タグ

kdoyaのブックマーク (831)

  • 戦略的に考えるための7つの便利なフレームワーク--お好みは「ハードS」「ソフトS」それとも「4P」?

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 前回(「わが社の業績が上がらないのは何故だ!」--その理由を論理的に考える方法)は、課題に対する解決策を論理的に導き出すための思考法について考えた。今回は、論理的な思考をビジネスの現場で実践していくにあたって、たいへん便利な道具である「フレームワーク」をいくつか見ていくことにしよう。 以前、婚活戦略を考えたときにも説明したが、フレームワークとは、さまざまな賢人たちによって考案され、洗練されてきた考え方の「枠組み」である。複雑なことを単純化して考えるための切り口を提供してくれる。あなたが抱えている問題について、整理したり、分析したりするときにも役立つはずだ。 1.「3C分析」のフレームワーク すでに、この連載で紹介済みの「3C分析」フレー

    戦略的に考えるための7つの便利なフレームワーク--お好みは「ハードS」「ソフトS」それとも「4P」?
  • ビジネスユーザーのための価値あるTwitterユーティリティ10選

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Twitterが成長・成功した最大の理由の1つは、Twitterチームがサービス開始直後から、ユーザーにサービスの形を変えることを許していたことだ。これは、Twitterコミュニティが、リプライ、retweet、#ハッシュタグなどを作り出したことからもわかる。 しかし、一番の要因は、Twitterが開発者にオープンなAPIを提供したことだ。これによって、Twitterを改良する異なるツールやユーティリティを作ることで、Twitterを多様な方向に拡張することが可能になった。 2007年に、Twitterの共同設立者であるBiz Stone氏はReadWriteWebに対して、「疑いなく一番重要なのはこのAPIだったし、これはわれわれがT

    ビジネスユーザーのための価値あるTwitterユーティリティ10選
  • 第3回SBM研究会プレゼン資料

    開催概要: ■開催日 2009年9月13日(日) ■講演時間 10:00~18:00 ■場所 東工大大岡山キャンパス ■イベント概要 http://toremoro.tea-nifty.com/tomos_hotline/2009/08/3sbmfix-6bbd.html 講演資料 ☆佐々木 祥,上村 理(東京工業大学) 「エコメンデーション」 ☆福冨 諭(Webプログラマ) 「SBMはミニブログです。」 ☆中山心太(NTT研究所) 「SBMを利用したフィッシングサイト検知とその展望 -集合知セキュリティという考え方-」 ☆山田 剛一(東京電機大学 未来科学部) 「言語表現に基づくブックマークコメントの分類とフィルタリング」(資料へのリンク) 各種プレゼン資料置き場に戻る

  • 未来の自動翻訳のために──翻訳者の頭の中は? その1:Web時代の翻訳屋 - CNET Japan

    今回から何回に分けて、翻訳者の頭の中でどのようなタスクが実行されているかをできるだけわかりやすく書いていこうと思います。もちろん、人間の思考様式など十人十色であって、翻訳者と一括りにいってもひとりひとり頭のつくりは違います。ですからこれは、代表例でも最大公約数でもなく、翻訳者の端くれである私の思考回路の一例報告に過ぎません。また、私自身、常に同じパターンで翻訳を行っているわけではなく、そのときそのときでずいぶんとブレがあるのも事実です。さらにいえば、筋道立てて「こうこうこういうアルゴリズム」と説明するのは実はちょっとごまかしで、実際にはたぶんもっと複雑な、あるいは論理のまったく違った回路によって翻訳が行われている可能性もかなりあります。自分の頭の中の運動を、自分自身正確に文字で再現することなどできないのです。  それでもこの作業を行おうと思うのは、常々私のなかに「なんでこの程度のことが自動

  • マルチコア時代の新機軸! Snow LeopardのGCD (1/4)

    Mac OS X 10.6 Snow Leopard」は、アプリケーションやカーネルを64bitに対応させたことで性能の向上を図っている(関連記事)。 ただ、それだけでは実行速度を大きく引き上げることはできない。そこでSnow Leopardは、「Grand Central Dispatch」(GCD)と「OpenCL」というふたつの仕組みも用意している。今回はこのうち、プログラムを並列化する枠組みであるGCDについて取り上げよう。 目次 64bit対応 アプリケーションを64bit化、カーネルを64bit化、Windowsの64bit化は? Grand Central Dispatch GCDが生まれた背景、GCDとは何か?、GCDの仕組み、GCDを使ったプログラミング、GCDの今後と将来 OpenCL OpenCLが生まれた背景、OpenCLの仕組み、著名企業がサポート コラム マル

    マルチコア時代の新機軸! Snow LeopardのGCD (1/4)
    kdoya
    kdoya 2009/09/24
  • Objective-CでC++のコンストラクタとデストラクタが呼ばれるようにする方法 - Faith and Brave - C++で遊ぼう

    Xcode(GCC)には、「Call C++ Default Ctors/Dtors in Objective-C」というオプションがあります。 これを ON にすると、 Objective-C のクラスメンバに C++ クラスオブジェクトを持ったときに C++ クラスオブジェクトのコンストラクタとデストラクタが呼ばれるようになります。 #import <Cocoa/Cocoa.h> #include <iostream> using namespace std; // C++ struct CppHoge { CppHoge() { cout << "constructor" << endl; } void cppFoo() const { cout << "cppFoo" << endl; } ~CppHoge() { cout << "destructor" << endl; } }

    Objective-CでC++のコンストラクタとデストラクタが呼ばれるようにする方法 - Faith and Brave - C++で遊ぼう
  • 無為空間 |Objective-C++ - インスタンス変数のコンストラクタ/デストラクタ

    無為空間 むいむい(´ω`*) Entries Objective-C++ - インスタンス変数のコンストラクタ/デストラクタ タグ: Objective-C C++ http://d.hatena.ne.jp/faith_and_brave/20081121/1227260455 Xcode(GCC)には、「Call C++ Default Ctors/Dtors in Objective-C」というオプションがあります。 これを ON にすると、 Objective-C のクラスメンバに C++ クラスオブジェクトを持ったときにC++ クラスオブジェクトのコンストラクタとデストラクタが呼ばれるようになります。 (;゚Д゚)マジで! それはリンゴとハチミツが恋をした並の衝撃。 ということはこのクラスは @interface Foo : NSObject { NSString* strin

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • http://homepage.mac.com/mkino2/spec/objectiveC++/objectiveC++.html

  • 批評空間【批評空間アーカイヴ】

    タイトル名 をクリックすると各執筆者のエッセイ・論考などがご覧になれます。 文中、傍点は黒太字に、ルビは対応文とルビに下線、ルビは[ ]で囲みました。 ルビ:例)日の言説[ディスクール]空間においては 欧文特殊文字は日語文と併用して表示することができないため、英字で代用しました。

    kdoya
    kdoya 2009/09/09
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to The Interchange! If you want this in your inbox, sign up here. We’ll be taking a break next weekend as Mary Ann and Christine both take much-needed vacations (we didn’t

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • ケータイブログの躍進:MMD研究所ブログ - CNET Japan

    kdoya
    kdoya 2009/09/07
  • 半額・アウトレット・わけあり商品も!ネットでお得に買い物する方法 - はてなブックマークニュース

    ネットで買い物をする時、できるだけ安い商品を探したくなりますよね。今回はそんな時にきっと役立つ、はてなブックマークでも人気の「お買い得サイト」をまとめてみました。 効率よくお得な情報を手に入れたい! みなさんはネットショッピングの際、お得な情報をどこから手に入れますか?商品検索でキーワードや値段設定を工夫する、ショップのメルマガを購読する、サイトに貼られたバナーをチェックするなど、様々な方法があると思います。まずは大手のショッピングサイトから、お得な商品やキャンペーンの情報だけに絞って効率良く探せるサイトをご紹介します。 半額以下.com - 激安の商品検索 楽天Yahoo!ショッピング、Amazonなどの商品から、半額以下のものだけを検索できるこちらのサイト。カテゴリからの検索はもちろん、「タイムセール」や「在庫処分」など、安くなっている理由別に商品を検索することもできます。また、90

    半額・アウトレット・わけあり商品も!ネットでお得に買い物する方法 - はてなブックマークニュース
  • クリエーターとは「次を創る」人--ガンダム富野監督が送るエール

    人気アニメ「機動戦士ガンダム」の監督として知られ、歯に衣着せぬ物言いでも知られるアニメーション監督・原作者の富野由悠季氏が9月2日、パシフィコ横浜で開催中のゲーム開発者向けイベント「CESA Developers Conference(CEDEC) 2009」の基調講演に登場。「原理主義者に陥っては次のことを生みだせないが、原理原則でものを考えるべき」と、ゲーム業界の未来を担う開発者たちにエールを送った。 「ゲーム質は“悪”」 富野氏は、ゲーム業界が生まれてから30年程度経っていることについて、「30年というのは、業態に限らず業界が固定する時期。いろいろな部分で“動脈硬化”が起きて、明日が見えなくなる時期だ」と指摘。ゲーム業界より長い歴史を持つアニメ業界の人間として、語れることがあるのではないかと考えたのが、今回講演を引き受けた理由だと語る。 次の30年、50年をどうするかと考えたとき

    クリエーターとは「次を創る」人--ガンダム富野監督が送るエール
  • [書評]不透明な時代を見抜く「統計思考力」(神永正博): 極東ブログ

    例えば、小泉改革で格差は拡大したとよく言われる。当だろうか。いろいろな議論はあるが、議論の大半は論者の主観であったり、論者の身の回りの生活感覚から導かれた、ごく局所的な状況報告であったりする。 それ以前に、「小泉改革で格差は拡大した」という命題はいったい何を意味しているのだろうか。命題は真または偽として評価されるものだ。「それが当であるか、あるいは嘘であるか」という判定は、このケースでは格差の定義とその評価法に依拠している。一番明快な説明は、数値的・数学的に格差なる社会現象を定義し、実際に統計データに当たってみて、その正否を見ればよい。それが方法論ということでもあり、統計学はその数値的な表現から方法論によく利用されている。 書、「不透明な時代を見抜く「統計思考力」(神永正博)」(参照)は、統計から各種議論の正否を考えるための参考書でもあり、加えて統計を使って考える際の勘所を比較的平易

  • 昇給は年4回、給料はみんなで決める--「あったらいいな」を実現する企業:ライブレボリューション

    ライブレボリューション 代表取締役社長 増永寛之氏にお話を伺いました。 増永社長は、同社を設立する以前は大手証券会社に勤務していたとのこと。当時、渋谷のネット起業家集団として話題となった「ビットバレー」に刺激を受け、入社わずか1年強で証券会社を退社、2000年8月にライブレボリューションを設立しました。常勤取締役4名全員が証券会社出身者という同社では、その経験から多角的な組織運営や仕組み作りに取り組んできたと言います。 コンサルティング業務からスタートし、広告代理店事業へと裾野を拡げ、同社のビジネスが着々と上向きに進む中で、増永社長は大きな問題に直面します。 「2004年9月に、会社の成長に合わせて多くの人材が必要となり、当社としては大量の採用を行ったんです。それまでは15名程度でやっていたのが、外からそれ以上の人が入ってきて、社員数は50人程度になりました」と、増永社長は説明します。 こ

    昇給は年4回、給料はみんなで決める--「あったらいいな」を実現する企業:ライブレボリューション
  • Amazonクラウドでパッケージソフトのトライアル、というマーケティングはどうかな

    Amazon EC2の登場で、いつの間にかパッケージソフトウェアの時間課金というビジネスモデルが広まろうとしています。 例えば、データベースとしてOracleを利用する場合、Amazon EC2ではあらかじめインストール済みのイメージが用意されていて、それをインスタンスとして起動すれば1時間あたり数ドル程度の料金で利用できます。IBMのソフトウェアも同様に、WebSphereやDB2などをインストール済みのイメージが用意されており、1時間数ドル程度で利用できます。 まず最初にラインセンス料として数万円から数百万円を支払う必要があった高価なソフトウェアが、Amazon EC2では数ドルから利用できるようになっているのです。 この方式では長期間利用する場合にはライセンスを買った方が安上がりになりますから、何年もの継続利用が見込まれる実運用で時間課金が使われることはあまりないかもしれません。 し

    Amazonクラウドでパッケージソフトのトライアル、というマーケティングはどうかな
  • Snow LeopardにGrand Central Dispatchが登場したわけ - builder by ZDNet Japan

    Snow Leopardには、新たに「Grand Central Dispatch」(GCD)が採用された。マルチコア時代に備えたマルチスレッド実行環境および開発基盤であり、高パフォーマンスな並列化プログラムを迅速に記述できることが特徴だ。 以前のシステムでCocoaアプリをマルチコア対応にするときには、NSThreadを利用していた(pThreadもあるが)。しかし、OPENSTEPの時代から存在するNSThreadにはスレッドを同期させる機能がなく、NSLockなどを駆使しつつ自力でコーディングする必要があった。Leopardのときには、スレッドの生成から同期、終了に至るまでの処理を自動化するNSOperationが追加されたものの、Appleは基盤部分に改良の余地ありと考えたらしい。 それがGCDで、その重要なパートである「Block」と「Queue」だ。BlockはCとC++、Ob

    Snow LeopardにGrand Central Dispatchが登場したわけ - builder by ZDNet Japan