2019年3月5日のブックマーク (9件)

  • 私も会田誠先生の講義を受講しましたが・・・? - アートにつぶやく

    昨年、私が通信で学んでいた(卒業見込みなので「いる」かな?)大学が主催した「芸術の永遠のテーマ『ヌード』を通して美術史を知る 人はなぜヌードを描くのか、見たいのか。」というテーマの5回完結のオープン講座を受けました。 1回ごとに篠山紀信氏、鷹野隆大氏など著名なゲスト講師が招かれました。何よりも会田誠氏のお話が聞けることが楽しみでした。 会田誠氏の「犬シリーズ」「美味ちゃんシリーズ」がなぜ現代アートとして評価を受けているか。正直なところわかりません(でした)。 同性として、女性が凌辱されているような作品は不快です。 でも、それは私の感性。評価を受けて居るのにはそれなりの理由があり、芸術を学んでいる限り「好きか嫌いか」を超えて「解らねばならない」という思いがあったからです。 会田氏の講義は、大変興味深かったです。 たしかに一連の作品が好きかと言えば、やはり不快な気持ちは拭えない。けれど会田氏は

    私も会田誠先生の講義を受講しましたが・・・? - アートにつぶやく
    kei_1010
    kei_1010 2019/03/05
    やっぱりそうだよね。あんな馬鹿のせいで毒を含んだ有益な講義が無くなるのは、いたたまれない。まあ、でもああいう馬鹿な大衆的な感性に挑戦するのも芸術の役割よね。
  • IIJ、兵庫県警察サイバー捜査官の育成を支援 | IIJについて | IIJ

    このニュースのPDF版 [156KB] 株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ社:東京都千代田区、代表取締役社長:勝 栄二郎、コード番号:3774 東証第一部)は、警察のサイバー空間の脅威への対処能力向上を目的として、2017年4月1日付で、兵庫県警察部警備部公安第一課の捜査官をIIJセキュリティオペレーションセンター(SOC)にて受け入れることとなりましたのでお知らせいたします。 IIJでは、2015年6月に兵庫県警察部長の委嘱を受け、当社のセキュリティ情報統括室長 齋藤衛(現・セキュリティ部長)が「兵庫県警察サイバーセキュリティ対策アドバイザー」に就任し、セキュリティに関する情報共有をはじめ、サイバー犯罪・サイバー攻撃対策や事案対応への助言等を行ってまいりました。 このたび新たな人材育成支援として、2017年4月1日から2018年3月31日までの1年間、同県警察部警備

    IIJ、兵庫県警察サイバー捜査官の育成を支援 | IIJについて | IIJ
    kei_1010
    kei_1010 2019/03/05
    IIJへの取材待った無し
  • 不正プログラム書き込み疑い補導|NHK 兵庫県のニュース

    クリックすると同じ画面が表示され、消えなくなる不正なプログラムのアドレスをインターネットの掲示板に書き込んだとして、13歳の女子中学生が兵庫県警に補導されました。 補導されたのは、愛知県刈谷市に住む中学1年生の13歳の女子生徒で、警察によりますと、インターネットの掲示板に、不正なプログラムのアドレスを書き込んだ疑いがもたれています。 このプログラムでは、クリックすると、画面の真ん中に「何回閉じても無駄ですよ〜」という文字や、顔文字などが表示され続けるよう設定されているということです。 書き込みを見つけた警察が、インターネットの接続記録を調べ、4日、補導しました。 また、同じアドレスを別の掲示板に書き込んだ疑いで、山口県の39歳の無職の男と鹿児島県の47歳の建設作業員の男のそれぞれの自宅も捜索しました。 今後、書類送検する方針です。 警察によりますと、3人に面識はなく、それぞれネット上の別の

    不正プログラム書き込み疑い補導|NHK 兵庫県のニュース
    kei_1010
    kei_1010 2019/03/05
    たぶんプロのやつは海外のサーバー使ってたりして摘発が難しいから、簡単に捜査しやすいこういう人らを捕まえて、仕事してますよ、と見せたいんだろうな。
  • 【バーチャ2】本当にハイレベルな戦いは、戦いを経験した人にしかわからない|けんすう

    割とどうでもいい話なんですが、学生時代に、バーチャファイター2にドハマりしたんですね。 スト2とかもそんなにハマらなかった僕なんですが、バーチャ2だけは当にやりました。 で、地元のゲーセンで50連勝とかしたこともあるくらいになって、そこそこのレベルまでいったと当時は思っていたのですが、当時はYouTubeとかなかったんで、世界のレベルを知らなかったのですよ。聖地と呼ばれてたスポット21とかにも、そんなにいけるわけじゃなかったので。 で、最近、一流同士の戦いを見たのですが、そのレベルの高さに愕然としたのですね。こんなにすごいのか・・・と。 まずは見てください。1回戦目だけでいいです。 やばくないですか?やばい。 ブンブン丸さんはいわずとしれたカリスマウルフ使いであり、大須晶さんは、かつて豪傑と呼ばれた男であり、アキラ神です。 この戦いを見て僕は最初、震えが止まらなかったです。こんなレベルで

    【バーチャ2】本当にハイレベルな戦いは、戦いを経験した人にしかわからない|けんすう
    kei_1010
    kei_1010 2019/03/05
    やばいな。説明されてもわからない。これ、一回見て、ここまで理解できたの?それともスローで何回も見た上でようやく理解できたの?説明があっても全ての技を予め知ってないと攻防の凄さはわからないのかも。
  • 『オール・ユー・ニード・イズ・キル』続編、再び企画進行中 ─ トム・クルーズ&エミリー・ブラント復帰の方向、新脚本家を起用 | THE RIVER

    『オール・ユー・ニード・イズ・キル』続編、再び企画進行中 ─ トム・クルーズ&エミリー・ブラント復帰の方向、新脚家を起用 Photo by Gage Skidmore https://www.flickr.com/photos/gageskidmore/9357400402/ 日人作家・桜坂洋のSF小説『All You Need Is Kill』(集英社スーパーダッシュ文庫刊)をハリウッドが実写化した、映画『オール・ユー・ニード・イズ・キル』(2014)の続編企画が再び進行していることがわかった。米Deadlineなどが報じている。 『オール・ユー・ニード・イズ・キル』は、『ミッション:インポッシブル』シリーズのトム・クルーズ、のちに『ボーダーライン』(2015)『クワイエット・プレイス』(2018)に出演したエミリー・ブラントが主演を務めたSFアクション映画。トム演じる主人公の軍人ウ

    『オール・ユー・ニード・イズ・キル』続編、再び企画進行中 ─ トム・クルーズ&エミリー・ブラント復帰の方向、新脚本家を起用 | THE RIVER
    kei_1010
    kei_1010 2019/03/05
    続編とか、かなり無理のある脚本になりそうな気がするんだが。。。儲かればええんや、みたいな感じじゃないことを祈る。
  • 求められる消費増税延期 チェーン協が反対表明 | 繊研新聞

    【記者の目】求められる消費増税延期 チェーン協が反対表明 10月の消費税率引き上げは見送るべきではないか。高齢化などの社会変化のためとして今回の消費増税は受け入れられており、多くの小売業で対応が検討されている。 しかし、消費の落ち込みを回避するために打ち出される施策は複雑で、小売りの現場の負荷は想像に難くなく、消費者の混乱も予想されるところ。そして、回避策により税収増がほとんど見込めないとあれば、何のための増税かわからない。 (田村光龍=社編集部大型店担当) 【関連記事】中小専門店の消費増税対策 「8%移行時より懸念」5割 増税反対に転じる 「悪名高き消費増税」。18日に行われた日チェーストア協会の新年賀詞交換会で小濱裕正会長(カスミ会長)は、10月に予定される消費税利率の引き上げを批判した。軽減税率、ポイント制度の導入に反対してきたが、ここで消費増税そのものに反対を表明した。 イオン

    求められる消費増税延期 チェーン協が反対表明 | 繊研新聞
    kei_1010
    kei_1010 2019/03/05
    ほんと無駄なことばかり増やしてどうするって感じよな。人手不足なんだから、効率化しやすい方向に舵を切って欲しい。
  • 酒と人類の闘いの歴史――なぜ人は「ほどほど」でやめられないのか(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    人類、酔っぱらい過ぎである。 なにしろ有史以前から、いや、人間が木から下りて二足歩行を始めた時から、人類は酔っぱらっていた。最初は、熟して発酵した果物。次に、大麦と水を混ぜた原始ビール。そこから人類は糖分やビタミンBを摂取し、アルコールで殺菌された飲料を得ていた。つまり酒は栄養と安全を満たすための必需品であり、我々は酒を飲むために進化したのである。 そんな大胆な仮説から始まる書は、時代や場所によって変化する酔っぱらいの姿をひたすら追っている。女主人の経営する酒場でスパイスや子ブタと引き換えにビールを飲むシュメール人、神を讃えて暴飲と嘔吐と性交を繰り返す古代エジプト人、ギリシャ人は形式張った酒宴を開き、古代ローマ人は富と力を誇示しながらワインの薀蓄を傾ける。他方、古代中国では、聖書では、修道院では、イスラム社会では、ヴァイキングでは、ウェスタン・サルーンでは……と、読者はまるで古い世界の酒

    酒と人類の闘いの歴史――なぜ人は「ほどほど」でやめられないのか(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    kei_1010
    kei_1010 2019/03/05
    ぐぬぬ。面白そう。俺はアルコール依存症のリスクがかなり高い。毎日朝から酒を飲む生活をしようと思えば、できてしまうから。実際それに近い状態ではあるが、酒量をきちんと記録して増えないように努力している。
  • 過去4年間でSteam上で最もプレイされたゲームは?圧倒的人気を誇る2つのゲームが浮き彫りに

    by Glenn Carstens-Peters PCゲーム向けのプラットフォームとして確固たる地位を築く「Steam」は、2018年には1日のアクティブユーザー数は平均4700万人、月間アクティブユーザー数は9000万人、ピーク時の同時接続ユーザー数は1850万人というとんでもない数字を残しています。そんなSteamにおける、2015年1月1日から2018年12月31日までの丸4年分の「Steam上でどのゲームがプレイされていたのか?」を簡潔にまとめたムービーが公開されています。 Top 15 Steam Games by Daily Player Count (2015-2018) - YouTube ムービーは2015年1月1日から2018年12月31日までの丸4年分の「Steam上で最もプレイされているゲームトップ15」をランキング形式で表示しています。2015年1月1日時点で最も

    過去4年間でSteam上で最もプレイされたゲームは?圧倒的人気を誇る2つのゲームが浮き彫りに
    kei_1010
    kei_1010 2019/03/05
    steam上だとそうなるんだな。全プラットホームだとFortniteが圧倒的なんだろうか。
  • とある高校社会の先生が日本史Aで最後の授業に使いたいテーマ「第二次世界大戦を起こさないためにタイムスリップできるとしたら、いつ、どこに行き、どんな行動をしますか?」

    かみつき@映画って楽しいよ。 @Kamitukit 自分が持つ先生観を明確にするために始めました。高校社会。20代後半 映画かなり好きです。映画映画館でみよう! かみつき@映画って楽しいよ。 @Kamitukit史Aで最後にやりたい授業のテーマが決まった。 「第二次世界大戦を起こさないためにタイムスリップできるとしたら、いつ、どこに行き、どんな行動をしますか?」 これだ。 2019-03-02 16:15:59

    とある高校社会の先生が日本史Aで最後の授業に使いたいテーマ「第二次世界大戦を起こさないためにタイムスリップできるとしたら、いつ、どこに行き、どんな行動をしますか?」
    kei_1010
    kei_1010 2019/03/05
    歴史好きを集めて、資料にあたりながら気がすむまで何週間も議論し、要点をわかりやすく図や絵で解説してくれる動画を誰か作ってくれ。絶対に受けると思う。HoIは歴史に詳しくない俺には敷居が高い。。。