タグ

2016年8月28日のブックマーク (2件)

  • プログラムの依存関係とモジュール構成のこと - Qiita

    みなさん、メンテナンスしやすいプログラムにするための設計に苦労してませんか? 次々と現れるフレームワークやデザインパターンに振り回されてませんか!? プログラムの設計については、パターン周りを中心に長い間多くの人を悩ませているように見えます。例えば MVC などは 1980 年代からあるものなのに、未だに定期的に議論に上がったり改善されたパターンなどが提案されたり、それを元にしたフレームワークが現れたりします。 僕もそういった設計に悩んだ(でる)一人なのですが、最近は新しいパターンも大事とは思いつつも単純に依存関係をきちんとコントロールする事が大事なんじゃないかと思うようになってきました。 そこで、この記事では依存関係をテーマに見通しが良く変更に強いプログラムにするために重要だと思う事を書いていきます。 この記事は大きく前半と後半に分かれています。前半は依存関係そのものの話や疎結合について

    プログラムの依存関係とモジュール構成のこと - Qiita
    kei_kei
    kei_kei 2016/08/28
  • 機械学習で泣かないためのコード設計

    28. 28 Appendix: API一覧(1/3) Model • constructor: モデルに必要な構成要素(隠れ層)などの定義 • forward(inference): constructorで定義した構成要素を利用し、入力を出 力にする(伝搬)プロセスを定義する。 • 学習中とそうでない場合で構成が変わる場合(Dropoutなど)、それを引数 に取る。※ここでlossを出さないこと(出してもいいが、outputもちゃんと 返す) ModelAPI • constructor: 最低限Modelのパスを取得し、読み込む • predict: 配列などの一般的な変数から、Modelを利用した予測値を返す 29. 29 Appendix: API一覧(2/3) Trainer • constructor: modelと学習に必要なパラメーターを受け取る。 DataProcess

    機械学習で泣かないためのコード設計
    kei_kei
    kei_kei 2016/08/28