タグ

2006年6月30日のブックマーク (7件)

  • NTTドコモ 複数社と提携、10月に新検索サービス - CNET Japan

    アップルの音楽サブスクリプションサービス参入の可能性--業界の現状を検証 アップルが音楽サブスクリプションに参入するとかねてから噂されているが、これまでの他社の動向、専門家の見解を見る限り、可能性はあまりなさそうだ。 2008/09/25 07:15   [スペシャルレポート] 「パソコンなくてもLISMOが使える」--au、セットトップボックスを月額315円で提供 KDDIは11月1日より、携帯電話とテレビをつなぐセットトップボックス「au BOX」を提供する。家庭で録画した映像を携帯電話に転送できるほか、ブロードバンド回線につないで音楽映画をダウンロードし、テレビと携帯電話の両方で視聴できる。 2008/09/25 14:41  [モバイル] ライフログサービス「Life-X」始動--最速レビュー ソニーマーケティングが10月中旬からスタートするライフログサービス「Life-X

    kdaiba
    kdaiba 2006/06/30
    携帯用のgooエンジンは独自,google,どっち?
  • CNET Japan - 今こそ光ファイバならではのメリットを考えるとき

    「2011年を完全デジタル元年に」という認識が竹中総務大臣の私的諮問機関である「通信・放送の在り方に関する懇談会」でなされ、この点においては与党の通信・放送産業高度化小委員会とも合意がなされたという。 今後、日の情報通信に関連する制度運用はこの合意にもとづいて行われていくことになるが、その前提となっているのがブロードバンドゼロ地域解消=超高速インターネット網の全国網羅である。このことが、Web 2.0をさらに超える世界観の構築への優位となればと願う人は多い。 超短期間での「国策」的整備 アーサー・C・クラークが名作「2001年宇宙の旅」の続編として「2010年宇宙の旅」を発表したのは1982年。クラークが描く世界では、人類は宇宙に向かって大いなる発展を遂げている。が、現実の世界は、それとはちょっと異なった道を歩んでいる。インターネットが世界を覆いつくし、日ではすべての町や村の隅々にまで

    CNET Japan - 今こそ光ファイバならではのメリットを考えるとき
    kdaiba
    kdaiba 2006/06/30
    ダークください
  • フォトレポート:絵で見る「Google Checkout」

    The Japanese edition of 'CNET' is published under license from A Red Ventures Company., Fort Mill, SC, USA. Editorial items appearing in 'CNET Japan' that were originally published in the US Edition of 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET News.com' are the copyright properties of A Red Ventures Company. or its suppliers. Copyright (c) A Red Ventures Company. All Rights Reserved. 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET New

    フォトレポート:絵で見る「Google Checkout」
    kdaiba
    kdaiba 2006/06/30
    checkoutシリーズ
  • Google Code Blog: Google Checkout API

    Google Checkout, our recently unveiled checkout option, has an API that exposes sophisticated functionality and programmatic interaction via XML over HTTP. Once you've created a sandbox account, the Checkout API's equivalent of "Hello World" is quite easy using cURL: curl -d '<hello/>' https://<your-merchant-id>:\ <your-merchant-key>@sandbox.google.com/cws/v2\ /Merchant/<your-merchant-id>/request

    kdaiba
    kdaiba 2006/06/30
    US only?
  • Google Pay  |  Google for Developers

    Discover links to documentation about creating apps for Google Pay and to learn more about Google Wallet.

    Google Pay  |  Google for Developers
    kdaiba
    kdaiba 2006/06/30
    世の中勉強ですよ
  • 「色に情報を運ばせる」テクニック

    昨日のエントリーで、プレゼンの資料において、「色に情報を運ばせる」ことについて簡単に触れたが、少し説明が不十分だったと思われるので、具体的な例をあげてもう少し分かりやすく説明しよう。 まずは下の図を見て欲しい。 ブログに関わる人たちをグループ化した図だが、グループが三階層に分かれることと、その数が上位層になるほど数が少なくなることを表現する、という目的はきちんと果たしている。 問題は色使いである。せっかくカラー画面を使ってプレゼンをするのだからと、色を着けたのだろうが、色分けそのものは何の役も果たしていない。「役目はないが、無駄ではなかろう」というのが通常の考え方だが、Tufteはそれを「情報量の無駄使い」と呼ぶ。彼ならば、こんな「色使い」を薦めるだろう。 上位層に行けば行くほどブログとのかかわりが「濃い」ことを色の濃淡で表している。つまり色情報がちゃんと役割を果たしているのだ。それに加え

    kdaiba
    kdaiba 2006/06/30
    色目は重要(違
  • なぜGoogle SpreadSheetsの機能はライバルに劣るのか

    iRowsが提供している「<a href="http://www.irows.com/" target="_blank">Online spreadsheet</a>」。これもJavaScriptでグラフを描画,マウス操作でグラフの位置や大きさを変更できる。グラフは立体表示も可能 Googleが2006年6月6日(現地時間),Web表計算サービス「Google SpreadSheets」のテスト公開を開始した(関連記事)。 記者にとってこのサービスは2つの点で意外だった。 ひとつめは,GoogleからWeb表計算サービスがこんなにも早く提供されたこと。GoogleがSun Microsystemsと提携した2005年10月,SunがOpenOffice.orgをオープンソース・ソフトウエアとして公開していることから,Googleの提携によってWebオフィス・ソフトが開発されるのではないかと

    なぜGoogle SpreadSheetsの機能はライバルに劣るのか
    kdaiba
    kdaiba 2006/06/30
    どうでもいいと思ってるから