2018年6月21日のブックマーク (12件)

  • 全米が舞台のオープンワールドドライブゲーム「ザ クルー2」CBTレポートをお届け。縦横無尽に飛び回れる楽しさは大きなポテンシャルを秘める

    全米が舞台のオープンワールドドライブゲーム「ザ クルー2」CBTレポートをお届け。縦横無尽に飛び回れる楽しさは大きなポテンシャルを秘める ライター:UHAUHA アメリカ全土を舞台にしたオープンワールドドライブゲーム「ザ クルー2」(PC / PS4 / Xbox One)。2018年6月29日に発売が予定されている作だが,6月21日〜25日の日程でオープンβテストが実施される(関連記事)。今回はそれらに先駆けて行われたクローズドβテストのプレイレポートをお届けしたい。 なお,稿における内容はPS4版のCBTを基準としたものとなっている。製品版あるいはオープンβテスト版と異なる部分があるかもしれないので,ご了承いただきたい。 「ザ クルー2」公式サイト 「ザ クルー」に続く,2作めとなる「ザ クルー2」の最大の特徴は,前作で車とバイクしかなかった乗り物に,ボートと飛行機が加わったことだ

    全米が舞台のオープンワールドドライブゲーム「ザ クルー2」CBTレポートをお届け。縦横無尽に飛び回れる楽しさは大きなポテンシャルを秘める
    kei_1010
    kei_1010 2018/06/21
    「操作感などは前作同様にアーケードライク」これがシミュレータ寄りだったら欲しいんだけどなー。
  • 「無罪判決が出たのに、一切報道がない」プロデューサー佐谷さんが会見…勾留262日、仕事は全て白紙

    「嫌われ松子の一生」や実写版「ルパン三世」、「あずみ」などの数々の映画を手がけた映画やドラマのプロデューサー、佐谷秀美さんが6月21日、東京・霞が関の司法記者クラブで会見した。佐谷さんは2016年11月、詐欺容疑で逮捕されたが、一貫して否認、今年2月に無罪判決を得ている。 会見を開いた理由として、佐谷さんは「無罪判決が出てから一切の報道がされなかった。インターネットは私が逮捕された時点の記録になっている」と話した。逮捕が報道されてから、ネット上に佐谷さんが手がけた作品まで傷つけるようなブログやツイートが書かれるなど風評被害もあったといい、「作品と私の名誉のために、判決を知って欲しいと思って会見を開きました」と語った。 また、逮捕時から佐谷さんは一貫して、容疑を否認してきたが、262日間も勾留された上、「検察官に何度も説明しようと思ったが話を聞いてもらえなかった」と不信感を訴えた。今年3月、

    「無罪判決が出たのに、一切報道がない」プロデューサー佐谷さんが会見…勾留262日、仕事は全て白紙
    kei_1010
    kei_1010 2018/06/21
    警察や検察は、無罪の証拠があってもいったん容疑者になった人間は犯人にしたてあげる。メディアは容疑の段階で全国に実名報道する。合わせ技で逮捕された時点で人生終わり。美しい国。
  • 「氷水に氷が浮くのは異常」 実はヤバすぎる液体「水」の不思議な性質とは

    水は、地球上の生物が生きていくうえでは欠かせないもの。ですが、時に「異常な性質を持っている」といわれるほど、不思議な物質なんだとか。 今回は、身近な物質・水が持っている不思議な性質をご紹介します。 実は水は“異常な液体” 「氷水に氷が浮いている」というのは、夏にはよくある光景。しかし、これは水の特異な性質を示す一例として知られています。 ほとんどの物質では液体よりも固体の方が密度が高まり、同体積あたりの重量も大きくなるため、例えば、融けた鉄に、鉄球を入れると沈んでしまいます。しかし、水は約4℃のときに最大密度になり、さらに温度が下がると密度が低下。それで氷(固体)が浮くという、通常とは反対のことが起こるというわけです。これは極めて珍しい性質で、「自然界にある物質で、こんな不思議な変化を示すものは他にない」といわれることも。 氷(固体)が水(液体)に浮くというのは、実は不思議なこと 水の密度

    「氷水に氷が浮くのは異常」 実はヤバすぎる液体「水」の不思議な性質とは
    kei_1010
    kei_1010 2018/06/21
    例えば、水以外の多く物質が水と同じ性質を持ってたら、恒星ですら生命が生まれていたりして。水が異常で、それがたまたま豊富だったから地球で生命が生まれたんだよ。などとしたり顔で言ってみるテスト。
  • ファミレス経営の国会議員が法規制にこだわる理由(小林明子 BuzzFeed)

    「働かせすぎは人権侵害だ」ファミレス経営の国会議員がルールづくりにこだわる理由長時間労働はもううんざり。いくらそう思っていても、競争で負ける不安がつきまとう。企業努力に任せるのではなく同じ土俵で戦えるようにしなければ、「ブラック企業」はなくならない。 ファミレスが深夜営業をやめる「ロイヤルホスト」「ガスト」「ジョナサン」・・・おなじみのファミリーレストランが続々と深夜営業を取りやめる方針を発表した。 一方、深夜営業を従業員が1人でこなす「ワンオペ」が批判された牛丼チェーン「すき家」は、人員を確保できた店舗で深夜営業を再開している。 「外産業はブラックになりやすい。基的にはシフト制なので、長時間労働をする必要はないはずです。人員確保と営業時間の見直しが課題です」 BuzzFeed Newsにこう語るのは、国内で約700店を展開するファミレス「ジョイフル」(社・大分市)代表取締役の穴見陽

    ファミレス経営の国会議員が法規制にこだわる理由(小林明子 BuzzFeed)
    kei_1010
    kei_1010 2018/06/21
    言ってることはまともな気がするが、何か罠があるのでは?と疑ってしまう。高プロの事に触れてないのも気になる。
  • ニコニコチャンネル、20chの配信者が1億円越えの収入。有料登録者は70万人突破

    ニコニコチャンネル、20chの配信者が1億円越えの収入。有料登録者は70万人突破
    kei_1010
    kei_1010 2018/06/21
  • 子どもの「本当の才能」を"観察"しない親たち

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    子どもの「本当の才能」を"観察"しない親たち
    kei_1010
    kei_1010 2018/06/21
    松本「この人に聞いたのが間違いだった」ってなりそう。
  • 精神障害者と家族 三田市の監禁事件から考える - 記事 | NHK ハートネット

    今年4月、障害のある40代の長男を監禁したとして70代の父親が逮捕されました。この事件に対し、精神障害者を家族に持つ人や障害に苦しむ当事者人から、番組にはさまざまな声が寄せられました。このような事件が起こる背景には何があるのか。家族という閉ざされた関係性の中にある問題を考えます。 日常的にストレス抱える精神障害者の家族 今年4月、兵庫県三田市で70代の父親が障害のある40代の長男を監禁したとして逮捕されました。事件発覚後、父親は市に対し、「精神疾患がある長男がものを壊して大きな音を出し、近所からも迷惑と言われ自宅のプレハブ内の檻に入れるようになった。」と話しています。 この事件に対して番組にはさまざまな声が寄せられましたが、精神障害の母を持つ人からは、次のような意見も寄せられました。 「母が解離性同一性障害(多重人格)です。父が殴られているのを私が制止すると今度は私が殴られ、私が殴られて

    精神障害者と家族 三田市の監禁事件から考える - 記事 | NHK ハートネット
    kei_1010
    kei_1010 2018/06/21
    誰にもどうしようも無い場合は、閉じ込めたり殺したりするしかなさそうだけど、その前に本当にその方法しかないのか、専門家の意見が聞けると少しはマシになるのかなぁ。
  • 筑波大学ら、網膜に画像を直接投影することで、現実空間と仮想オブジェクトの調和を実現する透過型ミラーデバイスを用いたレーザ投影システムを発表

    筑波大学ら、網膜に画像を直接投影することで、現実空間と仮想オブジェクトの調和を実現する透過型ミラーデバイスを用いたレーザ投影システムを発表 2018-06-20 筑波大学とPixie Dust Technologiesの研究者らは、現実空間と仮想オブジェクトの調和を実現する網膜投影システムを発表しました。 論文:Make your own Retinal Projector: Retinal Near-Eye Displays via Metamaterials 著者:落合陽一,大峠和基,伊藤優太,今井翔輝,高澤和希,大曽根宏幸,森 篤史,鈴木一平 Yoichi Ochiai, Kazuki Otao, Yuta Itoh, Shouki Imai, Kazuki Takazawa, Hiroyuki Osone, Atsushi Mori, Ippei Suzuki 稿は、レーザプロジ

    筑波大学ら、網膜に画像を直接投影することで、現実空間と仮想オブジェクトの調和を実現する透過型ミラーデバイスを用いたレーザ投影システムを発表
    kei_1010
    kei_1010 2018/06/21
  • 「パナマ文書」新資料 個人情報悪用の実態明らかに | NHKニュース

    世界各国の記者で作る団体が「パナマ文書」の新たな資料を入手し、NHKが分析したところ、少なくとも3人の日人を無断で代表者に仕立てた実態のない法人が租税回避地=タックスヘイブンにつくられ、出会い系サイトの運営に使われていたことがわかりました。 NHKなどが分析したところ、カリブ海の島国アンギラに4人の日人男性を代表者とする実態のない法人が複数、設立され、日出会い系サイトの運営に使われていたことがわかりました。 こうした法人に関する資料には人の証明書としてパスポートのコピーが含まれていましたが、連絡が取れた3人の男性は取材に対して「身に覚えがない」と証言し、人の知らぬ間に法人の代表者にさせられていたことが明らかになりました。 さらにパナマ文書の新たな資料からこうした法人をつくるよう海外の設立業者に依頼したのは「仮屋」と名乗る人物で、他人のパスポートのコピーやサインを偽造した設立申し

    「パナマ文書」新資料 個人情報悪用の実態明らかに | NHKニュース
    kei_1010
    kei_1010 2018/06/21
  • パナマ文書、新たに120万件 メッシ選手らに再び疑惑:朝日新聞デジタル

    英領バージン諸島やバハマ、セーシェル島など租税回避地での法人設立や維持を主業務にしていたパナマの法律事務所「モサック・フォンセカ(MF)」社内で作成されたメールやPDFファイルなどの電子ファイル。流出したものを国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ)が「パナマ文書」と名付けた。 信頼回復を狙い隠蔽工作 今回流出した文書によると、MFは16年9~10月に虚偽文書の作成を企てた。同年4月の「パナマ文書」報道で、アルゼンチンのマクリ大統領とその父らが、カリブ海のバハマの会社役員になっていたことが報じられたためだ。MFはそれを報道まで把握せず、顧客確認を怠っていたことが露呈しそうになっていた。 MFはマクリ氏の会計士に対し、「16年4月より数年前に経営陣を確認していた」という手書きの文書を作成できないかと打診。だが会計士から「リスクが高すぎる。筆跡の専門家が見たらすぐにばれる」と断られ、企ては頓

    パナマ文書、新たに120万件 メッシ選手らに再び疑惑:朝日新聞デジタル
    kei_1010
    kei_1010 2018/06/21
  • なぜ博士キャラは「〜じゃ」と話すの?リアルでは聞かない言葉遣いを紐解く『ヴァーチャル日本語 役割語の謎』 - ぐるりみち。

    前々から不思議に思っていたんだ。いわゆる萌えアニメや美少女ゲームに登場するキャラクターを指して、「こんな話し方をする女子、現実にはいないだろww」「オタクの妄想きめえww」とツッコむ人を。 たしかに、リアルであんな話し方をする人は(ほぼ)いない。聞き慣れないアニメ声に忌避感を覚えるのだっておかしくはないと思う。でも誰に迷惑をかけるでもなし、フィクションなんだから、別に「うぐぅ」とか「へけっ」とか「トゥットゥルー」とか言ったっていいじゃまいか。ζ’ヮ’)ζ うっうー! そして何より、「話し方」について文句を言うなら、こう言いたい。 ──おまえ、それ、亀仙人の前でも言えるの? 亀仙人に限った話ではない。ネテロ会長でも、老ジョセフでも、ダンブルドア先生でも、マスター・ヨーダでも、オーキド博士でもいい。一人称が「ワシ」で「~じゃ」と話し「ホッホッホ」と笑う老人を、あなたはリアルで何人も知っているの

    なぜ博士キャラは「〜じゃ」と話すの?リアルでは聞かない言葉遣いを紐解く『ヴァーチャル日本語 役割語の謎』 - ぐるりみち。
    kei_1010
    kei_1010 2018/06/21
    赤ちゃんのバブバブは、犬のワンワンのの方が近いか?
  • カドカワ株主総会2018レポ|井上伸一郎・角川書店代表取締役「けもフレ騒動は監督降板というより制作体制の折り合いがつかなかったことが原因」 - スズキオンライン

    こんにちは、すずきです。 6月20日10時から行われたカドカワ株式会社の株主総会に出席したので、概要をまとめておきます。 直近決算説明会資料:2018年3月期 通期決算説明資料 株主総会資料:第4期定時株主総会招集ご通知 2017年株主総会:クリエイターに対する敬意は会社全体に備わっている――カドカワ 2017年株主総会の内容まとめ 業績は増収減益。来期は増収増益予想ですが、減益トレンドを反転させるだけの大きな環境変化が見当たらない割に、ハードルを高めに設定しています。 分野別にみると、Webサービス(ニコニコ)分野が減収減益で足を引っ張っているのが目立ちますが、売上最大の出版分野も減収減益なのが悩ましいところ。 ▼ここ一年の主な動き 2017年9月25日 9.25けもフレ事件(ニコニコ大百科) 10月1日 「クリエイター奨励プログラム」がニコニコ生放送に対応 12月12日 ドワンゴ川上会

    カドカワ株主総会2018レポ|井上伸一郎・角川書店代表取締役「けもフレ騒動は監督降板というより制作体制の折り合いがつかなかったことが原因」 - スズキオンライン
    kei_1010
    kei_1010 2018/06/21