タグ

ブックマーク / geopoli.exblog.jp (8)

  • ノマドたちが活躍する「危機」の時代の到来? | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部は午前中は晴れておりましたが、午後から雲が増えてきました。 さて、久しぶりに私自身の書評です。 いつものとはちょっと志向を変えまして、なんといいますか、いわゆる「歴史循環論」のです。 The Fourth Turning: an American Prophecy by William Strauss and Neil Howe 内容ですが、歴史は循環するものだという観点からアメリカとイギリスの過去を振り返り、そこからおよそ20年前後で交代する「世代」ごとに区切り、それをもとにこれからの未来を予測する、というものです。 この「世代」ごとの区切りとその説明がけっこう体系化されており、歴史の例も豊富(旧約聖書の中の世代交代まである)に使って理論化しております。 具体的にいえば、人間の社会というのは「至福」→「覚醒」→「衰退」→「危機」という四つの順でサイクルをくり返しており、

    ノマドたちが活躍する「危機」の時代の到来? | 地政学を英国で学んだ
    kdaiba
    kdaiba 2012/04/16
    そう考えると従来の発電所のような大規模で移動不可能なエネルギー源は維持困難かな.小規模ですぐに建設できるか移動できるエネルギー源がでてきそう.洋上天然ガス発電プラントとかかなぁ
  • 人工衛星の地政学 | 地政学を英国で学んだ

    今日の甲州は朝方晴れていたんですが、午後から雲が出てきました。それでもけっこう蒸し暑い感じです。 さて、地政学理論の翻訳の直しを色々とやっているのですが、「宇宙の地政学」の論文の中で人工衛星の軌道に関する専門用語がバリバリ出てくるのがあって困っております。 これはスペースパワー論者の第一人者であるエヴェレット・ドールマンのものなんですが、とにかく「ホーマン遷移」とか「ラグランジュ点」とか出てきて困っております。 その中でとくにやっかいなのが人工衛星の軌道に関するものなんですが、あらためてこの論文を読んでみると異様に(古典)地政学してて面白い。 空間の中でどのポジションをとって、どうコントロールしていくかというのは、それが宇宙だろうが陸だろうが海だろうが、共通しているところはあるんですね。 ただし人工衛星なんかの場合はそのスケールが格段にデカいというところがミソみたいですが(笑

    人工衛星の地政学 | 地政学を英国で学んだ
    kdaiba
    kdaiba 2009/05/21
    当然なんだろうけど,衛星軌道にも地政学が適用できるとは驚いた
  • 地政学を英国で学ぶ : リラックスして冷静になる

    ↑特亜の「国籍法」による浸透戦略を学べ!↑ イギリスでの留学生活を実況生中継。インドのテロ事件などをはじめとして、世界がだいぶキナ臭くなってきましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 アメリカをはじめとする世界のニュースをチェックしていてわかるのは、とにかく来年は世界的にとんでもない年になる、ということですね。 田中宇氏はこのようなトレンドを「多極化」と言っていることはネット界では有名ですが、私の判断はもっと厳しいもので、多極化よりも「カオス化」と言いたいところです。 田中氏の分析では「多極化に向かう勢力」という存在が仮定されていますが、私にはそんな合理的な目的を目指して世界情勢が動いているとは思えないのです。 クラウゼヴィッツを少し読んだことがある人だったらわかると思いますが、とにかく最近は「戦争の霧」や「摩擦」が連続して発生しておりまして、とにかく合理的な見通しというものが立ちませ

    kdaiba
    kdaiba 2008/11/29
    来年はリラックスしていこう!,と
  • 地政学を英国で学ぶ : ルパート・スミスの「横綱論」:その1

    ↑リアリズムと地政学↑ イギリスでの留学生活を実況生中継。今日のイギリス南部は気温こそ低めでしたがキレイな秋空を眺めることができました。 昨日のエントリーでユダヤ人ネタを触れたついでに、以下のようなネタも紹介しておきます。 アダム・サンドラーの有名な「ハヌカ・ソング」ですね。元々はライブの音源であるものにアニメを重ねたものです。 もちろんハヌカとはユダヤ教徒がクリスマスのあたりに祝う8日間続く祭りです。サンドラーはクリスマスソングのようなものがハヌカにはないので作ってみたと言っております(笑)北米で私の年代の人間だったら誰でも知ってる有名な歌です。 アメリカの芸能人にユダヤ系が多いことをパロディにした歌ですが、もちろんサンドラー自身もユダヤ人。アメリカでは自分の民族だったらジョークのネタにしてもよいという不文律があります。 それにしても「サタデーナイトライブ」からは当に多くのスターが生ま

    kdaiba
    kdaiba 2008/10/17
    論理的かつ独創的なことをやれば,それがカオスになって組織が動く,かなー
  • 地政学を英国で学ぶ : ユーラシア大陸は「雀卓」である

    ↑リアリズムと地政学↑ イギリスでの留学生活を実況生中継。今日のイギリス南部はまたしても一日中曇りだったのですが、夕方六時をすぎてから劇的に晴れました。不思議な天候です。 グルジアをめぐる黒海情勢ですが、最初に到着した駆逐艦「マクファウル」がやっぱり行方不明のままです。私もいろんなサイトで探しているのですがよくわかりません。 それと上海協力機構(SCO)の首脳会合ですが、ロシアは南オセチアとアブハジアの独立の支持は取り付けられませんでしたね。中国は意外に冷たい反応だったようで、とりあえず「まあこの問題に関してはロシアの役割は重要だよね」ということを認めただけになってます。 そうこうしている間にロシアが日の裏庭の近くであるカムチャッカ半島でICBMの発射実験やったりして、なんだか色々なことが同時に起こっております。EUはロシアの経済制裁するなんていってますけど、ホントでしょうか?? とにか

    kdaiba
    kdaiba 2008/08/29
    アメリカは三人を肩越しに覗いてるわけか
  • 地政学を英国で学ぶ : 英海軍トップのスピーチ:その1

    ↑リアリズムと地政学↑ イギリスでの留学生活を実況生中継。今日のイギリス南部は昨日とはうってかわってすばらしい天気で、気温も午後からあがって半袖姿の人もちらほら。 そういえば最近エコノミストがオーディオ版というサービスをはじめまして、記事をわざわざ朗読したものをMP3ファイルにしてくれているんですね。おかげで学校に行くときに記事を聞きながら歩いていくことができるようになりました。 購読者は無料ということなので、さっそく使って重宝しております。これはありがたい。 さて、日のことですが、午後から英軍の大物が来ましてスピーチを行いました。イギリス海軍の制服組のトップで、肩書きはthe First Sea Lord というもの。 さすがに大物ですから、海軍だけでなくイギリス空軍のオフィサーも五人くらい聴衆の中におりましたし、コースメートの愛国共産党員、それにうちの学校の修士課程にいる人民解放軍の

    kdaiba
    kdaiba 2008/06/05
    INTERNET Tech. 産業とINTERNETの関係に置き換えてみると面白いな
  • 地政学を英国で学ぶ : 彗星衝突?

    ↑リアリズムと地政学↑ イギリスでの留学生活を実況生中継。今日のイギリス南部は一日中雨でして、晴れそうになってもなぜか雨だけは続いて降っている梅雨のような一日でした。 さて、毎週火曜日恒例のランチミーティングが開催されまして、私は指導教官である先生と久しぶりの再会を果たしました。 先生は最近いろいろな講演に招かれているらしいですが、そろそろイギリス軍の戦略と軍の装備を決定する大事な時期に入ったので、英防衛省は先生にもアドバイスを聞きたがっているとのこと。来週もシンクタンク主催の「ランドパワー・コンファレンス」なるもので発表するらしく、その後もアメリカNATOの核戦略について語ってくるとかで大忙し。 その他にも色々と面白い話が出たのですが、一つは「急襲(raid)」の話。 これはなぜかフォークランド紛争についての話が出たときの流れで出た話で、先生は歴史の鉄則として「急襲は大規模でやると失敗

    kdaiba
    kdaiba 2008/06/04
    可能性が高いってことなのかな
  • 地政学を英国で学ぶ : ダメになる組織の共通点

    ↑リアリズムと地政学↑ イギリスでの留学生活を実況生中継。今日のイギリス南部は午後になってから久しぶりによく晴れました。その代わり気温が下がりまして、東京の最低気温がこっちの最高気温、という感じになっております。 さて、今日はロンドンまで出かけまして、面白い講演を聞いてきました。その話を少し。 今日は月に一度のロンドンのある勉強会に参加してきたのですが、今回はゲスト講演者はある地方新聞社の支局長でした。 彼は警察の裏金報道で一躍有名になった人で、ここでは書けないような裏話を色々聞けて面白かったのですが、私が聞いた一番タメになることは、「ダメになる組織の共通点」というものでした。 成功する組織の特徴なんかは色々などで紹介されているのですが、この人はダメな組織というものをよく見て報道してきた方なので、なんというか、やけに真実味のあるものでした。 時間がないので、その共通点を以下のようにポイン

    kdaiba
    kdaiba 2007/12/11
    企画部だよ,こりゃ
  • 1