記事へのコメント31

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gakepp
    gakepp ピラミッド上位層に行けば行くほどブログとのかかわりが「濃い」ことを色の濃淡で表す。色情報がちゃんと役割を果たしている。またこの段階では青系の色だけなので、別系統の色で表現した図を重ねることが可能になる

    2010/01/29 リンク

    その他
    tsukkee
    tsukkee プレゼンでの色使いについて

    2008/10/10 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp 中島聡

    2008/07/14 リンク

    その他
    shu_0115
    shu_0115 参考。

    2008/04/26 リンク

    その他
    Meguu
    Meguu ちょっとヒントになった。

    2007/05/05 リンク

    その他
    tenkao
    tenkao "このテクニックはプレゼンだけでなく、アプリケーションやウェブサイトのユーザーインターフェイスにも応用が可能なので、覚えておいて損はしないと思う"

    2006/07/10 リンク

    その他
    tomo-moon
    tomo-moon ほほう。

    2006/07/04 リンク

    その他
    castingvote
    castingvote 同系色の濃淡を使って違いを表現。色彩学とかも囓っておくと面白いかも。

    2006/07/02 リンク

    その他
    takuno
    takuno つまり色情報がちゃんと役割を果たしているのだ。

    2006/07/02 リンク

    その他
    rizocchi
    rizocchi 同じページでどれだけ情報量を入れ込めるか

    2006/07/01 リンク

    その他
    lovecall
    lovecall 素晴らしい!!勉強になりました!

    2006/07/01 リンク

    その他
    masakiplus
    masakiplus これはすごいかも.

    2006/07/01 リンク

    その他
    kanme
    kanme 色とカタチの持つ情報を扱うには~

    2006/06/30 リンク

    その他
    nilab
    nilab Life is beautiful: 「色に情報を運ばせる」テクニック

    2006/06/30 リンク

    その他
    I11
    I11 色調だけでなく濃度も考慮せよ

    2006/06/30 リンク

    その他
    utility1
    utility1 わかりやすい。

    2006/06/30 リンク

    その他
    curippa
    curippa 今更ながら、目から鱗です。

    2006/06/30 リンク

    その他
    gankon
    gankon すごいプログラマーのブログ。

    2006/06/30 リンク

    その他
    wacky
    wacky プレゼン資料のグラフ・図において「色」に意味をもたせる工夫の仕方。

    2006/06/30 リンク

    その他
    teraco
    teraco ああ確かに。

    2006/06/30 リンク

    その他
    lifehacks
    lifehacks 色彩学等をかじれば色そのものに意味があることは理解できる。それを人に伝える手段として、プレゼン時の体系的な手法として紹介されたことは無いと思う。赤にするか青にするか、、実は結構科学的なのだ。

    2006/06/30 リンク

    その他
    TakamiChie
    TakamiChie プレゼンテーションを生かす方法のひとつとして。同一カテゴリの別文章もなかなか興味深い

    2006/06/30 リンク

    その他
    kennak
    kennak 色使いのセンス

    2006/06/30 リンク

    その他
    asanina
    asanina 色に意味を持たせる。濃淡など

    2006/06/30 リンク

    その他
    shozzy
    shozzy そうそう。

    2006/06/30 リンク

    その他
    k_ume75
    k_ume75 同じ意味のものは、別の色にするのではなく、同じ色の違う濃度で。

    2006/06/30 リンク

    その他
    ryomiyo
    ryomiyo PRESENTATION

    2006/06/30 リンク

    その他
    convexstyle
    convexstyle nice

    2006/06/30 リンク

    その他
    larker
    larker 色使いに意味を持たせることで色情報が役割を果たす、UIにも応用可

    2006/06/30 リンク

    その他
    kdaiba
    kdaiba 色目は重要(違

    2006/06/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「色に情報を運ばせる」テクニック

    昨日のエントリーで、プレゼンの資料において、「色に情報を運ばせる」ことについて簡単に触れたが、少...

    ブックマークしたユーザー

    • unlimitedbrad2016/06/30 unlimitedbrad
    • bohemianway2012/08/17 bohemianway
    • stripe2012/04/03 stripe
    • lamich2011/10/12 lamich
    • mimimi01012011/05/06 mimimi0101
    • gakepp2010/01/29 gakepp
    • tsukkee2008/10/10 tsukkee
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • shu_01152008/04/26 shu_0115
    • hhiiddee2007/12/10 hhiiddee
    • satoship2007/05/21 satoship
    • tenkoma2007/05/17 tenkoma
    • Meguu2007/05/05 Meguu
    • jar22007/05/05 jar2
    • fourfourtwo4422007/04/23 fourfourtwo442
    • mantanak2007/04/23 mantanak
    • drillhands2007/02/10 drillhands
    • haram2006/11/06 haram
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事