タグ

2008年6月19日のブックマーク (7件)

  • http://bulknews.net/me/whereami

    kdaiba
    kdaiba 2008/06/19
    いまどこ〜?
  • 知られざる「駅ダンジョン」の世界:カフェオレ・ライター

    プロフィール マルコ フリーライター/BL研究家やってます。お仕事のご依頼、ネタのタレコミはメール、またはtwitterあてにお気軽に。お仕事について詳しくはこちら。 メールアドレスはma-cafe@hotmail.co.jp 書いている人のことがなんとなくわかる記事↓ 生きていく上でまったく知る必要のないボーイズラブの最新事情まとめ ダニに噛まれたと思っていた脇腹の傷が、とんでもない病気だった話 テニスの王子様は18年でどれだけインフレしたのか 東京の話なんですが、つい先日副都心線という新しい地下鉄が開業しました。 渋谷、新宿、池袋という巨大駅をつなぐ路線で、だいぶ通勤が便利になりそうです。 さて、その駅関連でこんな記事を発見しました。 ゲームやっててこんなマップ出てきたらそこで諦めるわ(アルファルファモザイク) どんな内容かというと、つまり渋谷の地下鉄駅構内のマップがすごいことになって

    kdaiba
    kdaiba 2008/06/19
    勇者はリゲインを飲んだ!
  • 日本の外科医、医療用ロボットアームで2cmの折り鶴を作成:動画 | WIRED VISION

    の外科医、医療用ロボットアームで2cmの折り鶴を作成:動画 2008年6月19日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Charlie Sorrel このビデオでは、内視鏡手術向けに開発された1対のロボットアーム『da Vinci Surgical System』を使って、遠隔操作で折り鶴を折っている。 ふざけた使い方のように見えるかもしれないが、このロボットアームの扱いやすさと、正確な操作性が示されている。「すごいけど、ただの折り鶴じゃないか」という人は、動画を最後まで見てほしい。この鶴がどんなに小さいか分かるから。 ロボットに折り紙の鳥とくれば、映画『ブレードランナー』に登場する[折り紙好きの上司]ガフを思い出す。誰か、このロボットアームを操作しているのが、ガフ役を演じたエドワード・ジェームズ・オルモスだと言ってくれ。 [ビデオの最後に登場するクレジットには

    kdaiba
    kdaiba 2008/06/19
    次は,これを左手だけで作る技に挑戦(違
  • Web Across “ANIMAL BEHAVIOR” HAIR HAT exhibition

    丸の内ハウスのロゴデザインを手がける 平林奈緒美さん(右)と野田凪さん(左) によるエコバッグ各1,000円(税込)。 丸の内ハウスの8店舗とコンシェルジュ カウンターで販売。 売上金の一部は緑の東京募金に寄付される。 新丸の内ビルティング(以下、新丸ビル)7階の丸の内ハウスで「“ANIMAL BEHAVIOR”HAIR HAT exhibition(アニマルビヘイビアーヘアハットエキシビジョン)」が開催された。これは、新丸ビルの1周年を記念したイベントとして行われたものである。 「アトリエルーム」と呼ばれる40平米のギャラリースペースに展示されているのは、長い毛髪を使って動物を象ったヘアピース15体。ウサギやリス、キリン、ライオンなどを髪の毛で精巧に再現したこれらの作品は、まさに「見たことがない帽子」。怖いくらいにリアルだがどこかファンタジックでかわいらしい、独特の世界観だ。 これらのヘ

    Web Across “ANIMAL BEHAVIOR” HAIR HAT exhibition
    kdaiba
    kdaiba 2008/06/19
    劇団四季が採用しそう
  • 世界で一番の美人がいる都市はスウェーデンの首都ストックホルム

    旅人のための雑誌「Traveler's Digest」が世界の美人が住む町や国のリストを作成した結果、世界で一番美人がいる都市はスウェーデンのストックホルムであると発表しました。これは誰か一人を世界一の美女として決めたものではなく、いろいろな条件を加味して決定したもの。北欧や東欧には美人が多いと聞いたことはありますが、この認識は世界共通のものだったみたいです。 詳細は以下から。 World’s most beautiful girls live in Stockholm, Sweden - Pravda.Ru ストックホルムにはあふれるほどの美人がいて、まるでトップモデルが現実の中でショーを行っている中に紛れ込んだみたいな気分になるそうで、男性旅行者が行くべき最も魅力的な都市だと、この研究の著者は考えています。 スウェーデンの女性はとても親切で、いい教育を受けており、クイーンズイングリッシ

    世界で一番の美人がいる都市はスウェーデンの首都ストックホルム
    kdaiba
    kdaiba 2008/06/19
    色んな国のコトバをしゃべれるようになりたいです
  • ドラゴンは見た!

    ネタです。ウチの奥様が大学の授業で教えてもらった、「必ず人間の方に首を向ける不思議なドラゴン」とのこと。 まずはこちらの映像をどうぞ: ウーム、確かに動いて見えます。突然この動画を見せられた時は、気で「首が動いている!」と信じてしまったのですが、当然ながら仕掛けがあります。もちろん「機械で動かしている」といった身も蓋もない話ではないのですが…… 実はこれ、目の錯覚を利用したペーパークラフトとのこと。こちらから展開図をダウンロードすることができます: ■ Dragon Illusion こちらが完成品を写真に撮ったもの(クリックすると拡大されます)。これでもまだ仕掛けは分かりづらいかな? 同じ完成品を、角度を変えて撮ったところ。これで仕掛けが分かりますね: 実は内側に凹んだ形をしているペーパークラフトで、この奇妙な凹みが目の錯覚を生むという仕組み。肉眼で見れば一発なのですが、レンズを通して

    kdaiba
    kdaiba 2008/06/19
    これはすごい.道ばたの警察官の絵とかに応用効きそう
  • 携帯電話でしか見れないペット

    一部の方々には「携帯電話で電脳コイル」というタイトルにした方が分かりやすかったかもしれませんが。テキサス大学ダラス校(University of Texas at Dallas)の研究者らが、携帯電話を使用した拡張現実(AR)システムのデモンストレーションとして、こんな動画をアップしています: 研究者とおぼしき人物が、PCの画面で何やらヌイグルミのようなもの(Mobile Pet)をデザインしています。それが完成すると、彼は携帯電話で自分の方の辺りを撮影(?)し、別の人物に携帯電話で自分を見るように指示すると……携帯電話の画面には、いるはずのないヌイグルミが研究者の肩に!という動画。まさしく電脳コイル……もとい、拡張現実の典型例といったところですが、携帯電話を視覚情報の表示端末にしようとしているところが凄いですね。 簡単な紹介が ReadWriteWeb で掲載されているので、興味のある方

    kdaiba
    kdaiba 2008/06/19
    どっちかというと,電脳コイルというより,幽霊探査機