ブックマーク / mocharina.com (194)

  • 【ハロウィンの額飾り】お菓子のリース・ねこ達の「トリック・オア・トリート」

    4匹のねこちゃん達の「トリック・オア・トリート」 ハロウィンのお祭りは1990年代後半より始まった東京ディズニーランドのイベントを筆頭として、各地で増えていきました。 そしてお菓子メーカーの参入を契機に街中や店頭でハロウィン装飾、また仮装・イベントなども開催され、日式にアレンジされていきました。 4匹のねこのハロウィン ハロウィンを楽しみにしていた4匹のねこちゃん達。 カボチャ・コウモリ・魔女・オバケの着ぐるみを着て、お家を一軒ずつ回っています。 玄関のライトの点いたお家を見つけては、嬉しそうなねこちゃん達。 大きなオバケかぼちゃを交代で持って回っています🎃 ハロウィンのお菓子 ねこちゃん達は玄関先で 「トリック・オア・トリート」 と尋ねました。 家主さんは 「ハッピー・ハロウィン」 と言って答えます。 これが「お菓子をあげるわね〜!」のサインです♡ ペロペロキャンディ・オバケキャンデ

    【ハロウィンの額飾り】お菓子のリース・ねこ達の「トリック・オア・トリート」
    kefugahi
    kefugahi 2020/09/25
    かわいいハロウィーンですね。にゃんこちゃんたちもかわいいけど、ジャックオランタン🎃もかわいい♥️
  • 【ハロウィンの額飾り】カボチャや魔女の着ぐるみを着たねこ・羊毛フェルト

    ハロウィンとは ハロウィンとは、毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源と考えられている祭のこと。もともとは悪魔やサウィンなどを崇拝し、生贄を捧げる宗教的な意味合いのある行事であったが、現代では特にアメリカ合衆国で民間行事として定着し、祝祭来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっている。カボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがある。 (Wikipedia より引用) ケルト人の1年の終わりとされる10月31日に、魔女やお化けに仮装した子供たちが近くの家を1軒ずつ訪ねては「トリック・オア・トリート」と唱えながらまわります。 「トリック・オア・トリート」とは、「お菓子をくれないと悪戯するよ」または「いたずらか、お菓子か」という意味です。 家庭ではカボチャの菓子を作り、子供た

    【ハロウィンの額飾り】カボチャや魔女の着ぐるみを着たねこ・羊毛フェルト
    kefugahi
    kefugahi 2020/09/25
    そうか~もうそんな時期なんですね。まるで忘れてたな。うちも仮装今年はどうしたもんかな…。
  • モルモット親子のシャンプー「黒い粉を落とせ!」

    この記事はモルモットの黒い粉とシャンプーについて書いています。 こんにちは、モカリーナです♬ モルモットをブラッシングしてあげると季節の変わり目なので抜け毛も多く、ポロポロと黒い粉が出てきましたΣ੧(❛□❛✿) 皮膚を観察しても、皮膚病や虫などではなさそうです。 天気もいいし、3匹のモルモット達をシャンプーすることにしました。 モルモットのシャンプーには賛否両論ありますが、特に下半身は汚れやすく定期的にシャンプーをしてあげています。 注意点は鼻や耳に水を入れないように、指で押さえてガードしてあげることです。 うちのモルモット達は前足を固定してあげると安心するようです。 3匹のモルモット達は性格も違って、シャンプーシーンも少しずつ違いがあります。 今回は動画を載せていますので、もふもふ好きさんはぜひご覧にくださいね(*´꒳`*)♡ モルモット親子のシャンプー「黒い粉を落とせ!」 モルモットを

    モルモット親子のシャンプー「黒い粉を落とせ!」
    kefugahi
    kefugahi 2020/09/24
    濡れてるとパッと見なんだこりゃ?って感じですね(笑)🐹
  • キラキラビーズの三毛猫のブローチの作り方!羊毛フェルト刺繍

    キラキラビーズの三毛のブローチの作り方!羊毛フェルト刺繍 羊毛フェルトの作成には、ニードル針とニードルスポンジが必要です。 サイズ:直径47mm 材料 羊毛フェルト・布包みボタン裏地・ブローチピンビーズ(なくてもよい) 三毛の羊毛フェルト刺繍の作り方 布に羊毛フェ刺繍刺繍をします。 だ円形の上半分にの顔、下側に着ぐるみをつけていきます。 羊毛フェルトを手で軽く丸め、ニードル針で刺していく。 Point:最初に真ん中をチクチク、そして輪郭を刺していく。 の耳を付け、ピンク色で内耳を付ける。 三毛の柄を付ける。 (ベージュ、茶色、濃茶を使用) 着ぐるみを着せて、首輪を付ける。 の表情をつけていく。 鈴や洋服にも柄を入れました🐱💕 ブローチに仕上げる 布をぐし縫いして、包みボタンを入れて絞る。 裏地は革を使用、ブローチピンをつけています。 裏側に裏地を付ければ、完成! 糸で縫い

    キラキラビーズの三毛猫のブローチの作り方!羊毛フェルト刺繍
    kefugahi
    kefugahi 2020/09/19
    可愛い♥️からキレイ💎可愛いへ❗キレかわ♥️💎‼️👍
  • メダカの産卵床と水槽の掃除屋サカマキガイとラムズホーン

    この記事は100均のメダカの産卵床と、水草についてきた貝の紹介です。 こんにちは、モカリーナです♬ 春先から秋にかけてメダカはたくさん産卵します。 メスメダカのチビちゃんは環境を整えて少しいいエサに変えてから、毎日たくさん卵を産んでいます。 そんなチビちゃんのために産卵床を用意しました。チビちゃんは産卵床や水草など、好きな場所でお腹をこすりつけて卵を産んでいます。 新しく買ってきた水草のアナカリスは一度葉が枯れてから成長しています。そしてまたまた貝がオマケに付いてきました。

    メダカの産卵床と水槽の掃除屋サカマキガイとラムズホーン
    kefugahi
    kefugahi 2020/09/18
    この産卵床というのがちょっとした作品のようですね。面白いです🎵
  • サプライズ プレゼント!巾着袋を封筒代わりにした定形郵便

    この記事は巾着袋の定形郵便について書いています。 こんにちは、モカリーナです。 最近、お手紙を出したことはありますか? かつてはお手紙が主流でしたが、今やSNSが普及してお手紙を出すことはほぼなくなりましたね(´•ω•̥`) あまりないことだからお手紙をいただくのはとても嬉しいです✨ つい先日お便りをいただきました。 葉書には近況を知らせる写真や手書きの文字がみっちりと書かれていて、心がホワン〜ととても温かくなりました。 白と黒のハチワレねこの飼い主さんでねこちゃんはほっぺにある黒点がチャームポイントです。 そのねこちゃんをワッペンにして巾着袋に縫いつけました。 サプライズプレゼントは中身を開けてからわかるものだけど、封筒として送るのはもっとサプライズになるかな? ポストを開けるとねこちゃんの刺繡が〜…🎁💕 なんて受け取る姿を想像して、1人ニマニマしています。 プレゼントはもらう人だけ

    サプライズ プレゼント!巾着袋を封筒代わりにした定形郵便
    kefugahi
    kefugahi 2020/09/12
    やり方を見てもまるで出来る気がしない…。すごいです。
  • 裏地なし、簡単に出来る 片ひもの巾着袋の作り方!

    この記事は裏地なし、簡単に出来る片ひもの巾着袋の作り方です。 こんにちは、モカリーナです♬ 充電コードや小物類、お菓子を入れたり、収納袋は何枚あっても助かりますよね(*´꒳`*)✨ この巾着袋は裏地がないので軽くて持ち運びに便利。 しかも簡単だからササっと作れます♡ サイズを変えればコップ袋としても使えます。 プレゼント用にまとめてたくさん作ると、きっと喜ばれますよ◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡

    裏地なし、簡単に出来る 片ひもの巾着袋の作り方!
    kefugahi
    kefugahi 2020/09/11
    う~む買い物に使うには小さい感じがするし、弁当かなにかを入れるくらいしか思い付かないなぁ…。
  • 白と黒のハチワレねこのワッペン作り・羊毛フェルト

    この記事はねこのワッペン作りについて書いています。 こんにちは、モカリーナです♬ モデルのねこちゃんは白と黒のハチワレねこ。 七三分けのようなハチワレに、ほっぺの小さな黒点が可愛らしいねこちゃんです。 首輪に使われていた青色がよく似合っているので、着ぐるみや首輪は青系にしました。 粒々羊毛をプラスして、温かみのある着ぐるみに仕上げました♡ 作品にワンポイントでワッペンを付けると可愛くなりますよね(๑˃̵ᴗ˂̵)! このワッペンを使って作品作りをしていきます。

    白と黒のハチワレねこのワッペン作り・羊毛フェルト
    kefugahi
    kefugahi 2020/09/09
    可愛い❤️エコバッグに取り付けたい(まあ自分の場合これつけたエコバッグ持ち歩いたら通報されそうですが…。)
  • 素敵なお花柄のカバンと 憧れの日暮里でのお買い物

    こんにちは、モカリーナです。 この記事は日暮里繊維質でのお買い物とお花柄のカバンについて書いています。 ハンドメイドされる方で関東に来たら行ってみたいところといえば、日暮里〜! 日暮里繊維街ってなるのではないでしょうか? そして関東に来たらとても会いたかった方、ブログ仲間のハンドメイド作家さんのお誘いで、日暮里を案内していただきました。 日暮里駅の前の像の前で待ち合わせをして、レトロで雰囲気のいいお店でランチをして、日暮里線繊維街を探索しました。 華の都大東京で!憧れの日暮里繊維街で✨! 可愛い布をたくさん、とてもお安く購入しました〜ヽ(´▽`)/♡ モカリーナはもうウキウキで、でも初顔合わせで少しをかぶっていたので、日暮里の写真は撮ってはいません。 ご理解ご了承くださいませm(_ _)m そしてプレゼントにいただいたお花柄のカバンの紹介です。このカバンは手提げ袋にもなり肩掛けカバンにも

    素敵なお花柄のカバンと 憧れの日暮里でのお買い物
    kefugahi
    kefugahi 2020/09/08
    こんな聖地みたいな場所があるのか…。東京は疎いのでピンと来ませんが…。
  • 秋色のシマエナガちゃんのポニーフックの作り方【羊毛フェルト】

    この記事は秋色のシマエナガちゃんのポニーフックの作り方の紹介です。 こんにちは、モカリーナです♬ 9月になると急に秋めいてきましたね🍁 まだまだ暑いですが、秋らしい装いで少しオシャレをしてお出かけしたい感じですね✨ 髪の毛を結んで結目に差し込むアクセサリー、ポニーフックを作りました。 シマエナガちゃんと秋色を組み合わせた作品です、秋色のどんぐりや栗をさりげなく挟み込んでいます。 ニードル針を使ってチクチク刺す…、いつも記事にそう書いてきました。 どんな風に羊毛フェルトが形になっていくのかな? 時々そんな質問をいただいていました。 写真や文章ではお伝えするのに限界があり、 今回は動画を作成しました。 よろしければご覧ください(⑅•ᴗ•⑅)♡

    秋色のシマエナガちゃんのポニーフックの作り方【羊毛フェルト】
    kefugahi
    kefugahi 2020/09/05
    いやはや動画で見ると改めてとんでもない手間だなと…。まさに「つむいで」行くって感じなのですね…。
  • メダカの飼育ポイント5点!新素材サンド「ピュアブラック」の扱い方

    こんにちは、モカリーナです。 この記事はメダカの新しい水槽と新素材サンドの扱い方について書いています。 お祭りの金魚すくいでもらった金魚って飼育が難しいですよね〜(>_<) 福岡の秋のお祭り放生夜の金魚すくいで持ち帰った白メダカちゃんは、予想とは反して飼育が難しく苦戦していました💦 そこで新しい水槽やグッズを購入し、メダカの飼育大作戦を決行したのです(ง •̀ω•́)ง✨ ホームセンターの水槽を眺め回し、お忙しい所を失礼して店員さんに情報を分かるまで聞くという作戦です。 飼育ポイントは5点です! 水槽酸素砂栄養水草 店員さんのおススメグッズを買い揃えました〜(*´꒳`*) これまでメダカちゃんに大変な苦労をさせていました。 手探りでしていた知識ではダメだね💦 広さや酸素、栄養と温度も大事なんだね! そして、いいものを手に入れましたよ〜ヽ(´▽`)/✨ 新素材サンド「ピュアブラック」は黒

    メダカの飼育ポイント5点!新素材サンド「ピュアブラック」の扱い方
    kefugahi
    kefugahi 2020/09/04
    これは思ったよりもめんどくさそうだ…(爆)うかつには飼えないですね。
  • 100均のスタンプとスタンプパッドで作る「革のネームタグ」

    こんにちは、モカリーナです。 この記事は革のネームタグの作り方の紹介です。 ポーチやバッグにつけるタグは布で作るのもいいですが、革のタグを付けるとちょっと高級感がでます(୨୧ ❛ᴗ❛)✧ でも業者さんに頼むほどタグの数は要らないし、費用もかかりますよね。 それなら自分で作ってみませんか? 100均の材料だと手に入りやすいし、気軽に出来ますよね(*´꒳`*)! 茶色の革に白いスタンプをペタンコ、ペタンコ♬ 工作気分でとても楽しいです✨ 革のネームタグ作り・100均の材料 スタンプ類はダイソー、スタンプパッドはセリアで購入しました。材料は100均で全部揃いますが、革は東急ハンズで購入しました。 お名前スタンプセット お名前スタンプセットの大は100均でよく見かけますが、この小さなサイズはなかなか見かけません。 見かけた時に、ゲットしてくださいね◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡ ダイソーで購入しました

    100均のスタンプとスタンプパッドで作る「革のネームタグ」
    kefugahi
    kefugahi 2020/09/02
    これは!なんだか安価なもので作ったと思えないクオリティ!カッコいいです!!!
  • 運動系と文化系の趣味は2つずつある方がいい話・誕生日のプレゼント

    この記事は趣味と主人Gさんの誕生日プレゼントについて書いています。 こんにちは、モカリーナです。 今日はGさんの誕生日です〜🎂♬ プレゼントは登山グッズとレザークラフトキットです。 ケーキやお刺身をべてお祝いをしました。 何故レザークラフトキットをプレゼントしたかというと、Gさんはレザー用品が好きなので自分で作ってみてはどうかな?と思ったからです。 でも超アウトドアのGさん、作る時間があるかが問題です。 ダメな時はモカリーナが作りましょう〜σ(^_^;) 趣味文化系を2つ、運動系を2つ持った方がいいと聞いたことがあります。 なんでも老後に向けて文化系と運動系を持った方がいいんだとか。 皆さまはどんな趣味お持ちですか? 趣味文化系と運動系の2つずつある方がいい話・誕生日のプレゼント モカリーナの趣味は 運動系はテニス・登山・ノロノロですがジョギングです。文化系は手芸(布小物作り・羊毛

    運動系と文化系の趣味は2つずつある方がいい話・誕生日のプレゼント
    kefugahi
    kefugahi 2020/08/31
    趣味って実はわからないんですよねぇ…。色んなことをかじってるので、人よりも幅広さだけはあると思いますが、その代わり水溜まりのように浅くて、自信持って言えるものがないのです…。
  • 円の中に咲く小さな世界・ひまわりと白バラのブローチ

    ひまわりと白バラのブローチ お花の刺しゅうをした包みボタンに、ブローチ用のピンを付けて仕上げたブローチです。 お花の刺しゅう メインのお花はひまわりと白バラ。 黄色と白と水色で、とても爽やかな雰囲気です。 そしてお花をどんどん詰めていきました。 雰囲気が変わり、とても華やかになりました。 ブローチの完成! 出来上がったブローチを台紙につけました。 横からのアングルもどうぞ! まとめ ひまわりと白バラのブローチを紹介しました。 紺色の生地に黄色、白、水色の花をメインにバランスよく刺しゅうし、華やかなブローチに仕上げました。 直径4cmの円い布の中に刺しゅうのお花たちを詰め込んでいくと、小さな作品の中に咲くお花たちの世界を感じます。 ※大親友とは関西時代に出来た元仕事仲間であり、テニス仲間です。 今も1番の友であり、当ブログで愛称を大親友としています。 ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧

    円の中に咲く小さな世界・ひまわりと白バラのブローチ
    kefugahi
    kefugahi 2020/08/29
    周りとの色の差もあるのか、結構にぎやかな感じなのにしっかりとひまわりが「映え」てますね🌻
  • 意外にもあっという間にできる ブックマークの非表示を解除する方法

    こんにちは、モカリーナです。 この記事はブックマークの非表示を解除する方法について書いています。 キャ〜!バズった〜ヽ(´▽`)/✨ と同時にくるのが、アンチコメントですよね。 別にアンチコメントなんかきてもヘッチャラだい! そう思って放って置くのもいいですが、見かけた人が心配してくれるからやっぱり非表示しておこう! なんて事もあると思います。 ブックマークを非表示にするのはとても簡単! ですが、間違って非表示にしてしまったら焦りませんか〜?? 解除の仕方が分かりません〜=͟͟͞͞(•̀ω•́ ‧̣̥̇)💦 しかしパソコンを使うとあっという間に解除できますよ!! 安心してください〜♡ 実は先日から頭を悩ます出来事がありました。 とても仲良くしている大切なブロガーさんなのに、突如交流がなくなってしまったのです。 なぜ交流がなくなっちゃったの〜๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐? 何か悪いことしたの

    意外にもあっという間にできる ブックマークの非表示を解除する方法
    kefugahi
    kefugahi 2020/08/28
    この機能は知ってました。陰キャなんでたびたび使う機能ゆえね(笑)。
  • メインブログを休んでサブブログを頑張ってみた!アクセス数や収益の結果報告

    メインブログを休んでサブブログを頑張ってみた!アクセス数や収益の結果報告
    kefugahi
    kefugahi 2020/08/26
    自分も別館、あとnoteの垢も持ってますが開店休業状態…(;´д`)まぁ、アクセスも知れてるんで力を入れるようなもんでもないとは思ってますが…。
  • 南フランスの伝統技法ブティ、和プリントを使った布トレイ

    南仏がした融合、和プリントを使ったブティの布トレイ ブティの作品は以前にも1度ご紹介したことがありますが、今回は裏面に和柄を使ったトレイの作品です。 この作品はトレイとしては使わずに壁飾りにしていました。 南フランスの伝統手芸のブティ ブティは17世紀頃から南フランスのプロバンス地方発祥のキルティング技術です。 英語ではプロヴァンス・キルティングともいわれています。 ブティはフランス語で詰めるという意味あいを持ち、別名を「白い布の彫刻」と呼ばれています。 ブティの布トレイ ブティはキルトに描いた図柄をキルティングして、布の間に詰め物をします。 布の縦糸と横糸の縫い目を広げて、「手芸用詰め込みスティック」を使って曲線部分に綿を詰めていきます。 生成りの毛糸を詰めたので、直線部分は少し生成りになりました。 壁飾りにしていた部分が、少し生成りっぽくなっています。 キルティングは裏布のピンク色に合

    南フランスの伝統技法ブティ、和プリントを使った布トレイ
    kefugahi
    kefugahi 2020/08/25
    はえ~…こんなの人間が作れるものなの(失礼)!?こうなんと言いますか…幾何学的な。自分なんかこれを紙に鉛筆で図形で描けと言われてたとしても描ける気がしない(笑)
  • ねこのアップリケのペタンコポーチの3点セット・きらきら羊毛 トゥインクル

    こんにちは、モカリーナです。 この記事はねこのアップリケのペタンコポーチの3点セットの紹介です。 ねこちゃんには ハマナカのきらきら羊毛のTwinkleトゥインクル を使った着ぐるみを刺しゅうしました。 きらきらしていてとてもキレイです✨ このトゥインクルはオーダーメイドの作品に使う予定になっています。 手芸店巡りをしてもどこにもなくて、最終手段の通販で手に入れましたヽ(´▽`)/✨ アップリケには額飾りの4匹のねこの中の1匹を選びました。 イメージカラーの赤のキジトラちゃんの着ぐるみには、リンゴを1つ付けました。 喜んでくれるといいな〜♡

    ねこのアップリケのペタンコポーチの3点セット・きらきら羊毛 トゥインクル
    kefugahi
    kefugahi 2020/08/15
    やっぱりかわいいですね!そして丁寧です!!!
  • 羊毛フェルトのシマビエのキーホルダー・アマビエとシマエナガちゃん

    こんにちは、モカリーナです。 この記事はシマビエのキーホルダーの紹介です。 シマビエ って知ってますか〜? えーっ、知らない∑(゚Д゚)? それもそのはず、mocharinaが作ったオリジナル作品ですから〜◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡ シマビエ はシマエナガちゃんとアマビエの合わせた作品です。 アマビエ様の中の1つ シマビエ と考えてもらえたらいいのかなと勝手に思っています。 今回のシマビエは所々にキラキラ羊毛トゥインクルを使って作成しました。 赤・青・黄色、色の持つパワーはそれぞれ違いますよね(*´꒳`*)♡ どのシマビエちゃんがお好みですか〜?? 羊毛フェルトのシマビエのキーホルダー 先日三体のシマビエ(アマビエ)のキーホルダーを作成しました。 コスモちゃん  最強のパワーを持つ マリンちゃん  癒しの力を持つ チェリーちゃん 愛情・恋愛成就 今回は新たにビビットカラーの レモンちゃん 

    羊毛フェルトのシマビエのキーホルダー・アマビエとシマエナガちゃん
    kefugahi
    kefugahi 2020/08/14
    この子たち久しぶりですね❗裏面まで凝ってるなぁ…。
  • セーラー帽のカモメのブローチ・包みボタンからブローチを作る方法

    こんにちは、モカリーナです。 この記事は包みボタンからブローチにする方法とカモメのブローチの紹介です。 可愛いプリントの布を手軽にブローチする方法ってないかな? そんな時に役立つのが 包みボタン です。 包みボタンの針金を外して、包みボタンを作る要領で作成していきます。 羊毛フェルトで刺しゅうしたカモメにはセーラー帽をかぶせて、夏らしく爽やかな雰囲気にしました。 サイズ:27mm セーラー帽のカモメのブローチ カモメの羊毛フェルト刺しゅう 爽やかな水色の布に、セーラー帽をかぶった羊毛フェルトの刺しゅうをしました。 カモメの下にはプルメリアのお花を1つ🌼 この布は何の柄が描かれていると思いますか〜?? 答えは「まとめ」にのせますね(๑˃̵ᴗ˂̵)! ブローチの作成 包みボタンに付いている針金を2のペンチを使って外します。 グイグイっと結構、力がいる作業ですΣ(-᷅_-᷄๑) 包みボタンキ

    セーラー帽のカモメのブローチ・包みボタンからブローチを作る方法
    kefugahi
    kefugahi 2020/08/11
    ブローチとか裁縫ではなくて細工みたいなイメージだけど、こなしてしまわれるのですね、すごい❗