タグ

2009年8月25日のブックマーク (7件)

  • traer.physics

    a particle system physics engine for processing. Just a simulation, it tells you where particles are and it's your job to draw them. No collisions, you can take care of them yourself if you want! DOWNLOAD traer.physics library for processing, unzip it and put it in /processing/libraries/ There are 4 parts: The ParticleSystem, which basically takes of care of everything Particles, which move around

  • ArduinoでLivedoor Reader未読数チェックのEthernet Shield版 - uessay

    ArduinoにTCP/IPを喋らせるEthernet Shieldというのがあるのは知っていたが、ちょっと高いし「TCP/IPなんてパソコンに喋らせればいいじゃん」と思っていた。ただ、Livedoor Readerの未読数が100件以上のときにArduinoでLEDを点灯させるを作りながら、未読チェックのためだけにパソコンを起動させておくのも逆に面倒なので、習作のつもりでEthernet Shiled版を作ってみた。 Rubyなどでネットワークプログラムを書くのと比べ 自身のIPと接続先のIPを指定する。DNSは引けない (接続先がレンタルサーバなどバーチャルホストの場合、HOSTヘッダを指定する) サーバからのレスポンスはヘッダ部もボディ部も全て受け取り、自分で処理する 1バイトごとに1パケットで送ってしまう。相手によっては、ちょっと顰蹙 といったところでハードルがある。Arduino

    ArduinoでLivedoor Reader未読数チェックのEthernet Shield版 - uessay
  • Processing で動画を作成してみる。(video.MovieMaker) - trial and error

    先日、よく "お絵かきプログラミング言語" とか言われている、Processing 1.0 がリリースされました。 今まで、Beta だったのが、正式リリースとなった模様です。 といっても、大きな変化はなかったりするんですが。( アイコンは変わったぞw Processing 1.0 (BETA) 僕も、今年の夏以降、愛用者の仲間入りしてます。 webcam など使って遊んだ記事を以前に書きましたね。 というわけで、今回は Processing の Video ライブラリに含まれる MovieMaker を使ってみました。 Processing の実行結果を、そのままムービーに落とすことができたりします。 さっそく使ってみる。 まずは、適当に Processing で動くプログラムを作る。 今回は、ウィンドウの中で、立方体がぼこぼこ跳ね返ってるだけのものを採用。 それで、その実行結果を Mo

  • 難しさを増すAR時代の企業法務 - 雑種路線でいこう

    この1年近く議論となっていたGSVだが、運用ルールを策定・公開する方向となったようだ。対岸の火事という訳でもなく、AR的なアプリケーションが増えるに従って企業法務は難しさを増すだろうなと憂慮している。問題は配慮すべき法律の範囲が明確でないこと、監督官庁が明確でないこと、そもそも法体系がこういった新技術を前提としていないことにある。 総務省は24日、グーグル法人に対して、同社が展開する地図検索サービス「ストリートビュー」をめぐり、個人のプライバシーなどに配慮した運用ルールを策定するように求める方針を固めた。路上から撮影した風景などをインターネット上で立体的な画像として閲覧できる同サービスに対しては、個人の生活環境などが判別されるとして、地方自治体などから強い反発が起きていた。グーグル法人も運用のルール化を受け入れる方向で調整を進めている。 仕事柄、社内外で法律の専門家と仕事をする機会

    難しさを増すAR時代の企業法務 - 雑種路線でいこう
  • Processing で FlickrAPI を呼び出す |

    Processing を使って、FlickrAPI を呼び出してみました。 コードを書き始めたのはしばらく前なのですが、FlickrAPI Service が頻繁に落ちているためになかなか進まずに結構時間がかかってしまいました。 まあ頑張れば Related Tag Browser みたいなものも作れるわけなんですが、まずはちょっとしたものを。 Daughter Browser 「Daughter」というタグを持つ写真を Flickr から最新20件分取得し、スライドショーを行うサンプルです。コード自体は比較的簡単に作成できました。Java はお遊び程度にしか使ったことがないので、あまり良くない部分もあるかもしれませんが、まあ練習ということで。 XMLパーサは Processing のフォーラムで紹介されていた NanoXML Lite を使用。使用例は toxi さんの nanox

    Processing で FlickrAPI を呼び出す |
  • Processing インストール |

    Processingのインストールは簡単です。とりあえず Windows 環境にインストールしてみました。 公式サイトのダウンロードページで「↓Windows」をクリックし、アーカイブをダウンロードします。Java の実行環境がインストールされている場合には「Without Java」の方でもよいですが、Java を含んだものを選んでおけば間違いないでしょう。 あとはアーカイブを解凍して、適切な場所に置くだけです。ただし日語フォルダ名などで不具合があるという記述もどこかで読んだ記憶があるので、「C:\Processing\」などのフォルダに置いておくと吉かも知れません。 あとは Processing.exe をダブルクリックするだけです。「File」→「Sketchbook」→「Examples」以下のメニューで色々なサンプルコードを読み込めます。まずはそれらを開いて、実行してみるとよい

    Processing インストール |
  • ke-tai.org > Blog Archive > Google Static Map APIが随分変わっていたので調べ直してみました

    Google Static Map APIが随分変わっていたので調べ直してみました Tweet 2009/1/19 月曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク | No Comments » 以前このような記事を書いたのですが、そのころから比べるとGoogle Map Static APIが随分変わっているようなので、調べなおしてみました。 参考にしたページはこちらです。 → Google Code Google Static Map API [code.google.com] → ORANGE FACTORY 携帯で地図表示 Google Static Maps API [orange-factory.com] 現在のパラメータは以下の通りです。 http://maps.google.com/staticmap? center=[中心の緯度],[中心の経度] &zoom=