タグ

2008年2月7日のブックマーク (10件)

  • Google Docs に「アンケート収集機能」登場

    Google Docs に新しい機能が追加されました。今回は、メールなどを通じて簡単にアンケート取ったりするのに便利な「フォーム機能」とのこと: ■ Stop sharing spreadsheets, start collecting information (Official Google Docs Blog) スプレッドシートを作成した場合のオプションで、作成したファイルに直接書き込んでもらう代わりに、入力フォームを通じてデータを入れてもらうことが可能になる機能です。早速試してみました: 【その1】 入力項目を決め、列に項目を設定します(※行に並べないように注意)。上の例では、入力者の名前を入れる項目と、候補日を入れる項目3つを設定しました。 ***** 【その2】 "Share"のメニューを選択すると、"to fill out a form"というラジオボタンが表示されますので、こ

    Google Docs に「アンケート収集機能」登場
    kdaiba
    kdaiba 2008/02/07
    へぇ,これは面白い
  • テキストの文字種分割の補足 - daily dayflower

    Perl で日語テキストを簡単に字種かたまりに分割できないかな、 と思い、perlunicode を読みながらサンプルプログラムを書いてみました。 対象テキストは UTF-8Perl で日語テキストを字種分割 たつをさんは,m// でマッチングさせて分割させてますけど,これだと正規表現で網羅されてないトークンが失われてしまうと思います。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use utf8; binmode \*STDOUT, ':utf8'; my $src = <<"END_DATA"; zーあyxルーラでう、う9 10AB.DE「"GH'」★で漢字をカ・ナったー!?MJD39\x{2466}。 END_DATA print $src, "\n"; my @cs = ( $src =~ m/ ( \p{M}+ | \p{N}+

    テキストの文字種分割の補足 - daily dayflower
    kdaiba
    kdaiba 2008/02/07
    なんで文字コードってめんどいんだろう
  • livedoor Reader 開発日誌 : オープンソース版のRSSリーダーを公開 - livedoor Blog(ブログ)

    情報を能動的に集める人のためのキューレーションツール、Live Dwango Reader(旧 livedoor Reader)とLDR Pocketは、ブログやメディアに貢献できるサービスを目指して参ります。 ※LDRトップなどへのアクセスで「Internal Server Error」と表示される方は、一度、http://www.livedoor.com でログアウトしてから、再度ログインをお試しください。 日、「livedoor Reader」の英語版である「Fastladder」のオープンソース版を公開しました。 オープンソース版の「Fastladder」は、お使いのPCやサーバにインストールして使うタイプのRSSリーダーで、イントラネット内のRSSも読めるのが特徴です。 実行ファイルは「Fastladder.org」で公開していますので、ダウンロードしてお使いください。 また、

    livedoor Reader 開発日誌 : オープンソース版のRSSリーダーを公開 - livedoor Blog(ブログ)
    kdaiba
    kdaiba 2008/02/07
    ruby baseなんだ.勉強になるな
  • Home

    Becky Stern really brought a fun project to the world with this one... The Open Source Hardware Association (OSHWA) runs a free program that allows creators to certify that their hardware complies with the community definition of o

    Home
    kdaiba
    kdaiba 2008/02/07
    刺繍したら面白そう
  • I, newbie » PerlによるDNSのテスト - Test::Base

    perldoc Test::Baseしてもさっぱりピンと来なかったけど、”use Test::Base;” (PDF 172KB)を読んだら5秒で理解できた。いろんなひとがいろんな方法で説明するのは大事です。filterが期待する入力値(scalarなのかlistなのか)とfilterの出力を理解するのに手間取ったけど。まずはfoo.tを書いて、徐々にfactor outするのがいい。書けば書くほどごちゃごちゃしていくのがTest::More、逆にテストがキレイになっていくのがTest::Base。それにTest::Builderは、使い勝手がいいとはあまり言えないし。 package Test::DNS; use strict; use warnings; use Test::Base -Base; use Net::DNS; our $res = Net::DNS::Resolver-

    kdaiba
    kdaiba 2008/02/07
    今度チェックする時にやってみようっと
  • Ad Innovator: 空飛ぶ自動車キャンペーン

    kdaiba
    kdaiba 2008/02/07
    沢山用意して,渋滞情報取得カメラで写るように首都高の上で飛ばしてみたい.
  • CNET Japan

    人気の記事 1Airbnb、屋内監視カメラの設置を禁止へ--4月30日から 2024年03月12日 2新型「iPad Air」「iPad Pro」、3月末~4月に発売か 2024年03月12日 3サムスン、ミッドレンジの「Galaxy A55 5G」「Galaxy A35 5G」を発表 2024年03月12日 4「Ray-Ban Meta」スマートグラス、名所を特定して説明する新機能を提供へ 2024年03月13日 5マーケターはITに詳しく洗練されてきている--米HubSpot共同創業者のハリガン氏とシャア氏 2016年11月30日 6空飛ぶクルマに自律航行船--先端技術を体験する万博プレイベントが開催 2023年04月19日 7「iPad」2024年モデルはどうなる?これまでの予想と個人的な期待 2024年03月11日 8Virtual佳純ラリー対決や3Dプリンタのシューズも--原宿に

    CNET Japan
    kdaiba
    kdaiba 2008/02/07
    なんじゃこりゃ
  • 米グーグルが法人向けセキュリティサービスをSaaSで開始 - @IT

    2008/02/06 米グーグルは2月5日、SaaSベースの法人向けメールセキュリティサービスを開始した。2007年9月に6億2500万ドルで買収したPostiniのセキュリティ技術を使ったもので、メッセージ・フィルタリング、ウイルス検知、メールアーカイブなどの機能を提供する。 Postini買収後の2007年10月に、グーグルは同社の法人向けのSaaSパッケージ「Google Apps Premier Edition」にPostiniの機能を統合したが、今回のサービスは、既存の企業インフラ上で稼働しているメールサーバをターゲットとしたサービス。サービスはGoogle Apps同様に同社のクラウド上で稼働するが、Lotus Notes、Microsoft Exchange、Novell GroupWiseなど、ほとんどのメールシステムで利用できるという。 今回提供を開始するサービスは1ユー

    kdaiba
    kdaiba 2008/02/07
    $3/人年って,安っ
  • Relief Map

    Hans Braxmeier, Donaustraße 13, 89231 Neu-Ulm, mail@braxmeier.de X Intention The vision of Maps-For-Free is to offer free worldwide relief maps and other layers which can easily be integrated into existing map projects. MFF-maps are released under Creative Commons CC0. You are free to adapt and use the relief maps and relief layer for commercial purposes without attributing the original author or

    kdaiba
    kdaiba 2008/02/07
    色がついただけで,随分印象が違う
  • livedoor Techブログ : perl で WebDAV

    こんにちは。山です。 最近弊社では、ファイルやディレクトリの管理を今更ながら WebDAV 経由で行うことが増えてきました。 WebDAVとは、 WebDAVは、Webサーバに対して直接ファイルのコピーや削除を行ったり、ファイル所有者や更新日時などのファイル情報を取得・設定する機能といった分散ファイルシステム※Wikipedia より引用 のことです。 WebDAV の一番の利点としてはシンプルであるということではないでしょうか。 HTTPをベースに機能拡張したプロトコルで、URI によるリソースの管理ができるので扱いが容易です。 今回は基的な WebDAV の設定と perl でシンプルなWebDAVクライアントを作成し、ディレクトリ作成/リソースの作成を行ってみます。 ▼WebDAV の設定 では実際に WebDAV の設定をしてみます。 Apach のインストール Apache2

    kdaiba
    kdaiba 2008/02/07
    webDABサーバの作り方