タグ

2005年11月28日のブックマーク (10件)

  • Life is beautiful: Aクラスの人はAクラスの人を採用したがるが、Bクラスの人はCクラスの人を採用したがる

    連休のしめくくりは、DVD「The Incredibles」(日での題名 Mr.インクレディブル)の鑑賞。Pixar の映画は全て見たと思いこんでいたのだが、これだけを見ていなかったことに「スティーブ・ジョブズ・偶像復活」を読んでいて気が付いて以来、見たくて仕方がなかったのだ。 既に知っている人も多いかも知れないが、「The Incredibles」以前の Pixar の作品、「Toy Story」、「A Bug's Life」などは全て John Lasseter 自らが監督した作品。それを、あえて外部から Brad Bird を招き入れて作らせたのが 「The Incredibles」である。他の Pixar 作品と少し毛色が異なるのも納得できる。 「スティーブ・ジョブズ・偶像復活」を読んでいて、この映画を見たくなった理由は、Brad Bird をこの映画のために Pixar に招き

    kdaiba
    kdaiba 2005/11/28
    コメントも面白い
  • 練習問題を解いてみる - file-glob こと k.daibaの日記

    Haskellに関してちょっとづつ調べてみてるけど,難しいって思う以外,全然進みません.そこで,情報処理学会に連載されてるhttp://www.ipsj.or.jp/07editj/promenade/という記事の例題を解いてみようと思いました.今回トライしてみたのは,2005年5月号の「木(tree)で遊ぶ」http://www.ipsj.or.jp/07editj/promenade/4605.pdfの例題1についていた,練習問題1です. 例題1の問題は,「末端のノードがn個の二分木を列挙せよ」というもので, 練習問題1 trees 4 の評価結果が [(L^(L^(L^R))),(L^((L^R)^R)),((L^R)^(L^R)),((L^(L^R))^R),(((L^R)^R)^R)]と表示されるようDumbTree用のshowの定義を変更せよ. というのが練習問題でした.私の答

    kdaiba
    kdaiba 2005/11/28
    地道に勉強
  • はてな技術勉強会 - JavaScript Programming 2.0

    8月17日の技術勉強会 - Flexレイアウト手書き勉強会 8月17日に行われました技術発表会の内容を撮影した動画ファイル/資料を公開いたしました。内容は以下のとおりです。 テーマ Flexレイアウト手書き勉強会 発表者 d:id:secondlife 勉強会動画 ダウンロード…

    はてな技術勉強会 - JavaScript Programming 2.0
    kdaiba
    kdaiba 2005/11/28
    hatenaの解説も含む
  • 作って理解するAjax (2):IT Pro

    図2●作成したクライアントをテスト<br>クライアントから受信したデータをそのまま返送するサーバーを使ってテストした様子。入力データがそのまま表示されるのが分かります。 前回はAjaxの概念や利点を説明し,筆者が作成したAjaxアプリケーションを紹介しました。紹介したものの一つがインクリメンタル検索用アプリケーションです。検索ボタンをクリックして初めて検索される通常のWeb検索とは異なり,インクリメンタル検索はキーワードを1文字入力するたびに即座に検索を実行します。検索結果はKWICという形式で表示します(図1[拡大表示])。KWICはKeyWord In Contextの略で,前後の文脈付きで検索結果を表示する形式です。 今回から2回にわたり,このインクリメンタル検索を実現するAjaxアプリケーションを作成します。単なる動作説明用の「おもちゃ的な」サンプルではなく,実用性のあるツールとし

    作って理解するAjax (2):IT Pro
    kdaiba
    kdaiba 2005/11/28
    皆が使うAjax
  • Radar - O’Reilly

    Now, next, and beyond: Tracking need-to-know trends at the intersection of business and technology AI/ML Few technologies have the potential to change the nature of work and how we live as artificial intelligence (AI) and machine learning (ML). Future of the Firm Everything from new organizational structures and payment schemes to new expectations, skills, and tools will shape the future of the fi

    Radar - O’Reilly
    kdaiba
    kdaiba 2005/11/28
    やり方がセコイ
  • ppBlog - IEのメモリリーク問題

    IEあるいはIEエンジンのブラウザ(Sleipnirとか)を使っていて、どうもページの描画速度が遅い気がする―もっと正確には最初にページを開いたときより遅くなった―と感じたことはないだろうか? 特にあなたがJavaScriptを多用したページを開いているならば、もしかしたらIE特有のメモリリーク問題(IE memory leaks problemG)が原因かもしれない。 余談ですが、前回のmoblogエントリーは、自分のブログにモブログしたつもりが間違ってこちらにエントリーしてしまいました。気が向いたら移動しておきます。 で、題ですが、この問題はより多くの利用者が(IEエンジンの)タブブラウザーを使うようになればなるほど顕在化してくると思われるのでメモしておこうと思います。ppBlogでもJavaScriptは欠かせませんし。最初に言っておきますが、この問題はIE4-6に特有のもので他の

    kdaiba
    kdaiba 2005/11/28
    見つかればFixもあると
  • koyachiの日記 - Flickrの中のヒトのLAMP構成プレゼン(Hardware Layouts for LAMP Installations)訳

    del.icio.us見てたら面白いファイルがあったので訳しながらはてな記法ワープロでメモったものを公開します。2005/10/18-25に行われたZend/PHP Conference & ExpoにてFlickrのJohn Allspaw氏が発表されたプレゼンの内容のようです。英語読めるヒトは物のほうをご覧ください。そもそもプレゼンなので長文はほとんどないし、図も入ってるので。天丼に親近感を覚えました。 あと はてな記法ワープロいいですね。ついでにはてな記法なプレゼンツールも是非作ってください!!! 普通にSQL書いてMySQL使うのは出来るけど負荷とかほとんど考えたことないなーと思って「実践ハイパフォーマンスMySQL」読んでたところでhttp://del.icio.us/tag/flickr+mysqlあたりで見つけました。「実践ハイパフォーマンスMySQL」だと6章から9章辺り

    koyachiの日記 - Flickrの中のヒトのLAMP構成プレゼン(Hardware Layouts for LAMP Installations)訳
    kdaiba
    kdaiba 2005/11/28
    LBは再勉強しないと
  • UNIXベンダの現状

    Business Value of IT, Future of business/companies/workers, Ability to innovate. UNIXの起源は、AT&Tのベル研で開発されたオペレーティングシステムである。ベル研の知的財産開放義務のため、元々オープンソースのOSであり、それを各ベンダが独自の技術・工夫を凝らして性能・機能を改善して市場に投入した。UNIXは、スーパーコンピュータに対するローエンド破壊(※クレイトン・クリステンセン「イノベーションのジレンマ」で言われている、“既存企業にとってそれほど魅力的でない下位顧客層を奪って成長する”イノベーションのこと)だと言われている。 UNIXサーバのメジャープレイヤとしては、Sun Microsystems (Sun), Hewlett-Packard (hp), IBMあたりが挙げられると思うが、今回はSunと

    UNIXベンダの現状
    kdaiba
    kdaiba 2005/11/28
    サーバ製品ジャンルが成熟期後半?
  • 【レポート】Black Hat Japan 2005 - ISPの戦い、Episode I-IV - Antinnyのトラフィックは800Mbps | ネット | マイコミジャーナル

    ハッカーの祭典Black Hat Japan 2005 Briefingの2日目、ISPの業界団体・Telecom-ISAC Japanの企画調整部副部長の小山覚氏(NTTコミュニケーションズ)が登壇、JPCERT/CCと共同で実施した「ボットネット実態調査」の結果を示すとともに、「ISPとMalwareの戦い」と題した講演を行った。 ボットネットは、ウイルスなどの不正ツールを使ってインターネット上のPCを遠隔から操作できるようにしたPC(ゾンビPC)のネットワークを指す。ゾンビPCは、一般的に脆弱性を放置したPCで、ボットネットに組み込まれていることに気づいていない。 ボットネットの基的な構成 Telecom-ISAC Japanが解析した「Agobot」の機能 攻撃者は、このボットネットを使い、一斉に特定のサイトにアクセスするDoS攻撃を行ったり、各ゾンビPCからスパムメールを発信

    kdaiba
    kdaiba 2005/11/28
    崩壊との戦い
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    kdaiba
    kdaiba 2005/11/28
    このアイディアは使える