアクセスされるからには、メンバー

    Awesome Screenshot が閲覧したサイトのURLを収集している疑い