タグ

ブックマーク / suzukidesu23.hateblo.jp (11)

  • 沈黙のWebマーケティングは、Webマーケ初心者がインデックスを加速させたいのなら読むべき本 - 鈴木です。別館

    日、amazonで予約しておいた「沈黙のWebマーケティング【書籍版】」が届いたので早速読んでみました。 これは、Webマーケティング初心者がインデックスを加速させたいのなら読むべきだと言えます! 沈黙のWebマーケティング −Webマーケッター ボーンの逆襲− ディレクターズ・エディション 作者: 松尾茂起 出版社/メーカー: エムディエヌコーポレーション(MdN) 発売日: 2015/01/31 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る Webマーケティングの基礎を知る事が出来る入門書 これは元々下記のサイトで連載されていたものを書籍化したものです。 でも、それだけならサイトを読めば良いので別に購入しなくても構いませんよね。 でも、サイトでは細かくは解説されていなかった、ウェブマスターツールの事やコンテンツマーケティングの事が「広報・吉田の基解説」というコーナーで解

    沈黙のWebマーケティングは、Webマーケ初心者がインデックスを加速させたいのなら読むべき本 - 鈴木です。別館
  • ウェブマーケティング・ウェブ解析のために読んでお薦めしたい本5冊プラスα 2014年下半期まとめ - 鈴木です。別館

    今年の7月に下記のエントリーを書いています。という事で(どういう事だ?アァ?)2014年下期にお薦めするウェブマーケティング・ウェブ解析のために読んでお薦めしたいを紹介してみます。 上期は15冊でしたが、下期は7冊です。というか年間で20冊以上も読めば十分ですからね。 Webサイトの分析・改善の教科書 現場のプロがやさしく書いたWebサイトの分析・改善の教科書 ~Googleアナリティクスと、その他ツールを使った実践的ノウハウ~ 作者: 小川卓 出版社/メーカー: マイナビ 発売日: 2014/08/23 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る ウェブ解析業界では知らない人はいないであろう、小川卓さんが書かれたです。 2014年8月に出版されたです。出版記念のセミナーにも参加してきました。別のブログですが、セミナーについてはまとめてあるので良ければ

    ウェブマーケティング・ウェブ解析のために読んでお薦めしたい本5冊プラスα 2014年下半期まとめ - 鈴木です。別館
  • Excel to HTMLが便利過ぎた!ブログで表(テーブル)を挿入するのなら一番簡単かも - 鈴木です。別館

    記事は移転しました。 約1秒後にリダイレクトします。 リダイレクトしない場合はここをクリックしてください。

    Excel to HTMLが便利過ぎた!ブログで表(テーブル)を挿入するのなら一番簡単かも - 鈴木です。別館
  • 実はブログでもツイッターでも絡みに行くのが怖かった - 鈴木です。別館

    実は(実はでも無いけど)かなり小心者の鈴木です。 というのも、はてなブログやツイッターを始めた頃、他の人のブログにはてブコメントをつけたり、ツイッターでも返信をするのが非常に怖くて、出来ませんでした(^^; 知らない人にやはり絡みに行く時って、皆さん最初は怖くなかったのかな?と思いました。 「慣れ」というものは怖いもので、はてなブックマークでコメントをつけるのもツイッターで突然返信をするのも慣れましたが、慣れないと躊躇するものだなって思いました。 それと人気ブログの人にコメントをつけるのも躊躇してしまったり。 今、思い返せばいらぬ心配だったんですけどね。 物凄く緊張したツイッターでの返信(リプライ) 僕が大好きなブログはいくつかありますが、その中で今まで1日の最後に読むと決めいたブログがありました。それがこちらのブログ もふぬこ戦記 最近はアップされる時間が早くなったので、1日の最後という

    実はブログでもツイッターでも絡みに行くのが怖かった - 鈴木です。別館
  • ブログ開設15日目は159PVだった想い出 累計1万PV行った時を思い出してみる - 鈴木です。別館

    最近、大人気の流星のごとく現れた天才ブロガー 異生凡夫 (id:bonpusan)さん 面白いエントリーを書かれていました。 (現在は記事がありません) すげ~! という事で僕が累計1万PV達成したのっていつだったけ?と思い調べてみました。 ブログ開設15日目のPV 僕がはてなブログを開設したのは2014年1月24日。 最初は、iPadで暇つぶし程度にブログを書いてみようかな~という事でスタートしました。 そして、開設15日目のPV数を確認したら まあ、こんなもんだよね~(/_;) エントリー数はこの時点で11個、1エントリー16PVくらい・・・・ ブログ開設1ヶ月後 途中から、iPadだと当に更新が面倒でやっぱり普通にパソコンを使って更新するようになりました。 そして1ヶ月後の2月23日までの累計PV数は 463PV・・・ こ、こ、こんなもんだよね・・・(ブルブル) この時点で24エン

    ブログ開設15日目は159PVだった想い出 累計1万PV行った時を思い出してみる - 鈴木です。別館
  • 【初心者向き】はてなブログ等のブログサービスで独自ドメインを使う前に注意したい事 - 鈴木です。別館

    はてなブログProを使っていて、独自ドメインを使用されている方もいらっしゃいますよね! ボクも当初、そうしようかな~と思っていたのですがやっぱり「はてな」で良いや!と思い、はてなブログのサブドメインのまま使っています。 でも、独自ドメインって格好良いし(自分ではそう思う(^^; )どうしようかな~と悩んでいました。初心者の方なら尚の事悩むと思うので、独自ドメインを使う前に注意したい事を書いてみます。 その前にそもそも独自ドメインって何?って方へ 一般的に言われている独自ドメインは下記の図のドメインとトップレベルドメインの事を意味します。 ボクのはてなブログのドメインは上記のようになっており、サブドメインとしてsuzukidesu23がついています。 ちなみに、ボクは独自ドメインではてなブログとは別にブログをしています(ただいま絶賛放置中です)。(再開しました) http://suzukid

    【初心者向き】はてなブログ等のブログサービスで独自ドメインを使う前に注意したい事 - 鈴木です。別館
  • ペンギンアップデート3.0 話題ですが冷静に!Google Analyticsまで影響しています。 - 鈴木です。別館

    いろんなブログでペンギンアップデート3.0について書かれていますよね。 【Google】ペンギンアップデートなのか?大幅な順位下落です - 検索サポーターのアンテナ ペンギンアップデート3.0が、ついに到来か?日のGoogle検索順位変動は、かつてないほどに落差が大きくなっている感じです! - クレジットカードの読みもの 今回は大変動だ!と言われていますが、まずは冷静な対応を取って頂ければと思います。 Google Analyticsにまで影響?! 今回はなまずで見ると、えっと・・・ また、増加してるやないか~い!!! アタヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノフタ 落ち着いて落ち着いて・・・・・ 2時間前よりも更に1.6増加していました。 皆さん、いろいろと調べようとしているのだと思うのですが、そのせいかGoogle Analyticsにまで影響が出ています。 今まで、こんな表示はボクは出た事がありま

    ペンギンアップデート3.0 話題ですが冷静に!Google Analyticsまで影響しています。 - 鈴木です。別館
  • ブログ用の写真加工に何使ってる?JTrimはかなり便利! - 鈴木です。別館

    ブログを書く時の写真加工(フォトレタッチ)のソフトって何使っていますか? ボクの場合は、先のエントリーで書いた通り人を写り込んでいる場合はモザイク処理をしています。 画像をブログで扱う上で気をつけたい事を自分なりにまとめてみた - 鈴木です。 で、実際に皆さんどんなフォトレタッチソフトを使っているのかな?と思いつつボクが使っているソフトを紹介します。 はてなブロガーはWebデザイン関係を仕事にされている方も多いので、そういう方には釈迦に説法だと思います。あくまで画像加工に詳しくなく、簡単に、安く出来るものを紹介します。また、Windows用のアプリです。 念の為にモザイク処理 前のエントリーに書いていますが、写真に写り込んだ人を画像加工せずにブログ等でアップしてしまうと場合によっては肖像権の侵害等で訴えられる可能性は0ではありません。 そうなると、念の為に顔にはモザイクを入れた方が良いです

    ブログ用の写真加工に何使ってる?JTrimはかなり便利! - 鈴木です。別館
  • IT系でデスクワーク中心の人が使っていた非IT系アイテムで、なるほど!と思ったものを書いてみた - 鈴木です。別館

    一応はウェブ系の会社で働いている鈴木です。システム開発もあったりしますが、そういう場合はシステムベンダーに委託しています。 その委託している会社で打ち合わせ等をする事もあります。すると、結構みんな使っているアイテムが似ている事に気が付きました。 IT系のガジェットは皆さんこだわりがあるのか結構いろんなメーカーのいろんなものを使っているな~と思ったのですが、IT系のガジェット以外は結構似たものを使っているんだな~と思ったので、なるほど!と思ったアイテムを紹介していきます。 まずは、非ITガジェットから 1.スリッパ・サンダル 選べる 3サイズ 足ツボサンダル 手指マッサージ機 セット 健康サンダル 健康スリッパ マッサージ 指圧 サイズ S (23〜24cm) M (25〜26cm) L(27〜28cm) (S) 出版社/メーカー: KAMOMIRU メディア: この商品を含むブログを見る

    IT系でデスクワーク中心の人が使っていた非IT系アイテムで、なるほど!と思ったものを書いてみた - 鈴木です。別館
  • 左サイドバーと右サイドバーとサイドバー無し、どれが好き?サイドバーの目的について - 鈴木です。別館

    ここ最近、はてなブログを見ていると左サイドバーが多く感じるようになりました。つい1ヶ月くらい前までは左サイドバーは稀だったというのがボクの印象です。 好みや慣れという事もあるのですが、個人的にはブログなら右サイドバーが好きです。 サイドバー無しというのは、結構自分としてはハードルが高いため採用しないな~と思っています。サイドバー上部のクリック課金型広告を出したいから使用しない サイドバーがあるといろんな情報が読み取れるので便利ですよね。 上記の写真より 上記の写真を見てもらうと、右の空白よりも左のダンボーに最初に目が行く方が多いかと思います。 人は、ネットだと左から右に目を運ぶ習性があると言われています。 サイドバーの効果 サイドバーのあるブログのメリットはいろいろありますし、UIを考えた時にはサイドバーはあった方が良いと思っています。 もちろん、好みや主張を持ってサイドバー無しをされてい

    左サイドバーと右サイドバーとサイドバー無し、どれが好き?サイドバーの目的について - 鈴木です。別館
  • 【初心者用】グーグルアナリティクスをブログに登録する(第1回グーグルアナリティクスを学ぶ) - 鈴木です。別館

    2015年2月1日更新 日曜日の午後になると、は~もう休みも半日か~と考えてしまう鈴木です。 今まで、いろいろとGoogle Analyticsの事を書いてきましたが、ココらで1度きちんと体系立てて自分でも後で確認出来るようにして行きたいと思いましたので、連載風にグーグルアナリティクスの設定や見方について書いていきます。大体、このカテゴリーは隔週で1回くらいの(他のネタの数による)の更新で考えています。 第1回は、Google Analyticsの基となる「登録」についてです。 出来る限り初心者用に書いていきますが、最低限のラインを設定しないと際限が無いため、Gmailの登録が出来て、ブラウザでGmailを読める人以上を対象としています。 Google Analyticsへの登録 Google Analyticsのトップページへ グーグルにログインした状態で、グーグル・アナリティクスのト

    【初心者用】グーグルアナリティクスをブログに登録する(第1回グーグルアナリティクスを学ぶ) - 鈴木です。別館
  • 1