タグ

2009年2月18日のブックマーク (3件)

  • 読むだけで単語を覚えるには何冊読めばいい? - 木曜不足

    辞書なんか引いたことなくても日語の単語はいっぱい知っている。を読んだり会話したりという中で覚えているからだ。 じゃあ、英語だって同じような感じで覚えられるんじゃあないの? 量が足りないって? じゃあ一体どれくらいを読めば、辞書を引かなくても単語の意味がわかるようになるの? なんかのトリビアか宿題くんみたいなタイトルだが、でもまあこういうの興味あるよね? 「単語を覚える」という条件さえ定量化してしまえば計算できるはず。 まあ30回くらい登場すれば、その単語をきっちり覚えてないまでも「見たことある」くらいにはなるよね〜 という感じで、「単語を覚える」=「その単語を30回読んだことがある」としてみよう。 そして、the とか of とか、とっくに覚えているに決まっている単語もその中には含まれる。 「30回以上出現した単語」の数が 5000 を超えたら、「読むだけで単語が覚える」ことが可能に

    読むだけで単語を覚えるには何冊読めばいい? - 木曜不足
    kei-s
    kei-s 2009/02/18
    おもしろい!
  • VOCALOID.FM :: labs.m2hq.net

    Now Playing 【ニコニコ動画】【初音ミク】エナメルとリボン【オリジナル曲】 (from http://www.nicovideo.jp/watch/sm6079564)PlayOgg Vorbis, Stereo/48kbps/22kHz, 1 listener(s)About 試験運用中です。 ニコニコ動画上の VOCALOID オリジナル曲を再生しています。 @vocaloid_fm 経由でリクエストを受け付けています。「○○オリジナル曲」タグのついた動画 URL をリプライで送るとそのうち再生されるかもしれません。

  • びじうのログ:村上春樹 受賞スピーチの翻訳 全文

    ソースはこちら。 haaretz.com Always on the side of the egg By Haruki Murakami ちなみに、ソースの情報はこちらのブログから。 しあわせのかたち 村上春樹のエルサレム賞スピーチ全文 情報ありがとうございました。 まぁ、前の奴で十分って気がしないでもないですが、より春樹っぽいのは確かですね。ただ、こちらは原稿らしいので「おっと失礼、大統領閣下」とかは抜けていて、それはアドリブだったんじゃないか、ってことらしいです。 追記) 2/19 7:15(日時間) 一部訂正しました。ご指摘ありがとうございました。 追記) 2/20 0:15(日時間) はてブのご指摘から一部訂正しました。はてなのIDを持っていないのでこちらでまとめてお礼させていただきます(読んではいます)。ご指摘ありがとうございました。 せっかくのご指摘ですが、System

    kei-s
    kei-s 2009/02/18