タグ

ブックマーク / blog.hide-k.net (12)

  • local::libを使った非rootでのCPAN環境構築 - hide-k.net#blog

    miyagawaさんが紹介されていたlocal::libを使って非rootでのCPAN環境を作ってみました。平たく言えばさくらインターネットのレンタルサーバで一般ユーザーでCPAN環境を作ってみました。 とはいえ、多くは先人たちの otsune's FreeBSD memo :: ユーザー領域にCPANをインストールする方法 さくらインターネットでCPAN - Charsbar::Note と大差ありません。 まずはlocal::libのアーカイブを取得・解凍します。最新のバージョンは1.003001です。 wget http://search.cpan.org/CPAN/authors/id/A/AP/APEIRON/local-lib-1.003001.tar.gz tar xzvf local-lib-1.003001.tar.gz cd local-lib-1.003001 ots

    kdaiba
    kdaiba 2009/02/17
    local::libの使い方
  • hide-k.net#blog: Kazuho式フレンド・タイムライン実装をDBICで表してみた

    Kazuho@Cybozu Labs: フレンド・タイムライン処理の原理と実践 奥さん人の中でブームが去った感もあるRDBMSで実現するフレンド・タイムライン処理ですが、そういえばDBICで使ってみたのを思い出したので晒してみます。 要はDBICからストアドプロシージャの叩き方を知りたかっただけなんですけどね。 パッケージ名はWebインターフェースはどーせCatalystで作るでしょってことでCatalyst + Twitter = Catatter…って安直なネーミングですね。 記事中ではプッシュ型とプル型が紹介されているのですが、データ量やfollow, removeの際のコストとか考えたらプル型の方が好みかなってことでプル型を採用してみました。 また、基的にスキーマやストアドプロシージャはオリジナルと同じですが、DBICでPKをマルチカラムにするとめんどっちーのでサロゲートキーを

    kdaiba
    kdaiba 2008/06/30
    timelineの実装
  • hide-k.net#blog: Catalyst::Model::AdaptorでTheSchwartzをModel化

    今さらTheSchwartzを使い始めました。 で、jobの状態を監視するWebインターフェースをCatalystで作ることになったのですが、いちいちTheSchwartzのインスタンスを作るのが面倒くさい。 でもそのためにModel作るのもアホらしい。 で、Catalyst::Model::Adaptorを使ってMyApp::Model::TheSchwartzを作ってモデルとして使うのをやってみたのでメモ。 HelperスクリプトでMyApp::Model::TheSchwartzを作成 script/myapp_create.pl model TheSchwartz Adaptor TheSchwartz 出来上がったMyApp::Model::TheSchwartzを変更 package MyApp::Model::TheSchwartz; use strict; use w

    kdaiba
    kdaiba 2008/02/14
    こんなことできるんだ
  • hide-k.net#blog: ガトームソンにGoogleが追い打ち

    ソフトBガトームソン薬物違反、育毛剤で - ソフトバンクニュース : nikkansports.com 同投手は7月13日のロッテ13回戦(千葉)終了後に検査を受け、薬物使用の痕跡を消す作用があるとされる禁止薬物フィナステリドが検出された。同投手は服用している飲む育毛剤に同薬物が含まれていた。 ↓ あんまりだよ。Google

    kdaiba
    kdaiba 2007/08/11
    ハゲって言うな
  • hide-k.net#blog: Safari 3 Public Beta for Windowsを試してみた

    ITMedia News: 米AppleWindows版Safariをβ公開 米Appleのスティーブ・ジョブズCEOは6月11日に開催された開発者会議、Worldwide Developers Conference(WWDC)基調講演で、自社のWebブラウザSafariをWindows Vista、XP向けに投入すると宣言した。即日同社のWebサイトから公開β版がダウンロード可能になった。 というわけで、早速試してみた。 Apple - Safari 3 Public Beta 3 で、こんな感じ。 日語は設定で日フォントを指定してもレンダリングされず。 検索フォームとかも崩れてるのが嫌な感じ。 ついでにadsenseもうまくレンダリングしてくれてない感じ。 ま、betaですから。 で、機能や特徴のほうですが 一般的なブラウジングがIE7より2倍、Firefox 2より1.6

    kdaiba
    kdaiba 2007/06/12
    試験の幅が広がるねぇ
  • hide-k.net#blog: DBICでTwitterのユーザー関係を表してみる

    追記: 勘違いしてたので別エントリーで補足 Twitterで言うところのfavorites、followers、friends。 もごもごで言うところの片想い、想われ、両想いの関係をDBICで表してみました。 まず関係の定義から。 favorite(片想い): AがBをお気に入りに入れるとAから見てBはfavoriteな関係(片方向) follower(想われ): Bから見てAはfollowerな関係(片方向) friend(両想い): Aのお気に入りに入ってるBがAをお気に入りに入れると両方から見てfriendな関係(双方向) で、テーブル設計ですが、それぞれをテーブルとして持ってもいいのですが、関係を追加するごとにあちこちのテーブルを見なきゃならんので、一個のテーブルで済ましてみました。 要は user_linksテーブルを使ってusersを自己結合なmany-to-m

    kdaiba
    kdaiba 2007/05/17
    friendな関係を設計する
  • hide-k.net#blog: perlでポラロイド風に画像加工

    最近、またImageMagickをさわる機会があったので、ちまたで人気のPolaroizeと同じことがPerkMagickでできんかとこの辺を参考に試してみました。 手元にまともなImageMagickが使える公開サーバーがなかったのでスクリプトだけ。 Fedora Core 6の ImageMagick-6.2.8.0-3.fc6.1 ImageMagick-perl-6.2.8.0-3.fc6.1 で試しました。 poralize.pl use strict; use Image::Magick; my $input = 'image.jpg'; my $output = 'polaroid.jpg'; my $img = Image::Magick->new; $img->Read($input); $img->Border( width => 10, height => 1

    kdaiba
    kdaiba 2007/02/07
    ポラロイドメソッド
  • hide-k.net#blog: perlで機種依存文字を取り扱う

    「D-5 出張版:機種依存文字入りのShiftJISを扱う」を読んで大変タイムリーだったので実験して見ました。 はてぶのコメントでmiyagawaさんが decode("cp932", $buf) でいい気が とおっしゃられているので こんなんで実験してみました。 JISやEUCを取り扱うのでEncode::Unicode::Japanseを使って見ました。 取り扱うtext.txtは機種依存文字や半角カタカナを含んだこんなファイル。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use Encode::Unicode::Japanese; use Encode qw/encode decode/; _encode (qw/text.txt shift_jis sjis-utf8.txt utf8/); _encode (qw/text.txt shi

    kdaiba
    kdaiba 2006/11/16
    文字コードネタ
  • hide-k.net#blog: C::P::Email::Japaneseの文字化け対処

    正確には文字化けではないですね。 Catalyst::Plugin::Email::Japaneseを便利に使わせていただいていますが、~が\x{FF5E}で表示されるという報告があがりました。 いわゆるWIDE DASH - FULLWIDTH TILDE問題で、UTF8->ISO-2022-JPでマッピングないというやつです。 正直perl newbieで正解がよくわからんので、MIME::Lite::TT::Japaneseに手を入れるという暴挙にでました。 Lingua::JA::Mailのソースを参考に sub remove_utf8_flag { my $str = shift; utf8::decode($str); $str =~ tr/\x{005C}\x{00A5}\x{2014}\x{203E}\x{2225}\x{FF0D}\x{FF5E}\x{FFE0}\x

    kdaiba
    kdaiba 2006/11/16
    文字コードネタ
  • hide-k.net#blog: いつでもどこでも、すぐに Class::DBI を使いたい

    仕事でレンタルサーバー上でCGIを書く羽目になったのですが、root権限はおろかシェルも使えない環境なのでCatalystにどっぷりつかっていたボクとしては面倒くさくて気が狂いそうです。 特にDB周り。 DBI直たたきなんて非人間的な作業をやっているとバグつぶしだけで頭がおかしくなりそうです。 で、なんとかClass::DBIだけでも使えないか調べて見ました。 CDBIが依存しているクラスでXSを使っているのはversionとCloneだけです。 それならある程度環境が整っているレンタルサーバーならなんとかなるだろうってことで調べて見ると、都合のいいことにversionは--perl_onlyオプション付きでMakefile.PLすればPure Perlなクラスを作成してくれるし、CloneはClone::PPなるPure PerlなCloneクラスがありました。 で、やってみました。

    kdaiba
    kdaiba 2006/07/25
    ロリポップの場合
  • hide-k.net#blog: Catalyst 5.7000 is released

    Catalyst 5.7000がリリースされました。 Catalyst 5.7000 release announcement - Random thoughts from the mind of Marcus Ramberg The Catalyst Core Team is proud to announce that we've just shipped the next major release of the Catalyst framework, version 5.7000. This release is the result of the helpful contributions of a large number of people, both on the documentation and people submitting patches and ideas f

    kdaiba
    kdaiba 2006/07/09
    開発陣変更後初めてのリリース
  • hide-k.net#blog: ExtUtils::ModuleMakerを使ってモジュールを作ってみた

    Module::Starter::PBPを使ってみた Damian先生推奨のModule::Starterでモジュールを書き始めてみようと思い立ち、使ってみました。 以前こんなことをやっていたのですが、どうも性に合わないのでExtUtils::ModuleMakerとExtUtils::ModuleMaker::TTを使ってみました。 個人的にはこっちの方が性にあいそうです。 インストール ExtUtils::ModuleMaker 0.44でExtUtils::ModuleMaker::UtilityがパッケージからはずされたのにExtUtils::ModuleMaker::TT 0.92のテストで要求されるため Error: Can't locate ExtUtils/ModuleMaker/Utility.pm でテストがこけます。 そこで一旦0.43をインストールしてからExtU

    kdaiba
    kdaiba 2006/06/14
    モジュールの作り方
  • 1