タグ

2007年8月30日のブックマーク (13件)

  • GoogleCodeSearchでブログ上のコードを表示 - はこべにっき ♨

    未踏ユースでやってたブログ+コードな話題の関連で。未踏ユースのほうの成果は、今ちょっとごちゃごちゃしているのでまたの機会に。 みんな大好きGoogleCodeSearchですが、実はCVSやSubversionなどのソースコードリポジトリだけでなく、ブログに書かれているソースコードも検索できるんですね。しかも、それだけではなく、あるURL以下のソースコードの一覧の表示等もできるようです。これは、ちょっと面白い。 例えば、GoogleCodeSearchでは以下のようなページを表示することができます #はこべにっき内のソースコード はてな(http://d.hatena.ne.jp/)のコード さらに、このページのソースコードひとつひとつを見てみると、ちゃんと言語が判別されているんですよね。例えば、このページの最下部をみるとちゃんとPerlで書かれたコードであると判別されているのがわかります

    GoogleCodeSearchでブログ上のコードを表示 - はこべにっき ♨
    kdaiba
    kdaiba 2007/08/30
    ほんと,API公開して欲しい
  • 世界最大のヘリコプター(動画)

    これ、ヘリコプターです。飛行機じゃありません。 ロシア2007年航空ショーでお目見えした「Mil Mi-12」(NATOは「Homer」と呼んでいる)は、世界最大のヘリコプター。横の長さが67m、ボーイング747と同じくらいあります。 重さ40トンもの貨物を格納したまま、高度2254mまであがることができるそうです。これも世界記録。残念ながらあまりにも操縦が難しいため、売り物ではないそうです。 …やっぱデカ過ぎたんじゃない? 以下に詳しいスペックを並べておきます。 General characteristics Crew: Six Capacity: Up to 40,000 kg of cargo Length: 37.00 m (121 ft 4 in) Rotor diameter: 2x 35.00 m (114 ft 10 in) Height: 12.50 m (41 ft 0

    世界最大のヘリコプター(動画)
    kdaiba
    kdaiba 2007/08/30
    でかっ
  • Nagios ドキュメント

    Nagios® バージョン 2.x ドキュメント Copyright © 1999-2006 Ethan Galstad www.nagios.org 日語訳: 柿久保輝夫、 佐藤省吾、 Nagios-JP プロジェクト 最終更新日: 2007年7月1日 [ 目次 ] Nagios と Nagiosのロゴは Ethan Galstad の登録商標です。また、他の全ての商標、サービスマーク、登録商標および公認のサービスマークはそれぞれの所有者の所有物です。 ここに含まれている情報は、デザイン、商品性や特別な目的に対しての適格性を含め、どんな種類の保証もありません。

    kdaiba
    kdaiba 2007/08/30
    nagios
  • 痛いニュース(ノ∀`):厚労省がWikipediaでエロゲ「ななついろ★ドロップス」の項目を編集していた事が判明、農水省は「ガンダム」を

    厚労省がWikipediaでエロゲ「ななついろ★ドロップス」の項目を編集していた事が判明、農水省は「ガンダム」を 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/08/29(水) 21:18:37 ID:???0 Wikipediaを編集した組織や企業が分かるツール「WikiScanner」の日語版がこのほど登場した。これを利用して行政機関からの編集について調べてみると、総務省や文部科学省、宮内庁などから、行政に関わる内容からエンターテインメント関連まで、さまざまな内容について編集があったことが判明。行政に批判的な内容を削除する編集も見つかった。 WikiScannerは、IPアドレスを入力すれば、そのIPから編集された内容を一覧表示できるツール。特定の組織が編集した記事や内容を確認できる。 省庁のIPアドレスで調べてみると多くの編集が見つかる。

    kdaiba
    kdaiba 2007/08/30
    まぁいいんでね
  • WWW::YouTube::VideoURI - a module to determine the URI of a Flash Video file on YouTube.com - metacpan.org

    kdaiba
    kdaiba 2007/08/30
    これは便利
  • Web2.0時代の画像補完技術 - @IT

    2007/08/29 1万枚の写真を使ってできないことで、200万枚の写真ならできることがある。それは熟練したPhotoshopの使い手が1時間かかってやる写真加工の作業を、コンピュータ処理で自動化してしまうこと――。8月初頭に米国サンディエゴで開催された画像処理技術の祭典、SIGGRAPH 2007で発表されたシーン補完技術は、何百万枚もの写真をネットで集められるWeb2.0時代の画像処理技術だ。 写っている邪魔な対象物を自然に置換 「数百万枚の写真を使ったシーン補完」と題した論文と、その成果を発表したのは、カーネギーメロン大学のジェームズ・ヘイズ(James Hays)氏とアレクセイ・A・エフロス(Alexei A. Efros)氏。この補完技術のアイデアは、元となる写真に似た構図や配色の写真を、ネット上で集めた膨大な数の写真データベースから探し出し、元の写真の消したい部分、あるいは復

    kdaiba
    kdaiba 2007/08/30
    これは面白い
  • jQueryを使ってTwitterをおいしくマッシュアップ (1/4) ─ @IT

    記事は2007年に執筆されたものです。jQueryやAjax全般の最新情報は「リッチクライアント & 帳票フォーラム」総合目次のカテゴリ「実践Ajax」や「Ajax技術解説」をご参照ください。 Ajaxおいしいレシピを紹介する前に そもそも、Ajaxのこと分かってますか? 2005年の始めにAjaxという言葉が知られるようになってから、Ajaxは急速に技術の進化を遂げ普及してきました。読者の皆さんの中にもAjaxの開発を実際に経験した方が増えているのではないでしょうか?

    jQueryを使ってTwitterをおいしくマッシュアップ (1/4) ─ @IT
    kdaiba
    kdaiba 2007/08/30
    面白い
  • 編集者からベンチャーのキャリアパス - My Life Between Silicon Valley and Japan

    「生命保険 立ち上げ日誌」を読んでいたら、 担当講師は8月入社のK。某出版社で凄腕編集者として、何もの大ヒット作をプロデュースした逸材。このとかこのとかこのとか、担当したは総計300万部くらい売れている。 とある。 仕事柄、出版社の編集者の方々と知り合う機会が多いのだが、僕は常々、特に日においては、すぐれた編集者(またはその資質を持った人)は、ベンチャー創業期の立ち上げ時にきわめて貴重な人材になるのではないか、と密かに思っていたのだ。あまりそういう事例を聞いたことがなかったのだが、このブログで少し自説に自信を持った。 知的能力にすぐれ、文章が書ける。対人能力にすぐれている。常識がある。事務処理能力や段取り力が高い。企画力がある(少なくとも「自分の頭で企画を考える」という習慣がある)。そして一般読者、つまり広く社会を見ている。「売る」ことの意味、「売れる」ことの価値を理解している

    編集者からベンチャーのキャリアパス - My Life Between Silicon Valley and Japan
    kdaiba
    kdaiba 2007/08/30
    なるほどねぇ
  • アート・オブ・SQL

    TOPICS Programming , Database 発行年月日 2007年09月 PRINT LENGTH 332 ISBN 978-4-87311-336-4 原書 The Art of SQL FORMAT PDF 書は、『孫子』の「兵法(Art of War)」に着想を得て、SQLの基原理を基に、DBプログラミング現場で取得された戦術を解説します。データベースはシステムの要であり、効率の悪いコードは長年にわたりパフォーマンスに影響を与えます。コードは初めから俊敏に動かなくてはならず、そのためにはSQL言語について確かな理解が必要です。書では、インデックス付け、効率的なデータベースアクセス、階層データの扱い、大量データへの対処、応答時間改善の試みなど、さまざまな面からデータベースのパフォーマンスを最大限に引き出すためのコードの書き方を解説します。さらに、開発者自身がより良

    アート・オブ・SQL
    kdaiba
    kdaiba 2007/08/30
    これは読みたい
  • 空中を泳ぐエイ状のバルーン(動画)

    涼しげで、優雅そうです。 Festoという、工場のオートメーション化を生業とする企業が、時間が余っていたのでしょうか? こんなものを作ったそうです。 名前は「The Air Ray」。ヘリウムが中に詰まっているバルーンで、「Fin Ray Effect」と呼ばれる技術により、ヒラヒラと空中を「泳ぎ」ます。リモコンで操作可能。 まるで海中のエイのようです。空を漂うのって、気持ちいいだろうなあ。特に最近毎日地べたがクソ暑いので、余計そう思います。 [Festo] -CHARLIE WHITE (いちる) 【関連記事】 アレの動きが激しいサメラジコン 【関連記事】 水も風も要らない一般道サーフィン(動画) 【関連記事】 水中ロボコン'07:スタートレックUSSエンタープライズ号(動画)

    空中を泳ぐエイ状のバルーン(動画)
    kdaiba
    kdaiba 2007/08/30
    これはすごい
  • レゴマインドストーム製の自動車工場でレゴの車を組み立てるムービー - GIGAZINE

    レゴマインドストームで自動車工場を制作、その工場でレゴ製の車を組み立てるムービーです。全自動で車を組み上げていく様子は驚くと同時に感心します。この工場を作るのにはどれぐらいの時間をかけたのでしょうか。 ムービーの再生は以下から。 YouTube - Mindstorms Autofabrik この人はレゴマインドストームで巨大なシステムを作るのが好きなのか、他に「ガムを色分けして瓶詰めするマシン」も作っています。明らかに手でやったほうが早いのですが、わざわざ大きなマシンを作るところはロマンですね。 YouTube - Mindstorms bubblegum sorter レゴマインドストームの公式サイトは以下。 レゴ マインドストーム公式サイト

    レゴマインドストーム製の自動車工場でレゴの車を組み立てるムービー - GIGAZINE
    kdaiba
    kdaiba 2007/08/30
    部品をブロック化するってのは基本なんだろうな
  • 人間とほぼ同じ構造のロボットアーム - GIGAZINE

    モーターを関節ごとに使うロボットとは違い、人体と同じように筋肉の伸縮運動で動いているようで、何だか未来の理科室の標みたいな感じがします。メカトロニクスと生命工学を融合したものらしい。 ムービー、詳細は、以下から。 Festo - Airic’s_arm このロボットアームを開発したのはFestoという会社。文字を書いたり鉄アレイを持ったりしています。筋肉は30くらい使っていて空気圧縮技術を応用してるそうです。将来はカメラや知覚センサーを取り付けて、もっと人間に近づいていくようです。 ムービーは以下から Film: Airic's_arm

    人間とほぼ同じ構造のロボットアーム - GIGAZINE
    kdaiba
    kdaiba 2007/08/30
    圧縮空気を簡単に作り出す方法があればいいな
  • 「世界陸上」の真の舞台裏、運営がむちゃくちゃで現場は大混乱 - GIGAZINE

    8月25日から始まった「世界陸上選手権」ですが、その運営のむちゃくちゃさが段々と明らかになってきています。現場のボランティアの混乱状態は想像を絶しており、ついにIAAF(国際陸上競技連盟)からも苦情が来ているようです。原因はボランティアのシフトがめちゃくちゃになってしまっていること。ボランティアスタッフの掲示板の書き込みを読んでみると、どうやらシフトを管理するシステムのデータが消えた、あるいは不整合が起きている、などの問題が発生している模様。 さらに問題に拍車をかけているのが無償ボランティア以外に、むりやりボランティアさせられている大阪市職員や大会組織委員会(LOC:Local Organizing Committee)などの無責任さ。自分の担当以外は「我関せず」という役人根性を貫いており、各部署間での連携ができないという国際大会にあるまじき醜態を演じている模様。 その結果、エリトリア選手

    「世界陸上」の真の舞台裏、運営がむちゃくちゃで現場は大混乱 - GIGAZINE
    kdaiba
    kdaiba 2007/08/30
    こりゃひどい