タグ

2012年1月5日のブックマーク (6件)

  • ソーシャルラーニングで学校いらず!?インターネット学習の現在とこれから:GREAT GEEKS:オルタナティブ・ブログ

    今回はソーシャルラーニングについて、まとめてみました。 それと同時に、2011年に見かけた要チェックなソーシャルラーニングのサービス7つと今後の動向をまとめてみました。 注目のソーシャルラーニングサービス7選 1.動画で学べる、初心者向けプログラミング学習サイトドットインストール CSSHTMLJavaScriptPHPなどのプログラミングが動画で学習できるソーシャルラーニングサイトです。CSSの基礎、HTMLの基礎、JavaScriptの基礎など基礎コースからPHPで作る「簡単掲示板」、JavaScriptで作る「あなたの誕生日診断」など基礎〜中級のレベルのものが多く、演習形式の動画もかなり多くあります。 プログラミングの学べるレベル的にはそんなに高くはないですが、無料でこれだけのコンテンツを配信しているのは面白いなと思います。今まで全くプログラミングを勉強してこなかった人でも、か

    ソーシャルラーニングで学校いらず!?インターネット学習の現在とこれから:GREAT GEEKS:オルタナティブ・ブログ
    kcha
    kcha 2012/01/05
  • ハーバード大学 図書館の名言 | Gi_world

    画像は午前4時のハーバードの図書館です。 その図書館の壁にはこんな言葉が書いてあるそうです。 ネットでみていいなと思ったので訳してみました。 稚拙な訳で大変恐縮ではありますが皆さんがすこしでも読んでいただけたらなと思います。 ※訳がこれのほうがいい などございましたら fb twitter でお知らせくださいませ。 1、今寝れば、あなたは夢を見るだろう。‎今勉強すれば、あなたは夢をつかむだろう。 2、今日あなたが無駄にした日は、死んだ人が必死に生きたいと願った明日である。 3、あなたは自分が遅いと思ったのなら、今すぐ全速力で駆け抜けなければならない。 4、今日のことを明日に伸ばすな。 5、勉強の苦しみは一瞬であるが、勉強しなかった後悔は一生続く。 6、勉強においては、時間がなかったのはできない言い訳でなく、努力が足りないのである。 7、幸せと学績は関係ないが、成功と学績は関係がある。 8、

    kcha
    kcha 2012/01/05
  • 非エンジニア向けGitの使い方

    エンジニアでないチームメンバーも、いくつかのドキュメントは直接触ってもらった方が早い場合があります。そこで、チームメンバー全員がGitの基を使えるようになるべく、勉強会をしました。その記録兼テキストです。 はじめに まず始めに知ってほしいのは、Gitはただのツールであるということです。Gitを使ってやることはプログラミングではなくて、ドキュメントをうまいことまとめる事務作業にすぎないということです。 だから、エクセルを使うのとほとんど同じ。便利なツールの使い方を覚える、という姿勢で臨んでほしいと思います。(コマンドライン恐怖症な方には、Gitクライアントという便利なソフトもあるので、そういうのも利用すると良いと思います) 2人でプログラミングをすると何に困る? 2人が別々にプログラムを書き換えてしまうと、番の環境にアップロードするときに、衝突してしまう。どこを書き換えたか事細かにチェッ

    非エンジニア向けGitの使い方
    kcha
    kcha 2012/01/05
    gitの使い方for非エンジニア
  • codeyear.com

    codeyear.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    codeyear.com
    kcha
    kcha 2012/01/05
    なんだろう、これ
  • Learn to Code - for Free | Codecademy

    Build skills to meet changing business needs with Codecademy Teams ​

    Learn to Code - for Free | Codecademy
  • 僕がサクラエディタからVimに乗り換えるまで - give IT a try

    はじめに 恐怖のエディタ、Vim。 僕はこの間までずっとサクラエディタを愛用していましたが、最近Vimを使うようになりました。 ええ、Vimです。あのVimです。Viでもいいけど。 Vim・・・使いこなしている人はそれだけで玄人っぽく見られる伝説のエディタ。 実際にVimを使えばすさまじいスピードのコーディングが可能になる。(らしい) しかしそんな憧れだけで手を出しても大半の技術者は全く手に負えず、すぐに尻尾を巻いて元のエディタに舞い戻ってしまう恐怖のエディタ。 それがVimである。 ・・・はい、僕の中でVimやViのイメージはそんな感じでした。 実際、Unix/Linuxマシンのターミナル上で何度か(いやいや)使ったことがありましたが、まあ扱いにくいのなんのって。 「カーソルは十字キーで動くけど、どうやって入力するの? 」 「えっ? "i"を押せ? 」 「入力が終わったらESC? なんで

    僕がサクラエディタからVimに乗り換えるまで - give IT a try
    kcha
    kcha 2012/01/05