タグ

2020年4月26日のブックマーク (3件)

  • Ubuntu 20.04 LTS をインストールした後やること13選 - Qiita

    Ubuntu 20.04 LTS インストール後の、おすすめの基設定をまとめてみました (19.10 の時とは若干内容が異なります)。 フォルダ名を英語に変更する Ubuntu に限らず Linux を日語でインストールすると、ホーム内のフォルダ名が日語になっていて少々不便です。 Ctrl + Alt + T を押して端末を起動し、 このコマンドを実行するとウィンドウが表示されるので Update Names ボタンをクリックした後、一度ログアウト、ログインし直すとまたウィンドウが表示されるので、今度は 次回から表示しない にチェックを入れて 古い名前のままにする ボタンをクリックすると、フォルダが英語になります。 ディスプレイの電源が自動でオフになるまでの時間を延長する デフォルトでは5分 Ubuntu を放っておくと自動的にディスプレイの電源が切られますが、5分はちょっと短いです

    Ubuntu 20.04 LTS をインストールした後やること13選 - Qiita
    kearai
    kearai 2020/04/26
  • GitHub - Microsoft/Ethr: Ethr is a Network Performance Measurement Tool for TCP, UDP & HTTP.

    Ethr is a cross platform network performance measurement tool written in golang. The goal of this project is to provide a native tool for comprehensive network performance measurements of bandwidth, connections/s, packets/s, latency, loss & jitter, across multiple protocols such as TCP, UDP, HTTP, HTTPS, and across multiple platforms such as Windows, Linux and other Unix systems. Ethr takes inspir

    GitHub - Microsoft/Ethr: Ethr is a Network Performance Measurement Tool for TCP, UDP & HTTP.
  • あつ森のサーバーを分析してみる

    あつまれどうぶつの森でやることといえば、「サーバー」を入手して地下室にデータセンターを作ることだ。 発売から1か月、タヌキ商店がアップグレードされて3日目の高額商品がサーバーで、ようやく手に入れることができた。あつ森のラックは、ぶつ森時代に比べてはるかに高精細になっており、搭載装置もサーバーだけではないようだ。そこで稿では、どんな装置が搭載されているのかを分析してみたい。 前面を見て分かるのは、サーバらしき装置が6台、最下段にグリル状のベゼルでカバーされた装置が1台、最上段に謎の装置が1台の合計8台で構成されたラックということだ。ファクタが分からないので何とも言えないが、村人と比較すると44Uぐらいにみえる。しかし装置のサイズは感覚的にはせいぜい3U程度にしかみえない。3U×8=24Uではまったく足りないが、あつ森世界ではEIA規格は通用しないのかもしれない。 サーバについては「どっかで

    あつ森のサーバーを分析してみる
    kearai
    kearai 2020/04/26
    juniperのMXなども欲しい