タグ

ブックマーク / googlewhacks.blogspot.com (17)

  • Mint's log: iPhoneの宣伝「日本に行って漫画を買おう」

    kdaiba
    kdaiba 2009/07/27
    長谷寺って有名なのかな?
  • Mint's log: Perl Seminar NYミーティング1月・Lua

    kdaiba
    kdaiba 2009/02/06
    LuaもParrotで動くのか
  • Perl 6超入門(その3)Perl 5との基本的な違い

    Perl Seminar NYという集まりでPerl 6の文法をおさらいした。会場で習ってきたことをインストールしたてのPerl 6を使って自分で試してみる。 まずはバージョン表示% ./perl6 -v This is Rakudo Perl 6, revision 0 built on parrot 0.8.1 for darwin-thread-multi-2level. Copyright 2006-2008, The Perl Foundation. % 文字列連結Perl 5の「.」は「~」になった。メソッド呼び出しが「obj->method()」から「obj.method()」になったため。 Perl 5 my $x = 'a'; my $y = 'b'; print $x . $y; # abを表示Perl 6 my $x = 'a'; my $y = 'b'; say $

    kdaiba
    kdaiba 2008/11/24
    文法の違い
  • Perl 6(Rakudo Perl)をインストール

    Perl 6の実装は複数あり、PugsとRakudo Perlが有名である。今回は手もとのLeopardでRakudoを試してみる。 ダウンロードCPANで最新版のParrotをダウンロードする。MacportsにもParrotはあるが、月一度のリリースに追いついていないのでCPANを使ったほうがよいようだ。 展開% tar zxvf parrot-0.8.1.tar.gz parrot-0.8.1/CREDITS parrot-0.8.1/ChangeLog parrot-0.8.1/Configure.pl parrot-0.8.1/DEPRECATED.pod parrot-0.8.1/DONORS.pod parrot-0.8.1/LICENSE parrot-0.8.1/MANIFEST parrot-0.8.1/MANIFEST.SKIP parrot-0.8.1/MANIFE

    kdaiba
    kdaiba 2008/11/24
    インストール方法
  • Mint's log: Perl Seminar NYに行ってきた

    2008年10月25日 Perl Seminar NYに行ってきた Perl Seminar NYという集まりに行ってきた。毎年10月から春にかけてPerlのテクニカルトークを開催するグループである。今回の集まりが新年度の第一回ということで、会場入りして新年のあいさつをする。今日の内容は大きく分けて2つ。Summer Conference Roundup今年の夏にカンファレンスに行った人がその報告をした。YAPC::NA 2008(私、Dさん)NYC BSDCon(Jさん)私はDさんと話題がかぶるだろうと予想していたので、行ってないYAPC::Asiaのこともついでに少し話した。このことは別に書く。Welcome to the Refactory自分の書いた古いコードを書き直してみました、という話。プロジェクターを使って画面にコードを写し、ダメ出しをしたりdiffを見たりするのは楽しい。と

    kdaiba
    kdaiba 2008/10/26
    へー,こんなop知らなかった
  • ほげスクール

    kdaiba
    kdaiba 2008/08/08
    hoge.ed.jp は危険,と
  • Mint's log: YAPC::NA2008メモ:1日目午前

    2008年8月6日 YAPC::NA2008メモ:1日目午前 YAPC::NA 2008に参加してからだいぶ時間がたった。メモを取ってきたので公開しておこうと思う。The Bluffer's Guide to the Perl Communityニューヨークを朝6時に出る便に乗り、会場に着いたのは8時15分ちょうど。ちょうど、と書いたのは最初のトークが8時15分に始まることになっているからであって、タクシーの運転手に「大事な会議があるんだ」と急いでもらい、無理を言って会場である大学構内に乗り入れてもらったのだ。ところが何かの都合で最初のトークは遅れて8時30分に始まった。ともあれ、最初のトークはPerlのコミュニティについて。Perlのコミュニティをいろいろな切り口から分析した話だ。Perlコミュニティは人である→Barbie、Abigail、IngyPerlコミュニティは場所である→Pe

    kdaiba
    kdaiba 2008/08/08
    TPJの話が参考になる
  • アップルストアにレジがない

    そういうわけでハードディスクを買いに出かけた。別にどこの店に行ってもいいのだが、12月にオープンしたばかりのアップルストア、West 14th Street店に行ってみた。 とても空いている時間帯で店員が暇を持て余している。買う商品はすでに決まっていたが、ディスクを探しているというと店員が二人がかりで相手をしてくれた。 店員男「どれでも大差ないから安いのにしておいたらいいですよ」 店員女「ネットでの評判が良かったから、私はG-DRIVE買いました。おすすめです」 二人で意見が違うでないの、と思ったけれどけど、どちらも正直な意見で結構なことだ。G-DRIVEを買うつもりで来たのだが一応「そうですよね」とか相づちを打っておく。 「では、こちらをくださいな」 というと、店員女がスキャナ(POSターミナル)を取り出す。 驚いたのはここからである。 店員女、バーコードをスキャン。「税金含めまして○○

    kdaiba
    kdaiba 2008/05/04
    メアドがなかったり,間違って覚えてた人がいたらどうなるんだろう
  • Mint's log: 来週のPerl Seminar NYはPerl 6のインストール大会です

    2008年4月10日 来週のPerl Seminar NYはPerl 6のインストール大会です ニューヨークで毎月開催されているPerl Seminar NYという集まり。来週のテーマはPerl 6のインストールだ。perlsemny : Message: April 15 Perl Seminar NY: Parrot/Perl 6 Build Fest: Getting to "Hello, World" At the meeting, you'll download the Parrot virtual machine either from the repository, the daily snapshot, or the monthly tarball release. We'll then coach you in configuring, building and test

    kdaiba
    kdaiba 2008/04/11
    こういうイベントも面白いな,うけるかどうかはよくわからないけど
  • あなたがYAPC::Asiaでプレゼンテーションをするべき10の理由

    YAPC::Asiaのプレゼン締切が近づいているそうです。 応募の締切は2月25日の月曜日、あと2日です。応募しようかどうか迷っている人に向けて、背中を押すエントリを書いてみたいと思います。ちなみに私はアメリカのYAPC::NAでPerl業界(って何)にデビューしました。YAPC::Asiaの中の人に断りなく勝手に書いています。 1. YAPC::Asiaに行く目的が増える YAPC::Asiaに行ってただ座っているのはつまらないものです。参加することに意義がある、と昔の人は言いました。人の講演を聞いて「楽しかった」「なんかすごかった」という感想を持って帰るのもいいですが、20分くらい立ってプレゼンテーションをしてみましょう。得るものが増えること間違いなしです。だいたい、ずっと座っているとエコノミー症候群になります。 2. 解決方法を一緒に考えてもらえる 「こういうものを開発しました」「こ

    kdaiba
    kdaiba 2008/02/23
    すばらしい説明
  • Mint's log: London Perl Workshopメモその10:An Introduction To Selenium(Seleniumの紹介)

    2008年2月8日 London Perl Workshopメモその10:An Introduction To Selenium(Seleniumの紹介) スライドが公開されている。何を書いてもスライドをなぞるだけのものになってしまうのであまり書かないが、鍵となるモジュールはこの二つ。Alien::SeleniumRCTest::WWW::Seleniumこの系統のプレゼンテーションには珍しく、デモがあってありがたかった。百聞は一見にしかず。デモの内容は、Seleniumを使ってリンク切れの発見著作権表示があるか確認タイトルのフォーマットが統一されているかをテストするものだった。感想テストの話は地味になりがちでプレゼンテーションをしたがる人も少なく、こういう話が聞けるのは貴重なことだと思う。デモを見ているとずいぶん簡単そうに見えたので、もう少し勉強します。 投稿者 Mint 場所 22:5

    kdaiba
    kdaiba 2008/02/09
    Selenium,これはなんだか面白そう
  • Mint's log: London Perl Workshopメモその9:Catalyst quick start

    2008年2月7日 London Perl Workshopメモその9:Catalyst quick start スライドが公開されている。「15分で作るCatalystアプリ」みたいなのがあるけど、当に使えるのは15分では作れないゆっくり行こうインストールcpan Catalyst::Develcpan Task::Catalyst::Tutorial使えるプラグインCatalyst::Plugin::Static::SimpleCatalyst::Plugin::ConfigLoaderCatalyst::Plugin::StackTrace呼び出す関数とURIの関係Fooパッケージの中のsub hello :Localは/foo/localsub login :Globalは/login:Regex, :ChainなどもMVCのV(View)Template ToolkitHTML

    kdaiba
    kdaiba 2008/02/08
    そうそうのんびり行こうよ
  • Mint's log: London Perl Workshopメモその8:Lightning Talks午後の部

    2008年2月5日 London Perl Workshopメモその8:Lightning Talks午後の部 ライトニングトークの第2部は1時間、8人のトーク(うち一人が2回しゃべった)。F%@&The Web Let's DanceAudio::なんとかという(聞き逃した)モジュールを使ってPerl音楽を鳴らす話。Not All The World's A Unix BoxDevel::AssertOSとDevel::CheckOSについて。Unix系以外のシステムでgetpwentとかstatを使うのは良くない。正しいやり方は「if os_is('Unix')」などとしてOSをチェックすること。一部のOSのみサポートしているモジュールも同様。$^Oという特殊変数もあるがパターンが多すぎて使いにくい。lessons of boo.com - a web 1.0 failure倒産した

    kdaiba
    kdaiba 2008/02/06
    DBD::SQLiteのバージョン1.14以降では全文検索が使える
  • Mint's log: Pittsburgh Perl Workshopメモ2日目:Essential One-liners、Taking the Hassle Out of Web Application Deployment

    kdaiba
    kdaiba 2008/01/08
    ワンライナー
  • Mint's log: Pittsburgh Perl Workshopメモ2日目:Writing Modular Command-line Apps with App::Cmd

    2007年12月20日 Pittsburgh Perl Workshopメモ2日目:Writing Modular Command-line Apps with App::Cmd 資料が公開されている。 Webアプリケーションのフレームワークはたくさんあるのにコマンドラインツールを作るにはApp::CLIしかない。App::CLIはSVKで使われているがドキュメント不足。 Sinkという時間管理のスクリプトを例に開発中のモジュールApp::Cmdを説明。Sinkは「自分がどの作業に何時間使ったか」を記録するスクリプトである。 実行形式はsink 30min 'サーバ修理'(サーバ修理に30分時間を使った) sink --list(何に時間を使ったか表示) sink --list --user Tomなどで最後の例をとると$opt->{list} = 1 $opt->{user} = ‘To

    kdaiba
    kdaiba 2007/12/21
    CUI用のフレームワークって確かになかった
  • Mint's log: Pittsburgh Perl Workshopメモ1日目:Getting started with Catalyst

    2007年12月11日 Pittsburgh Perl Workshopメモ1日目:Getting started with Catalyst Perlカンファレンスのたびに出てくるCatalystの話。PACKTという出版社からCatalystのを出す フレームワーク 共通のタスクを抽象化 MVC MVCのM(Model):典型的なのはDBIC::Schema MVCのV(View):データを表示する。HTMLが普通だがJSONなどでも可。TTやTemplate::Declareが使える プラグインいろいろ PrototypeとDateTimeはプラグインではなくそのまま使うほうがよい インストール 昔と違ってトラブルは少ない プロジェクトを作成 catalyst.pl プロジェクト名 テスト用webサーバ、番用FastCGIサーバが同梱されている プロジェクト名_test.plは簡

    kdaiba
    kdaiba 2007/12/12
    本が出るらしい
  • Mint's log: YAPC::NAとYAPC::Asiaの違い

    2007年6月30日 YAPC::NAとYAPC::Asiaの違い 尊敬するカレンさんのブログ、YAPC::NA and how it differs from the European YAPCsの二番煎じです。 1. 開催前夜のディナーがある 希望者による開催前夜のディナーがあった。会費はその場で払う。 開催中に公式ディナーがあるのは東京のYAPCと同じ。これはYAPCの参加費$100に含まれている。 2. オークションがある ディナーの会場でオークションがあった。サインつきPerlから始まってLarry Wallと昼べる権利まで。売り上げはThe Perl Foundationに寄付される。 3. ゲーム大会もある 1日目の夜はゲーム大会だった。 4. YAPCの会場に求人コーナーを設置 YAPCの会場にブースを設置していろいろな会社が求人をしていた。結構求職者も集まって盛り

    kdaiba
    kdaiba 2007/07/05
    コーヒーならできる.軽食は無理かな?大学で開催できれば無問題
  • 1