gourmetに関するkcohtnのブックマーク (7)

  • 【銘菓】月に3日しか販売しない笹屋伊織の「どら焼き」が激レアなのに激安で激ウマだった!

    【銘菓】月に3日しか販売しない笹屋伊織の「どら焼き」が激レアなのに激安で激ウマだった! 佐藤英典 2013年5月21日 皆さんは「どら焼き」と聞くと、どのような形を思い浮かべるでしょうか。おそらくほとんどの方が、円形を想像されると思います。 ・月に3日しか販売しない ところが、京都の菓匠「笹屋伊織」のどら焼きは、まったく形が違います。このお店、290年以上の歴史を持つ老舗で、銘菓として知られるどら焼きはなんと棒状。しかも月にたった3日しか販売していないという激レア和菓子なのです。そして激ウマ! ・寺の銅鑼(どら)を用いたのが始まり 「笹屋伊織」のどら焼きが棒状なのには、理由があります。江戸時代末期にお坊さんの副として、菓子を作って欲しいと依頼された五代目当主笹屋伊兵衛は、お寺でも作ることができるようにと、あるものを鉄板の代わりにしました。それが銅鑼だったのです。 ・棒状のこしあん 銅鑼に

    【銘菓】月に3日しか販売しない笹屋伊織の「どら焼き」が激レアなのに激安で激ウマだった!
  • 【衝撃グルメ】新鮮な牡蠣フライと料理各種とドリンクが食べ放題&飲み放題! しかもメインディッシュ付きで税込1000円! | ロケットニュース24

    » 【衝撃グルメ】新鮮な牡蠣フライと料理各種とドリンクがべ放題&飲み放題! しかもメインディッシュ付きで税込1000円! 特集 信じられないかもしれないが、新鮮な牡蠣フライ、肉料理、野菜料理、サラダ各種、フルーツ各種、スイーツ、パン、ドリンク各種が、べ放題&飲み放題で1000円のオイスターバーがあるのをご存じだろうか? しかもメインディッシュが1品ついて1000円! さらに税込である! ・1000円札を握りしめて行け! つまりこの店に1000円札を握りしめて行けば、上記の料理やドリンクを好きなだけ堪能できるだけでなく、格的なメインディッシュ料理まで堪能できてしまうのである! 正直、ここまでコストパフォーマンスの良いべ放題は希少な存在といえる。 ・『オストレア』銀座コリドー通り店 そのお店は、東京都の有楽町にある『オストレア』銀座コリドー通り店。ここはオイスターバーとして人気のレスト

    【衝撃グルメ】新鮮な牡蠣フライと料理各種とドリンクが食べ放題&飲み放題! しかもメインディッシュ付きで税込1000円! | ロケットニュース24
  • パフェが豪快すぎて笑った

    あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! 「おれはパフェを注文したんだがショートケーキが出てきた」。な……何を言ってるのかわからねーと思うが、おれも何をされたのかわからなかった……。 この世には豪快すぎて笑うしかないパフェが存在するらしい。デカいわけではない。変な材をつかっっているわけではない。パフェの上にケーキを乗せた「ケーキパフェ」だ。ケーキが大きすぎてパフェの器からはみ出してる。 もう、なにがなんだかわからない。 ・ミオールの「ショートケーキニューヨークカットパフェ」 はみ出しケーキパフェを提供しているのは、大阪を中心に展開している喫茶店「MIOR(ミオール)」だ。見た目は普通の喫茶店なのだが、店頭に置かれているサンプルを見ると何かおかしい。 パフェの上に巨大なケーキが鎮座した「ショートケーキニューヨークカットパフェ」がヤバイ。しかし店が特に推している商品といった感じではない。ごく

    パフェが豪快すぎて笑った
  • 驚異のコストパフォーマンス! A5ランクの黒毛和牛がビックリの価格で食べられる「焼肉問屋 牛蔵」に行ってみた!

    » 驚異のコストパフォーマンス! A5ランクの黒毛和牛がビックリの価格でべられる「焼肉問屋 牛蔵」に行ってみた! 「圧倒的なコストパフォーマンスでA5ランク、それも希少部位の牛肉がべられる!」とグルメな人たちの間で人気を誇る焼肉屋さんがあります。なんでも、一度そこでべるとあまりの安さとおいしさで他のお店に行けなくなっちゃうとか。 それはなんとしてでも行ってみたい! いつ行くの? 今でしょう! ということで、連休初日に訪れたのが西武池袋線「富士見台駅」近くにある「焼肉問屋 牛蔵」です。 当然、それだけの人気店ですので当日ふらりと行って入れるものではありません。予約は必須。ネットで情報を集めてみると、当日受付は12:00ごろから始まるけれど、土日祝日ならば10時ごろには並んでいたほうがよいと書かれているのを確認。先手を打って9時半ごろにお店に行ってみたところ、すでに10人以上待っている人

    驚異のコストパフォーマンス! A5ランクの黒毛和牛がビックリの価格で食べられる「焼肉問屋 牛蔵」に行ってみた!
  • カフェも楽しめる美術館 東西ベスト10 - 日本経済新聞

    美術館や博物館のカフェやレストランが充実してきている。美術館などに詳しい専門家にお薦めのカフェを選んでもらった。<東日>1位 原美術館693ポイント 芝生に広がる中庭、静かな時 東京・品川にある原美術館は1938年に竣工した実業家原邦造の私邸を改装した美術館。「カフェ ダール」は芝生が広がる中庭に面しており、都会の騒々しさから隔絶された静かな時間を楽しめる。入館料が無料になる年会員となって近隣からランチのためにやって来る人もいる。 展覧会ごとに作品から色や形にヒントを得て作る「イメージケーキ」や、ランチセットなどをゆったりととることができる。土日、祝日のみの「ガーデンバスケット」(2人用、個数限定)にはワインもついており、わざわざ早起きしてくるファンも多い。「美術館カフェの草分け。建物との一体感もある」(中村剛士さん)(1)11~17時(水曜は祝日除き20時まで)(2)月曜日、展示入れ替

    カフェも楽しめる美術館 東西ベスト10 - 日本経済新聞
  • 【グルメ】スイーツ好きならスペイン王室御用達ショコラテリア『カカオサンパカ』に行かなきゃね | ロケットニュース24

    東京の銀座、有楽町、日比谷、丸の内、あなたは近いうちにそのあたりに行く予定はあるだろうか? もし行くのであればチョコレートショップ『カカオサンパカ』に寄ってみてはいかが? ここのチョコレート、かなり格的なのだ。 ・べておきたいジャラッツ 板チョコレートをはじめ、粒タイプ、ドリンク、アイスクリーム、ソフトクリームなど、あらゆるチョコレートスイーツが販売されている。どれも絶品なのだが、ここにきたらぜひともべておきたいのがジャラッツ。 ・機械だけに任せず手作り ジャラッツはソフトクリームのチョコレートスイーツ。最高級のチョコレートパウダーを使い、機械だけに任せず手作りで作っているのである。コーンでべるのが基だが、カップに入れてもらうことも可能。 ・深みが甘さを多面的に ジャラッツの素晴らしい点は、限りなく滑らかな細かい粒子と、ザラザラとした大きい粒子の双方がミックスされた状態になってお

    【グルメ】スイーツ好きならスペイン王室御用達ショコラテリア『カカオサンパカ』に行かなきゃね | ロケットニュース24
  • 食べログは役立たず!という人へ本当に美味しいケーキ店(首都圏)ベスト20 - Nyao's Funtime!!

    (2017年5月9日追記: この記事が書かれたのは2013年4月。もう今から4年以上前になります。 当然、日のケーキ業界も大きく変わりました。 新しく出てきた名店、一方で味の落ちた落日の店、などなど・・・ そうした状況で、この記事も内容を大きく変更する必要がある、と常々考えていました。 そこで、この度、当に美味しいケーキ店ベスト20の2017年版を作成いたしました。 その詳細についてはこちらの記事を御覧ください。 よろしくお願いいたします。) ■前口上 単刀直入に言います。 「べログ」が、嫌いです。 いや、べログ、有効活用してますよ? 店舗の地図と定休日は。 そう、客観データに徹するならば、有益だと思います、べログ。 問題は、意味不明のランキングと愚にもつかないレビューの数々。 これまで何度だまされてきたことか・・・ レストランの評価もひどいのですが、今回はケーキに話を絞ります。

    食べログは役立たず!という人へ本当に美味しいケーキ店(首都圏)ベスト20 - Nyao's Funtime!!
  • 1