ブックマーク / mocharina.com (194)

  • 南フランスの伝統手芸「ブティ」・菱形の白いセンタークロス

    こんにちは、モカリーナです。 この記事はブティの白いセンタークロスの紹介です。 手芸の「ブティ」って聞いたことはありますか? ブティは南フランスの伝統手芸の技法で、布の彫刻のような芸術的なキルトです。 ブティは2枚の縫い合わせた白い布の間に、毛糸や綿を詰めて仕上げた作品です。 モカリーナはブティを2点作成していて、そのうちの1つがセンタークロスです。 根気が入りますが、刺し子や刺しゅうなど細やかな作業をする方には意外簡単かもしれませんね♡ サイズ:一辺30cm ブティのセンタークロス 嫁入り道具の鏡台に合わせて作ったモカリーナの白いブティ。 今は玄関先の棚の上で活躍してくれている作品です。 きゃ〜!モカリーナが鏡に写る〜💦 鏡台に置くために作ったんだよ〜♡ 南フランスの伝統手芸「ブティ」 ブティは南フランスの伝統のキルティングの技法です。 白い布にキルティングをして、間に毛糸や綿を詰めて

    南フランスの伝統手芸「ブティ」・菱形の白いセンタークロス
    kefugahi
    kefugahi 2020/01/10
    こりゃまた凄い❗説明されてもさっぱり行程が想像がつきません。自分の貧相なオツムでは…。
  • 【冬の額飾り】4匹のねこと雪とナチュラルリースの額飾り

    こんにちは、モカリーナです。 この記事は羊毛フェルト刺しゅうの4匹のねこと、冬のナチュラルリースの額飾りの紹介です。 真っ白でほわほわの着ぐるみを着たねこちゃん達は、寒い冬でも温かぽかぽか♬ うとうと居眠りをしています。 ナチュラルリースにはローリエ・シナモンスティック、ふわふわの雪が付いています。 寒い冬に飲むローリエを入れた温かいスープや、シナモンスティックで混ぜる温かな紅茶をイメージしたものです。 この作品のテーマは冬の雪❄️ 白とベージュとナチュラルカラーをベースにした冬の額飾りは、 しっとりとした温かみのある作品に仕上がりました✨ サイズ:15cm × 20cm 4匹のネコとナチュラルリースの額飾り 着ぐるみを着た4匹のねこ 4匹の真っ白な着ぐるみを着たねこちゃん達。 ねこの着ぐるみは雪だるま・シマエナガ・雪うさぎ・白くまです。 ナチュラルリースの羊毛フェルト刺しゅう リースの飾

    【冬の額飾り】4匹のねこと雪とナチュラルリースの額飾り
    kefugahi
    kefugahi 2020/01/09
    一気に華やかになりましたね。しかし全体的に落ち着いた感じの色で、エレガントさのようなのも感じる。
  • 七草粥じゃなくて焼肉!これは羊毛フェルトじゃないよ…

    こんにちは、モカリーナです。 1月7日は七草粥の日ですね。 七草粥とお味噌汁、お魚料理〜とモカリーナは考えていました。 七草粥は、正月の祝膳や祝酒で弱った胃を休めるためと言われています。 でも今日は、肉です! 肉、肉、にく〜(;ω;) 昨日よくない出来事があって、何をどうべたのやら分からない事が続いたので、 モカリーナは元気を出すために 焼肉 です。 七草粥じゃなくて焼肉! 昨日は久しぶりの身内に会うために実家へ。 その方は悩み事が山場を迎えていて大変らしいと聞いていたので、 会うのもちょっと不安でした。 話を延々と聞くモカリーナ。 延々と、長々と〜、 だんだん顔色が変わってきて、何故かものすごく激怒されました。 八つ当たり〜~~💦 なだめたり謝ってみたりなんとか場を鎮めて、 もうクタクタになりました〜😢 毛玉取り 昨夜遅く帰ってきたモカリーナ。 今日は1日中ボーッとしてました。

    七草粥じゃなくて焼肉!これは羊毛フェルトじゃないよ…
    kefugahi
    kefugahi 2020/01/08
    他愛ないのもよいと思います。毛玉とかこう言うの集め出すと無心でやり込んでしまいますね。後で時間経ちすぎて焦る。七草粥って多分一回も食べたことありません(笑)
  • 【冬の額飾り】ねことローリエ・シナモンスティックのナチュラルリース・羊毛フェルト刺繍

    【冬の額飾り】ねことローリエ・シナモンスティックのナチュラルリース・羊毛フェルト刺繍 着ぐるみを着た4匹のねこ 羊毛フェルトを刺繡して作った4匹のねこちゃんは、ぽかぽか温かな着ぐるみを着ています。 真っ白な着ぐるみは雪だるま・シマエナガ・雪うさぎ・白くまです。 合わせて読みたい! 【冬の額飾り】真っ白なぽかぽか温か着ぐるみのねこちゃん・羊毛フェルト刺繍 羊毛フェルトのローリエとシナモンスティックのナチュラルリース ねこの周りに羊毛フェルトの刺繡をしました。 羊毛フェルトのローリエとシナモンスティック 羊毛フェルトでローリエとシナモンスティックの束を刺繡しました。 羊毛フェルトの松笠作り 松笠はコーン粒状の羊毛フェルト12個で表現しました。 茶色いお花のようにも見えますね✨ 羊毛フェルト刺しゅうの ナチュラルリースの完成! 白と水色のまん丸の羊毛フェルトを刺し付けました。 白の羊毛フェルトは

    【冬の額飾り】ねことローリエ・シナモンスティックのナチュラルリース・羊毛フェルト刺繍
    kefugahi
    kefugahi 2020/01/06
    すごい⤴️⤴️全部模様が違うし着ている着ぐるみも違う❗
  • 【謹賀新年】2020年子年・ねずみを代表してモルモット親子からご挨拶♬

    新年、明けましておめでとうございます㊗️ モカリーナです! お正月は楽しく過ごされていますか? 今年はねずみ年ですね🐭💕 モカリーナの家にはモルモット親子が3匹います。 娘が大切にしているペットで、自分の子供のように可愛がっているモルモット親子です。 モカリーナにとっては孫になります。 モカリーナばぁばだよ(*´꒳`*) モルモット親子からの申し出で、ねずみさんを代表して新年のご挨拶をしたいということです。 モルモット親子からのご挨拶 明けましておめでとうございます🎈 モルモット親子です♬ 今年はねずみ年ですね! どうぞよろしくお願いします。ぷくぷく🐭 モカリーナ作、羊毛フェルトのねずみさん。 ひよこ型の白いねずみさんに松竹梅の模様を入れました。 mocharina.com 鏡は亥年に作成したものです。 おは直径15mm、みかんは直径5mmです。 モルモット達の頭にのせてみよう

    【謹賀新年】2020年子年・ねずみを代表してモルモット親子からご挨拶♬
    kefugahi
    kefugahi 2020/01/02
    ありがとうございます❗これはネズミ🐭年と言うには可愛いさが過ぎるかな(笑)豪華版と言う感じ。
  • 豪華な京都祇園のおせち料理「夢の舞」・特大三段重

    こんにちは、モカリーナです。 この記事は京都祇園のおせち料理の特大三段重の紹介です。 大晦日ですね ♪( ´▽`) お疲れさまです! お正月の準備は整いましたか? 年末は大掃除・買い出し・お料理と何かと忙しいですよね💦 おせち料理をご自身で作られている方を尊敬してます✨ モカリーナは昨年に引き続き、おせち料理を頼みました。 今回は特大三段重のおせち料理を、 割引きがある日に主人Gさんがポチッと頼んでくれました。 年末にあれもこれもしないといけない〜、という思いがあるとしんどいですよね。 おせち料理を頼んでくれて、とても嬉しい気分になり気持ちが楽になりました。 頼んでくれてありがとう〜♬嬉しいよ〜✨ 届いたおせち料理は、京都祇園の特大三段重。 自分では用意しないロブスターや鮑、そして蟹や帆立など51品も入っています。 どれをべようかな?どんなお味かな? と、みんなでワイワイべるのも楽し

    豪華な京都祇園のおせち料理「夢の舞」・特大三段重
    kefugahi
    kefugahi 2020/01/01
    31日にブログ巡り終わらなかったので明けましておめでとうございます🙇おせち、やっぱり綺麗なものですね。僕は数の子が食えたらあとはいいんですが悪く
  • ひよこ型の羊毛フェルト・干支のねずみの置物作り

    この記事は羊毛フェルトで作った干支のねずみの置物についての紹介です。 こんにちは、モカリーナです♬ お正月の用意は進んでいますか? 干支の置物といえば陶器やちりめんのものや、和紙で作ったものがありますね(*´꒳`*) モカリーナの家では昨年から羊毛フェルトの干支の置物を飾っています。 今回はひよこ型をイメージして、白いねずみに松竹梅の飾り付けをしました。 ひよこ型は可愛らしいよね〜♡ ハート型にした羊毛フェルトを何重にも重ねて、 大きくしながら作ったねずみちゃんのサイズは約3cmほど。 もう少し大きくてもよかったかな〜(*´꒳`*) 先日、モカリーナは田舎から届いたお米を移動させる際、 袋が破れていることに気付かずにバーンとそこら中にばら撒きました💦 隣にあったカバンのチャックが空いていて、中がお米だらけになりました。 お米入りのカバンは初体験ですΣ(-᷅_-᷄๑) しばらくはカバンから

    ひよこ型の羊毛フェルト・干支のねずみの置物作り
    kefugahi
    kefugahi 2019/12/31
    側面のヒゲが糸?に見えるので、これから全体の大きさを推測するととんでもなく細かい作業ですよね…。すごいです…🐀🐁
  • 【しめ飾り】羊毛フェルトの紅梅と竹の葉の作り方・ダイソーのしめ飾り

    この記事は羊毛フェルトの紅梅と竹の葉の作り方と、その梅の花と竹の葉を付けたダイソーのしめ飾りの紹介です。 こんにちは、モカリーナです♬ しめ飾りはもう飾られましたか? しめ飾りはクリスマスの終わった12月28日ぐらいまでに飾るのがよいとされています。 私はダイソーで買ったしめ飾りに、羊毛フェルトの紅梅と竹の葉を付けました(*´꒳`*) 少し手間をかけるだけで素敵なしめ飾りに変身します。 羊毛フェルトで作る紅梅と笹の葉は、表裏からニードル針を刺すだけでなく側面からも刺します。 ポイントを押さえて簡単キレイに作りましょう~(*^-^*)!

    【しめ飾り】羊毛フェルトの紅梅と竹の葉の作り方・ダイソーのしめ飾り
    kefugahi
    kefugahi 2019/12/29
    こういう正月飾りってなんか地味で、見かけてもなにかの感情を持った試しがないのですが、これは思わず見てしまいますね❗
  • 【冬の額飾り】真っ白なぽかぽか温か着ぐるみのねこちゃん・羊毛フェルト刺繍

    この記事は4匹のねこの額飾り、冬の作品の紹介です。 こんにちは、モカリーナです♬ 白い着ぐるみを着たねこちゃん達は、寒い冬でもポカポカと温か♬ 真っ白な着ぐるみにベージュの組み合わせが、とても温かな雰囲気を醸し出しています。 どこへ行こうかニャ〜(=^ェ^=)💕 たまには公園にでもいこうかニャ?? なんだか眠くなってきたニャ〜。 ねこちゃん達のそんな会話が聞こえてきそうです(*´꒳`*) 今回の冬の額飾りナチュラルテイストで、しっとりと温かみのある作品となっています。

    【冬の額飾り】真っ白なぽかぽか温か着ぐるみのねこちゃん・羊毛フェルト刺繍
    kefugahi
    kefugahi 2019/12/27
    かわいらしい表情。外は寒いですがなんとなく暖かくなるようなそんな作品たちですね😺😼😸😻
  • サンタさんのくつ下とクリスマス会

    今週のお題「クリスマス」 こんにちは、モカリーナです。 クリスマスですね🎄! 楽しいクリスマスを過ごされましたか〜✨? サンタさんからのプレゼントをお子様は大喜びでしたか(≧∀≦)💕? クリスマスの飾り付けをした日に、娘のキャッキャと弾んだ声が聞こえてきました♬ サンタさんのくつ下の中から、自分が小さい頃に書いたお手紙を発見したようです。 モカリーナの家では、小学生までサンタさんが来てくれることになっていました。 子供たちは小さな頃、このブーツの中にサンタさんへのお手紙を入れることになっていました。 クリスマスの飾り付けをすると、毎年手紙をみては懐かしむことになります(*´꒳`*) サンタさんへのお手紙、可愛いな〜♡ サンタさんのくつ下とクリスマス会 サンタさんはいるのかな? モカリーナのお家では、サンタさんがいないと思うと来てくれません。 信じる方が子供たちにもラッキーですよね✨ ク

    サンタさんのくつ下とクリスマス会
    kefugahi
    kefugahi 2019/12/25
    さすがオーナメントもひと味違いますね!ジンジャーブレッドマンとか可愛いです✨
  • 「ドイツ・クリスマスマーケット 大阪」2019年・白いホットワインを飲みました♪

    今週のお題は「クリスマス」 こんにちは、モカリーナです! メリークリスマス〜🎄 楽しく過ごされてますか? 大阪の街は多くの人で賑わいを見せています。 街中クリスマスカラーでキラキラしていました✨ モカリーナは 「ドイツ・クリスマスマーケット 大阪 2019」 に行きました。 会場は梅田スカイビル1階の広場です。 会場には木製のメリーゴーランドや木製の小屋「ヒュッテ」が軒を連ね、片手にソーセージや揚げパンを片手にマグカップを持って楽しむ人達。 イルミネーションが点灯する時間帯は溢れかえらんばかりの人で会場は盛り上がっていました。 モカリーナのお目当は〜、黄色いマグカップ〜!今回は一人での参加です。 選んだ飲み物は、ちょっと珍しい白ワインでした〜♬ モカリーナ、ふわふわしてきましたよ! 気分も上々、ちょっとヤバいです〜(//∇//) ドイツ・クリスマスマーケット 大阪 2019 毎年楽しみに

    「ドイツ・クリスマスマーケット 大阪」2019年・白いホットワインを飲みました♪
    kefugahi
    kefugahi 2019/12/24
    とても、楽しく‼️‼️‼️………………ひとりでブログ書きました(;´д`)
  • 【癒しのグッズ】穴があったら入りたい!「陳謝したい、チンアナゴ」ちゃん・羊毛フェルト

    チンアナゴの作り方・羊毛フェルト 羊毛フェルト作品は、羊毛フェルトとニードルスポンジ・ニードル針が必要です。 チンアナゴは全長35cmほどあるけれど、そんなに長いのは作らないモチャ💦 砂から出ている部分だけですよ〜! チンアナゴ作り 1、白い羊毛フェルトで胴体を作ります。 あらかじめ両手で大きなこよりを作る感じで、長細く固めておくと楽です。 お好みの固さまで羊毛フェルトを重ねながら、ニードル針で刺し進めます。 首の部分をニードル針で刺して、曲げておきます。 2、オレンジの羊毛フェルトを、両手でこより状に軽くよっておきます。 3、胴体にオレンジのこよりを巻きつけながら、ニードル針で刺し止めていきます。 オレンジのチンアナゴの頭はオレンジ色にしました。 4、黒い羊毛フェルトで目を刺していきます。 あらかじめ丸めておくと刺しやすいです。 目の周囲からお好みの大きさに刺すと、やりやすいよ〜! 水

    【癒しのグッズ】穴があったら入りたい!「陳謝したい、チンアナゴ」ちゃん・羊毛フェルト
    kefugahi
    kefugahi 2019/12/24
    想像以上にチンアナゴでした(笑)水族館で実物を見たことがあるので。すごいですホント…。
  • クレステットモルモット親子と娘の成長

    女の子のモルモット、シオちゃん〜♬ こんにちは、モカリーナです。 この記事はモルモット親子と娘について書いています。 娘から、いつ帰宅するのかとジリジリと探りをいれるようなlineが…Σ(-᷅_-᷄๑) なんだろう?このジリジリ感…。 帰ってほしいのかな? 何かマズイのかな? 家を娘に任せて、単身赴任Gさんの所に行ったり来たりのモカリーナ。 誰か遊びに来るのかな〜?? モカリーナはかかりつけ医にも行かなくちゃいけないし、 久しぶりに娘やモルモット親子にも会いたいです。 モルモットは長く離れているとモカリーナのことを忘れてしまうから、 また逃げられちゃうね、きっと💦 モルモット親子と娘の成長 娘の成長といっても、申し訳ございません。 成人しております(^^;) ハハハっ その娘が飼っている3匹のモルモット親子は、娘が子供のように可愛がって育てています。 娘の成長 娘に電話をかけてみました。

    クレステットモルモット親子と娘の成長
    kefugahi
    kefugahi 2019/12/21
    みな可愛いですね🎵うちは犬ですが上の子が白内障気味なんですよね。それでもまあたくましいのですけど(笑)
  • 【めだかの学校】水草についてきたモノアラガイの巻貝カイくん!

    この記事はモノアラガイの巻貝カイくんについて書いています。 ある日よ〜く見てみると、メダカの赤ちゃんの水槽に見慣れぬ黒い物体が…Σ(‘◉⌓◉’) それがモノアラガイの巻貝カイくんとの出会いでした。 私はカイくんがメダカ達にとって害になるかもしれないと思い、へばりついている水草と共にペットボトルのお家へ移しました。 カイくんの世話はメダカの餌やりの時間にメダカのエサをパラパラとあげるだけ、そして時々水替えをしていました。 メダカの赤ちゃんは糸のように細く体長は5mmくらい。カイくんも体長は5mmほどでしたが体長3〜4倍になっています。 ある日のこと日光浴をした後カイくんは水面をプカプカと…💦

    【めだかの学校】水草についてきたモノアラガイの巻貝カイくん!
    kefugahi
    kefugahi 2019/12/20
    邪魔者と思いつつ命を粗末にしないところがお優しい…。自分ならなんじゃこいつはとドブにでも捨てちゃいそうだ(爆)むかしは毛虫にも優しい、よい子だったんですよこれでも…(;´д`)
  • アニマルのワンポイントコースター・ハチドリの羊毛フェルト刺しゅう

    こんにちは、モカリーナです。 この記事はアニマルのワンポイントコースターの紹介です。 オーダーメイドの依頼を受けて作ったのは着ぐるみを着たアニマルちゃん。 ご依頼者さんの好きな色、緑と黄色を着ぐるみに取り入れました。 1枚だけ鳥さんの柄だ〜! 鳥さんの着ぐるみを考えていると、思い出した事がありました。 ハチドリがお好きだと聞いていました。 着ぐるみにするにはハチドリは難しかったので、ハチドリそのものを刺しゅうしました✨ 黒い帆布にアニマルのワンポイントが映えます。 サイズ:10cm × 10cm アニマルのワンポイントコースター コースターのご依頼はまちねぇ(id:wine-techo-kotonoha)さんです。 まちねぇさんはワインのオンラインショップをされていて、 ワインに合う料理や日常のことを書いたブログ「ワイン手帖」を運営されています。 wine-techo-kotonoha.h

    アニマルのワンポイントコースター・ハチドリの羊毛フェルト刺しゅう
    kefugahi
    kefugahi 2019/12/18
    ある意味明るい背景色よりもカラフルに見えます❗色の組み合わせが大好きです✨
  • ピンク色のフルーツコースター・羊毛フェルト刺しゅう

    こんにちは、モカリーナです。 この記事は3種類のフルーツコースターの紹介です。 甘くて美味しい、いちご・さくらんぼ・ぶどう、どのフルーツが好きですか〜? 可愛らしいフルーツを羊毛フェルトで刺しゅうしたとても愛らしいコースター。 コーヒーや紅茶をコースターに乗せて、ティータイムを楽しんでくださいね♡ ぽんぽんとお話が弾むといいですね〜✨ この作品は再販希望のオーダーをいただき、果物の色や大きさを変えて作成しました。 嬉しいな〜♬ ありがとうございます✨! オーダーのコースターは合計6枚、フルーツ柄とアニマル柄です♪( ´▽`) 今回は3種のフルーツコースター紹介です。 サイズ:10cm ×10cm ピンク色のフルーツコースター 紺色の帆布と水玉模様のコースターは、リバーシブルで使っていただけます。 コースターの作り方はこちらをどうぞ! mocharina.com フルーツの羊毛フェルト刺しゅ

    ピンク色のフルーツコースター・羊毛フェルト刺しゅう
    kefugahi
    kefugahi 2019/12/18
    いいですね🎵よくこちらで見るファンシーな感じも可愛らしいですが、落ち着いた色合いも良いと思います
  • 【めだかの学校】何匹いるかな??孵化しためだかの生存率

    お母さんメダカが一生懸命に水草に産み付ける理由が分かった気がしました。 でも水草に産み付けられた生育の順調な卵でもダメになり、カビてしまうのがありました。 私が確認した卵は70個。 旅行中に産卵した卵など確認できなかった卵を含めると、100個ぐらいあったと思います。 孵化した赤ちゃん 孵化した赤ちゃんは糸のように細く5mmほどの長さです。 元気な子は水面で小さな体をふにふにさせて泳いでいます。 元気のない子は水面にジッとしていて、やがてはお星様になりました。 そして冬になり チビちゃんお母さん が産卵しなくなった頃には、卵も生まれた赤ちゃんも環境に耐えれずに生き残れる数が減っていきました。 私が孵化を確認した数は約40匹。 それ以上いたので、産まれた卵の半分は孵化したことになります。 さて、赤ちゃんは今、何匹水槽にいると思いますか〜? 生き残っているメダカの赤ちゃん 赤ちゃんは2つの水槽に

    【めだかの学校】何匹いるかな??孵化しためだかの生存率
    kefugahi
    kefugahi 2019/12/17
    メダカ飼ってます…。家族がですけど。そう言えばブログのネタにしたことはなかったな。今度ネタ切れの時に使おう(笑)
  • 目に見えない不思議なパワーを感じます!アイコンのプレゼント♬

    この記事は目に見えない不思議なパワーについて書いています。 こんにちは、モカリーナです♬ あと半月で今年も終わりますね。 バタバタしているうちに1年が終わろうとしていて、少し焦っているモカリーナです。 お地蔵さんはご利益があるんですよ〜✨ お地蔵さんについて私は、度々そう言って紹介しています。 赤い衣のお地蔵さんの敷物を作った日には「苦くない柚子ジャムの作り方」のアクセス数がどんどん上がり、アドセンスでのお小遣いがいただけましたヽ(´▽`)/💕 目に見えない不思議なパワーを感じます。 幸せで嬉しい楽しいモカリーナです♬ 目に見えない不思議なパワー 「コレはいいよ〜!」と勧めていただく事がありますよね。損得関係なく、純粋にその人の為に伝えてくれるもの。 そういう時はまずありがとうと感謝をして、出来そうなことはしてみることにしています。 盛り塩 モカリーナはコンクラーベのGreen(id:s

    目に見えない不思議なパワーを感じます!アイコンのプレゼント♬
    kefugahi
    kefugahi 2019/12/14
    お裁縫のイメージのこちらでしたがイラストもすべてハイレベル過ぎる…‼️唐突に自分の落書きが園児レベルのようで気恥ずかしさすら覚えます(笑)
  • 赤い衣のお地蔵さんの敷物作りと六地蔵について【小さなコースター】

    この記事はお地蔵さんの敷物と六地蔵についての書いています。 こんにちは、モカリーナです♬ 親しみを込めてよばれているお地蔵さんの、正式なお名前は知っていますか? お地蔵さんは 「地蔵菩薩」 といい、慈悲深く苦悩する人々を救ってくださる仏様です。 今回は赤い衣のお地蔵さんより、オーダーを承りました!(モカリの勝手な想像です💦) お地蔵さん:モカリーナさん、そろそろ私にも敷物を作って下さいな。

    赤い衣のお地蔵さんの敷物作りと六地蔵について【小さなコースター】
    kefugahi
    kefugahi 2019/12/13
    何とも味のあるお地蔵様ですね。お地蔵様に言うことでもないかもしれませんが可愛らしい❗
  • 苦くない柚子ジャムの作り方

    この記事は苦くない柚子ジャムの作り方についての紹介です。 こんにちは、モカリーナです♬ 旅先の青空市でお野菜をたくさん買ってきました。地元の方が通っている青空市は何もかもが安くて、美味しそうです♬ たくさん買ってもべ切れないので、保存に出来そうな物を選びました。 柚子がとても美味しそうだったから、少し多めに買ってきて苦くない柚子ジャムを作りました。 柚子は外皮についている白い部分が苦味があり、その部分ををそぎ落とします。 種はトロミの成分が含まれているので、一緒に煮出しますよ〜(*´꒳`*)

    苦くない柚子ジャムの作り方
    kefugahi
    kefugahi 2019/12/12
    色々利用法はありそうですね。自分は料理スキル皆無なので思い付きませんが