タグ

ブックマーク / memo.sugyan.com (5)

  • tiarra+stoneを卒業してZNCを使い始めた - すぎゃーんメモ

    IRC Bouncers(IRC Proxy)あれこれ - すぎゃーんメモでIRC Bouncerを調べたりしつつも結局tiarra(+SSL接続のためにstone併用)でやっていたけど、ようやくZNCに以降できたっぽいのでメモを書き残しておく。 ZNCの特徴 yumなどのpackage managerで簡単にインストールできる 設定ファイルを対話的に作成できる Web管理画面を使った設定確認/変更も可能 様々なプラグイン機構(あんまり試してないけど) SSL接続可能 複数ネットワークに接続するためには複数ユーザを作る必要がある 最後のがちょっとネックではあるけれど、逆にその方が自然な気もするしそれで良いのかも知れない。 ZNCのインストール $ sudo yum install znc ZNCの初期設定 znc --makeconfで対話的に設定を行うことができる。例: $ znc --

    tiarra+stoneを卒業してZNCを使い始めた - すぎゃーんメモ
  • Nodeアプリの設定系モジュールいろいろ - すぎゃーんメモ

    Node(node.js)でwebアプリを開発するにあたって、DBの情報やSession keyのsalt, OAuthのsecret_keyなどの設定をどうするかを悩み中。考えているのは アプリケーションのコードに設定値を埋め込むようなことは絶対にしたくない ということは設定用のファイルを用意してそこを読み込む形に? 開発環境と番環境で設定が変わるので上手く切り替えられるようにしたい npmで普通に入れられる軽量なライブラリで実現出来れば良い …で、どんなのがあるか調べてみたところ結構色々あったので以下の6つくらいを実際に入れて使って試してみた。 cjson config confu jsonconfig nconf node-config cjson コメント付きで記述したJSON形式なファイルを使える、とのこと。 /* * This is my app configuration

    Nodeアプリの設定系モジュールいろいろ - すぎゃーんメモ
  • node-jslintでflymake - すぎゃーんメモ

    javascript-modeでのflymakeに、今までSpiderMonkeyを使っていたけど、試しにnode-jslintを使ってみることにした。 GitHub - reid/node-jslint: The JavaScript Code Quality Tool — for Node.js. node-jslintはnpmでinstallすると"jslint"コマンドを提供してくれるコマンドラインツール。lintnodeという、nodeでwebサーバを立ち上げてそこでjslintを実行する、というものもあるようだったが、そこまでするのはなぁ…ということで見送り。 まずはコマンドラインで使ってみる。 $ npm install jslint -g $ cat hoge.js a; var b; alert("hoge") var c = { foo: "hoge", bar: "f

    node-jslintでflymake - すぎゃーんメモ
  • node.js+socket.ioを使ったライブコーディングwebアプリを作ってる - すぎゃーんメモ

    かれこれ2ヶ月くらい、ちまちまと作り続けていたのがようやく動くようになったかなーという状態になったので公開してみる。 http://www1216u.sakura.ne.jp/livecoder/ 公開停止しました 手元のMacChrome, Safari, Firefoxでは動いていた。IEは知らない。 ソースはGithubに。 https://github.com/sugyan/live-coder 使い方 Twitterでsignin。 /edit のエディタ上でテキストを編集すると、 /view/ でリアルタイムに編集が反映される(こちらはread only)。 同じユーザのページを見ているユーザ同士でのテキストチャットが可能。 構成 Server node.js v0.4.1 ライブラリはnpmにて socket.io, express, ejs, oauth, configを

    node.js+socket.ioを使ったライブコーディングwebアプリを作ってる - すぎゃーんメモ
  • Notwifeの自分への通知を自分で行うスクリプト - すぎゃーんメモ

    Notwife、使ってみたら予想以上にイイカンジだったので愛用させていただいています。 http://notwife.heroku.com/ が、Notwifeが使用しているNotifoに利用回数の上限があるそうで、この先の運用が危うくなっているようです。 http://notwife.heroku.com/information とは言え、月間10000回という使用回数はサービス提供側でなく個人での利用であれば十分な回数なので、Notwifeのサービスを経由せずに自分でNotifoのAPIを利用して通知するようにすれば、もしNotwifeが利用できなくなっても通知の恩恵は受けられるよね、ということで書いてみた。 #!/usr/bin/env perl use strict; use warnings; use AnyEvent::Twitter::Stream; use Config::

    Notwifeの自分への通知を自分で行うスクリプト - すぎゃーんメモ
  • 1