タグ

ブックマーク / koyachi.hatenadiary.org (9)

  • YAPC::Asia 2008 - koyachiの日記

    聞いたセッションで気になったものメモ。 about Perl5.10(tokuhirom) debian stableになってる dor便利 dorだけでも使いたい Javascript Love for Perl Hackers(ingy) pQuery::DOMは単体で使える.HTML::Elementを継承 Step 3: Prophet - A peer to peer replicated property database(jesse) 小さなDB向き p2p 変更履歴、同期、エラー修正 Running Perlish Small Business with Perl(clkao) aiink.com、デザインできるピンバッチや簡単な判子販売 OpenID対応 ピンバッチのエッジに合わせた文字曲げ加工はCairoのモジュール コンビニ決済用の印刷画面 mozilla2PS(pd

    YAPC::Asia 2008 - koyachiの日記
    kdaiba
    kdaiba 2008/05/18
    clkaoの話は聞きたかったな
  • youtubeで見た映像をtwitterに送るGreasemonkeyスクリプト - koyachiの日記

    ほとんど最速インターフェース研究会 :: livedoor Readerで今読んでいるフィードをTwitterに送るGreasemonkeyスクリプトそのままです。ビデオのページ開いて60秒後に送ります。 // Copyright (C) 2005, koyachi. // Released under the GPL license // http://www.gnu.org/copyleft/gpl.html // // ==UserScript== // @name youtube report to twitter. // @namespace http://d.hatena.ne.jp/koyachi/ // @include http://youtube.com/watch?v=* // @include http://www.youtube.com/watch?v=* //

    youtubeで見た映像をtwitterに送るGreasemonkeyスクリプト - koyachiの日記
    kdaiba
    kdaiba 2007/04/12
    簡単にできるもんなんだねぇ
  • [javascript][抜粋]Function.prototype.* - koyachiの日記

    javascriptはFunction.prototypeに追加したメソッドで元の関数の挙動を変更することができる。 later 最速インターフェース研究会 :: Function.prototypeを拡張して遅延実行を実現する 関数の実行を指定時間後に行なう。 var func = function(v){alert(v)}; func.later(1000)("1秒後に警告"); func.later(2000)("2秒後に警告"); func.later(1000).later(2000)("3秒後に警告"); (function(v){alert(v);arguments.callee.later(1000)(v)}).later(1000)("1秒ごとに実行") callTimeout, callInterval Kazuho@Cybozu Labs: setTimeout をオ

    [javascript][抜粋]Function.prototype.* - koyachiの日記
    kdaiba
    kdaiba 2006/12/27
    後で実行
  • Iterator,Closure v.s. OOP - koyachiの日記

    イテレータはオブジェクトインターフェースの一つで、nextメソッド等でオブジェクトが保持する次の要素を必要な時に取得することができるものです。リスト自体が巨大であったり、リストの生成に時間がかかる場合や、必要となるリストや要素についての情報がわからない場合に、必要量だけ取得できるのがイテレータの利点です。 最小値と最大値を指定されたリストを生成し、イテレータで順にその値を取得するオブジェクトの実装について考えてみます。 my $it = upto(7, 11); $n = NEXTVAL( $it ); # $n == 7 push @a, NEXTVAL( $it ) for 1..3; # @a == (8,9,10) $x = NEXTVAL( $it ); # $x == 11 # この時点で$it == undefined unless (defined NEXTVAL( $it

    Iterator,Closure v.s. OOP - koyachiの日記
    kdaiba
    kdaiba 2006/09/24
    クロージャー
  • Table,Caching,Memoize,Closure,Profiler - koyachiの日記

    入力に対して決まった値を返し、入力値のレンジが広く、何度も値を取得する必要がある場合、Cなんかでは初期化時に全入力値に対する結果を保持するテーブルを生成したりします。速度重視する場合のsinテーブルとか。割と制約がシビアでない環境では、新しい入力パラメタが与えられるたびに値を保存する関数でもいいと思います。 my %cache; sub fast_sin { return $cache{ $_[0] } if exists $cache{ $_[0] }; $cache{ $_[0] } = sin( $_[0] ); }PerlのMemoizeモジュールや、JSANのMemoizeモジュールを使うとこのキャッシング機能を毎回書く必要がなくなります。Perlの場合は、 use Memoize; memoize 'sin';とするだけでsin関数にキャッシュ機構が組込まれます。 Perlでの

    Table,Caching,Memoize,Closure,Profiler - koyachiの日記
    kdaiba
    kdaiba 2006/09/24
    クロージャー
  • patch for jsan shell - koyachiの日記

    patch for jsan shell JSAN不人気だけどシステム自体はいいじゃない、と今更ながら気がついて色々調べてたんですが、CPAN ShellにあたるJSAN Shellが動かせなかったため、上記パッチを当ててみました。リアクションがあったので同じことで困ってる人はいた様子。 一応Caseyさんにもメールしたけど今のところ応答無しです。 ちょうにんきないです,JSAN。PerlJavaScriptも書いてる人は使ってほしいなあ。Test.More使えていいですヨ。 参考: 檜山正幸のキマイラ飼育記 - JS:JSANモジュールシステムを使おう Collection & Copy - 1分でわかるJSAN

    patch for jsan shell - koyachiの日記
    kdaiba
    kdaiba 2006/06/21
    Catalyst::Plugin::JSANとか,ホスイ
  • koyachiの日記 - Joshua Schachter(del.icio.us)による大規模アプリケーション構築の注意点

    del.icio.us/tag/del.icio.usを眺めていたらFlickrのときみたいに面白い資料を見つけたの紹介します。 Things to look out for when building a large application.というタイトルでサーバーサイドの管理等の話が中心かと思って読んでいたらそれ以外のインターフェース、実装すべき機能、spam対策、アプリケーションを如何に広めるかといった話にも触れていて面白いです。 以下にまとめてみました。 スケーリング 早期の最適化を避ける。SQLでスケーリングするのではなく、データを複数マシンに分散させる方法を考慮すべき。SQLプロファイリング重要。Nagiosがお勧め。 タグはSQLと相性がよくない。インデックシングの仕組みを理解し、その方針を決定する。最初の数ページに限定すれば小規模で高速なインデックスを保てる。 Apache

    koyachiの日記 - Joshua Schachter(del.icio.us)による大規模アプリケーション構築の注意点
    kdaiba
    kdaiba 2006/02/13
    SOAPはなぜだめなんだろう
  • 習熟度でインターフェースをわけないということ - koyachiの日記

    はてなおやさんがあいかわらずいいことを言っています。この文章の質は最後のほうに書かれていることだと思いますが、その前振り(といったら失礼かも)もインターフェース的に重要です。 はてなブックマークをより使い易いように改良したいと思うけど、それは「初心者に使い易い」ようにする観点ではなく、あれはウェブを見るのが大好きな人たち向けのツールなんだから、初心者が成長してきたころに使うためのツールなんだと。 だから、「使い易い」というのと「初心者にわかりやすい」というのは別の話なんだ、そういう風に考えながら色々改善する。「初心者"にも"分かりやすい」のはもちろんベストですが、それが「初心者向け」に変化してしまって、やたらと説明文の多い設定画面だとか、最小限で済むはずのインタフェースが冗長になってしまったりとか、そういう罠にはまらないように。 naoyaのはてなダイアリー - 3年前の自分は別人、を他

    習熟度でインターフェースをわけないということ - koyachiの日記
    kdaiba
    kdaiba 2006/02/13
    自分が初心者なうちに作ったIFは汎用的じゃないってことか
  • koyachiの日記 - Flickrの中のヒトのLAMP構成プレゼン(Hardware Layouts for LAMP Installations)訳

    del.icio.us見てたら面白いファイルがあったので訳しながらはてな記法ワープロでメモったものを公開します。2005/10/18-25に行われたZend/PHP Conference & ExpoにてFlickrのJohn Allspaw氏が発表されたプレゼンの内容のようです。英語読めるヒトは物のほうをご覧ください。そもそもプレゼンなので長文はほとんどないし、図も入ってるので。天丼に親近感を覚えました。 あと はてな記法ワープロいいですね。ついでにはてな記法なプレゼンツールも是非作ってください!!! 普通にSQL書いてMySQL使うのは出来るけど負荷とかほとんど考えたことないなーと思って「実践ハイパフォーマンスMySQL」読んでたところでhttp://del.icio.us/tag/flickr+mysqlあたりで見つけました。「実践ハイパフォーマンスMySQL」だと6章から9章辺り

    koyachiの日記 - Flickrの中のヒトのLAMP構成プレゼン(Hardware Layouts for LAMP Installations)訳
    kdaiba
    kdaiba 2005/11/28
    LBは再勉強しないと
  • 1