2024年3月9日のブックマーク (8件)

  • 「『自由ソフトウェア』の開発にDiscordを使わないで」という主張

    オープンソースソフトウェアの開発プロジェクトで連絡用プラットフォームとしてDiscordを用いる例が多くあります。しかし、自由ソフトウェア(FOSS)の推進者であるドリュー・デヴォールト氏は「『自由ソフトウェア』の開発プロジェクトDiscordを使うべきではない」と警鐘を鳴らしています。 Please don't use Discord for FOSS projects https://drewdevault.com/2021/12/28/Dont-use-Discord-for-FOSS.html Discordはユーザーが「○○というゲームについて話し合うサーバー」「○○愛好会のボイスチャット用サーバー」「GIGAZINEの公式サーバー」といったように自由にサーバーを作ることができるコミュニケーションアプリで、各サーバーではテキストや音声で会話できるほか、ファイルをアップロードした

    「『自由ソフトウェア』の開発にDiscordを使わないで」という主張
    kei_1010
    kei_1010 2024/03/09
    そらそう
  • NVIDIA株はバブルか 市場はトヨタ自動車2社分の増益予想 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=三島大地】7日の米株式市場で米半導体大手エヌビディア株が4%高となり、上場来高値を更新した。上昇が続く背景にはiPhone(アイフォーン)普及期の米アップルなどと比べ、急激な利益成長を市場が織り込んでいることがある。期待のみの急騰とは異なるが、人工知能AI)への高揚感が実態と乖離(かいり)した株価につながらないか警戒する声も増えている。アナリストの目標株価引き上げと株価はいた

    NVIDIA株はバブルか 市場はトヨタ自動車2社分の増益予想 - 日本経済新聞
    kei_1010
    kei_1010 2024/03/09
    空売り勢ワイ、順調に踏み上げられてまつ
  • 薄っぺらなミニキーボード。これを極めれば超速タイピングができる

    薄っぺらなミニキーボード。これを極めれば超速タイピングができる2024.03.08 12:0049,135 岡玄介 この板がフルキーボード? キーボードの文字入力は、早くて正確なほど作業効率が上がりますよね。1つの目安として、日語ワープロ検定試験では10分で200文字以上が打てれば4級、100文字ずつ増えて700文字以上が正しく打てると1級なのだそうです。 検定はさておき、早打ちは自分に合ったキーボードや、予測変換やショートカットで登録文字をすぐ出せるなどの工夫が大事です。 100年以上昔に誕生したステノワード一般的なQWERTY配列キーボードだと、どうしても限界を迎えてしまうかと思いますが、この世にはリアルタイムに字幕を超速タイピングする「ステノワード」というキーボードが存在します。 「Asterisk」はコンピューターの基板みたいな板で、初心者向けの「ステノワード」となっています。

    薄っぺらなミニキーボード。これを極めれば超速タイピングができる
    kei_1010
    kei_1010 2024/03/09
    普及しないのは何故だ?そんなに速いなら子供にはこっちを教えた方が良いはずでは?何か致命的な欠点があるのでは?
  • 荷物整理対戦ゲーム『バックパック・バトル』デモ版、日本だけでSteamで17万ダウンロードされていた。人気の理由は「ドイツ人と好みが似てるから?」開発者に話を訊いた - AUTOMATON

    松竹株式会社は3月8日19時、PlayWithFurcifeが手がける荷物整理対戦ゲーム『バックパック・バトル』の早期アクセス配信を国内向けに展開する。対応プラットフォームはPCSteam)。作は日語表示に対応している。 『バックパック・バトル』は自動戦闘とバックパック整理の要素をかけあわせた、対戦型ゲームだ。プレイヤーはバックパックへアイテムを詰め込んで自身を強化し、ほかのプレイヤーと戦う。作は昨年5月に無料デモ版が配信。デモ版は作品の中毒性や、頻繁なアップデートが話題を呼び、ぐんぐんとプレイヤー数を伸ばし、ピーク時には同時接続プレイヤー数1万8000人を記録している。 国内でも人気を博しており、デモ版はのちに日語対応。松竹株式会社というバックアップを得つつ、3月8日に早期アクセス配信を迎える。この度、弊誌では、開発元であるPlayWithFurcifeへのメールインタビューを

    荷物整理対戦ゲーム『バックパック・バトル』デモ版、日本だけでSteamで17万ダウンロードされていた。人気の理由は「ドイツ人と好みが似てるから?」開発者に話を訊いた - AUTOMATON
    kei_1010
    kei_1010 2024/03/09
    全くプレイ感が想像できないな。試してみたい
  • 生活保護のケースワーカーやってるけどもう無理

    タイトルの通り。末端のケースワーカーやってるけど最悪。そろそろ異動かなってくらいにはやってる。年度末を控えてるけど、正直今年で終わりじゃなかったら辞めてると思う。 何が嫌かって言うと、命を預からされるところとやりがいがないところ。あと制度が古過ぎるのが目につくところ。そこに付随する様々なイライラ。 人を見下しちゃいけないって道徳で学ぶけど、一人一人寄り添って真面目に対応してると持たない。最初は真面目に話聞いてたけど、酷い目に遭うことも多かったし気持ちの面で負担感があった。今はナマポほとんどをクズだと思ってるし、人生の価値は年数とかじゃないなって思った。あいつらが80年生きてこっちがその半分にも満たなかろうが、間違いなくこっちの人生の方が総合的な価値も世間への貢献も上だと思う。 配属されたらいきなり担当させられて、あれこれ相談に乗ったり時には厳しく赤の他人の生活のお世話をさせられる。100は

    生活保護のケースワーカーやってるけどもう無理
    kei_1010
    kei_1010 2024/03/09
    というか、そういうクズと一緒に働きたくないから、そいつらはベーシックインカム的な福祉で労働市場に出てこないようにしなければならないと思う。飲む打つ買うで金が無くなったら餓死させるのも織り込み済みで。
  • 27歳年収420万非モテ男がマッチングアプリ始めた結果がヤバすぎる - 人生万事こじらせるべからず

    これは、共感しづらい人物が共感しづらい経緯で彼女を作り、ついに結婚に至ったという27歳男性の(タイトルのパクり元とは程遠い)婚活実話である… ※タイトルパクり元 28歳年収650万非モテ男がマッチングアプリ始めた結果がヤバすぎる ○登場人物 主人公 非モテくん:国立大卒理系、婚活当時27歳、大学時代も社会人も彼女無しだった公務員年収420万円。卓球の水谷隼から清潔感と快活さを除いたような容姿。よく言えば温和な顔つき。170cm。趣味は弦楽器演奏、ロッテファン。 取り巻きの4人(プロデュース部隊) 大学時代の知り合いの知り合い程度の繋がりで非モテくんとTwitter上で知り合う。 筆者:単に若いうちは有利だったというだけなのに男の恋愛に説教する女の一人。可愛くない。悪意がある。 パトロン男:ホワイトな職場でバリバリ稼ぐエリートサラリーマン。既婚子持ち。奥様も稼ぐパワーカップル。悪意がある。

    27歳年収420万非モテ男がマッチングアプリ始めた結果がヤバすぎる - 人生万事こじらせるべからず
    kei_1010
    kei_1010 2024/03/09
    自分では絶対に恋人や結婚相手にしたくない奴を単に面白いからという理由で誰かに押し付けてるというクソみたいな話なのに、何故か爽やかな読後感という不思議。露悪的なだけで本質的には悪い奴ではなさそうだからか
  • 国内AIインフラ市場予測、2023年の市場規模は前年比46.1%増の1094億8900万円に~IDC Japan調査

    国内AIインフラ市場予測、2023年の市場規模は前年比46.1%増の1094億8900万円に~IDC Japan調査
    kei_1010
    kei_1010 2024/03/09
    これってどのAIモデルを動作させる為のものなんだろう?自作モデルの学習用?それともオープンソースのLLMの推論用?1ビットLLMで大幅に安くなったりはしない?
  • スマホの画面保護フィルム、実はもういらない説

    スマホの画面保護フィルム、実はもういらない説2024.03.08 21:00850,213 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) スマートフォンを買い替えた時、一緒に買いがちなもの。ケース、ストラップホルダー、スマホリング、カードがはいるスリーブ、etc…。スマホの使い方によって手にするアクセサリはさまざまですが、中でも多くの人が購入するのが画面保護フィルム。 画面保護フィルムは、100円から数千円のものまで価格も種類もさまざまです。スマホの保護フィルムの市場規模は500億ドルにもなると言われており、2030年には860億ドル規模に成長するという予測もあります。 …保護フィルムって意味あるのかな? スマホ自体が高価格化する昨今、スマホを、画面を守りたいと思うのは当たり前。画面のヒビはもっとも一般的なスマホのダメージであり、そこから水が侵入してバッテリ

    スマホの画面保護フィルム、実はもういらない説
    kei_1010
    kei_1010 2024/03/09
    というか最初から簡単に取り替えられる外装とフィルムを付けとけよって思う。そうすればメーカーは意図した美しいデザインのまま使ってもらえるし、外装とフィルムも公式のが売れやすくなるのでは?